![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に関して、自分の環境や気持ちについて悩んでいます。
わたしみたいな人間は子供を産むべきじゃなかった。
わたしの育児の環境として、父親は多忙で家を空けることは多いですが育児に協力的で、母も近くに住んでいます。
保育所にも預けることができて、産前の仕事もいい環境で続けられています。
とても、めぐまれた環境で育児をしていると思います。
娘のことも可愛いです。愛しています。
この子の代わりなんてどこにもいません。
だけど、ほぼ毎日怒鳴ってしまいます。
おおらかな育児がしたいのに、気にしないようにしているのに、頭の奥でこうでなくてはいけないと言う思いがずっとあって消えることがありません。
休みなよとか、がんばらなくていいよ、とか言ってもらっても、本当はちゃんとやりたいんだよ。休みたくない。こんな恵まれた環境なのに限界なんておかしい。と思ってしまいます。にこやかに育児できないくせに、やろうとしてしまうんです。
娘のご飯をレトルトにしたら、栄養が足りないんじゃないかと思って次のご飯で頑張ってしまう。
保育所の迎えは自分の都合で遅くなるのは娘が可哀想だからダメ。急いで行く。
結局自分が休むと罪悪感につながって、余計しんどくなります。
そして普段も娘の行動一つに10も20も考えを巡らせてしまいます。
あーしたほうがいい、こうしたほうがいい、こうしなきゃダメだ。でもできない。→爆発
と言った感じになります。
もう何も考えたくないです。
育児は余裕を持ってやりたいです。
でももう脳がいうことを聞いてくれません。
こんな考え方の人間が子供を産み、育てるのは厳しいんじゃないか。そう思っています。娘にとっていい母親になりたかったんです。
わたしは変なんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もすんごくそう思う時期ありましたが
大爆発からの沼というか暗黒期を経て
今は
子どもの笑顔を一日一回以上見られて、
さらに生きてればOK
というスタンスに変更しましたよ💦
![おばさん保育士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おばさん保育士
全然変じゃないですよ。むしろとても良いお母さんだと思います。
お子さんの事をとても大切に愛してるからこそ、頑張るし、考えるし、罪悪感も芽生え、辛くなるんですよね。
育児中は難しいですが、ご自身の好きなことを見つけられると、気分転換になりますよ。娘さんに向ける目を少しだけ、ご自身に向けてご自分を大切にして下さい。
そうすると気持ちに余裕が出てくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
ありのままの気持ちを書いたので、そう言っていただけると、こんなわたしでもいいのかなと思えました。
少しずつ、自分を許す時間を持ちたいと思います。
ご回答ありがとうございました🌼- 9月23日
![マリマリ٩( 'ω' )و♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリマリ٩( 'ω' )و♡
たぶん、わたしと似ています。
自分にも結構なレベルを課すし、子供にもつい期待して、そうじゃないと「なんで。。。」って思ってしまったりします。
自分で言うのもなんですが、真面目で向上心あるタイプじゃないですか?💦
もちろん、それが裏目に出たら意味ないんですが、自分でも手の抜きどころや落とし所がなくて苦しいですよね。
最近気付いたのですが、たぶん考え方を完全に変えるのは難しいです。
ただ、間違いなく育児頑張っています。
まずは、自分の頑張りを認めてあげてください😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
たしかに。。。似ています。。。🤔!
すごく共感できました。
たしかに正確なので完全に変えるのは難しそうですね。
あまり人に頑張ってるねと言われる機会がないので、認めていただけて自信がでてきました。
ご回答ありがとうございました🌼- 9月23日
![3姉妹mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹mama
はじめてのママリさん、頑張りすぎじゃないですか?手を抜いたらいいって言われても、どれだけしんどくて手を抜きたくても抜けないんじゃないですか?もうちょっとそっと見守ってあげたいのに気がつけば口出しちゃうんじゃないですか?違ったらごめんなさい。私と同じような感じだと思います。何度もそれでママリで相談したり、市に相談したり、精神科にも行きました。でも何も解決しませんでした。恵まれてると自分に言い聞かせて実は自分を追い詰めていっぱいいっぱいになってませんか?
