※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユユ
子育て・グッズ

2歳の長女の発達について検診を受ける予定。言葉が遅れており、発語0。療育も検討中。発達に不安を感じており、他の子どもの発達過程について知りたい。

もうすぐ2歳の長女の発達についてです。
こちらの地域は1歳半の後は3歳検診になってます、集団検診ではなく小児科で予約を取り検診です。
1歳半で引っかかったので、2歳検診もしてもらう事になりました。

・まだ発語0です。いないいないばあはできます
・喃語はでてましたが最近、あまり声自体を前より発さなくなりました。無言の事が増えました
・簡単な指示とおらず、理解もしてない様子です
・指差しなく、欲しいものがある時は指差しや手差しでアピールしてましたが、最近あまりありません。
・人の手を道具のように使うまではありませんが、テレビつけて欲しい時などは腕を掴んでリモコンにもっていきます
おもちゃの電源をつけて欲しい時などは「あ!」と言い
おもちゃを持ってきます
・呼んでも振り返らない
・指差しは時々しますが、○○は?などの指差しはできません
・目は比較的あってたのに、最近はあまりあいません。
・たかいたかいなどすると喜びます
・人見知りはなく、後追いは少しあったような…旦那がトイレに行くと泣きそうになりながら追いかけていきます。
また私が隣の部屋に行くと必ず来ます
・スーパーなどはカートやベビーカーに乗せる機会が多いので、すぐいなくなるとかは分かりませんが
たまに歩かせると、ウロウロまわりに気を取られながらも
ちゃんとついてきます
・模倣もあまりしません、バイバイも最近はあまりしない
・ご飯だよーとよんでも理解してないので来ません、目で見てご飯だ!という感じで来ます
おやつやお風呂もです
・おいでーと手を広げると抱きついてきます
・ベッドの上でジャンプ大好き、くるくる回るのは時々します
・アンパンマン大好きで、つけてあげるとキャーキャー言って喜びます

脳波を調べる機会があり、少し気になる波はあるけど
ハッキリしないと。気にならないという先生もいるような感じと言われてます。
2回目も同じでした。
発達について調べたというよりは、少してんかん疑いがあったので調べました。
MRIは異常なしです。
耳は問題ないと思います。

ちなみに