私もレトルト、惣菜など数年前までほぼ買ったこと無かったです。弁当に冷食も論外でした。シングルになってもです。でもね子供ってマクドとかレトルト好きなんですよね😂で、あるときお昼子供にママのピラフとレトルトのカレーどっち食べる?って聞いたらレトルト行かれて😂そこからもう気にしなくなりました笑
最初嫌がってた幼稚園も家より楽しいって言い出してお迎えどーでもよくなりました笑
今じゃママ嫌!今の旦那に迎えにこさせて!って言われる始末です😂
完璧主義で限界まで頑張るのは悪いことじゃないと思います。多分やめとけって言われても治らないと思いますし。そのうち子供から楽な方に行ったり、自分で考えて行動するようになります。まず自分がしんどいのを認めて、手抜きじゃなくて子供にも自分にとってもご褒美を見つけてみては?今日は手抜きご飯、その代わり日曜日は好きな物色々作ってあげる!とか。手抜きとか妥協と思うからしんどいんだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
わたしも精神科探して予約取れなくて諦めてたところでした。
でもここに書いてみてよかったです。
手抜きじゃなくて、ご褒美。すごく心にストンと落ちました。
たしかに手抜きと思うから辛いんだなぁと。。。
ご褒美と思ったらあまり辛くなくなりました。考え方一つで魔法のようですね。
救われました。
ご回答ありがとうございました🌼- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
良いお母さんってなんですか?毎回手作りの料理を出す事?早くお迎えに行く事?聖母マリアのように、毎日優しく穏やかに子供を見守る事?全部母親に対して勝手に植え付けられた価値観でしかありません。
子供にとっての良いお母さんって、お母さん自身が幸せでいる事だと思います。心から笑ってる、自分の人生を楽しんでるお母さん。
一度肩の力を抜きましょう。レトルト食べようが怒られようが、主さんが心配しなくても子供は勝手に育ちます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
価値観、確実に自分の中に植え付けられていました。
それが娘にとって本当にいいことなのか、それとも自分の中のルールでしかないのか、考えて見たら、後者のような気がします。
わたしも子供の時はどんなに迎えが遅くても、スーパーのお弁当でも、笑って一緒にご飯を食べてくれるお母さん好きでした。
一度、肩の力抜きます。
娘と今しかない生活、もう少し楽して楽しもうと思います。
ご回答ありがとうございました🌼- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
こうありたい!っていう主さんの母親像が、逆に主さんを追い込んでしまったのかなと思います。そこまで娘さんの事を考えてる主さんが、ダメな母親なわけないんです。自信持って下さい、あなたは素敵なお母さんです。手抜きしたって娘さんはあなたの事が大好きですよ!2人で笑って過ごせるといいですね☺️
- 9月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然、娘さんのことを思ってるいいお母さんだと思いますよー!
ただ一つ、娘さんは娘さんという1人の生き物なので、思い通りには中々行ってくれないですよね😊
主さんが10〜20、娘さんためを思って考えていても、たった一つの娘さんのしたいことの方が大事だったりもするんですよね💦💦
別にどんな考え方の人が子供産んでもいいと思いますよ!
でも大人だって成長できるので、お子さんと一緒に成長していければいいんじゃないでしょうか☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
なるほど。。。すごく目から鱗です。
たしかに、わたしがいくら考えても娘は娘でやりたいこと、考えてることがあるはずですもんね。育てなきゃと思うばかりに、大事なことを忘れていました。。。
もう少し、娘のことを見守って耳を傾けてみます。
まだ2年もたっていないので、まだまだですね。これからもっと長い年月、一緒に成長していきたいと思います🥲
ご回答ありがとうございました🌼- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様、本当にありがとうございました。
厳しいお言葉、覚悟しておりましたが、どれも共感や励ましのお言葉ばかりで泣いてしまいました。
皆様のアドバイスを胸に、また明日から頑張って行きます。
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
こう思ってしまうのは私だけじゃなかったのですね。
そのスタンスで言うと、今日はOKでした^ ^
ならいっか。。。と今思えています。
コメントありがとうございました🌼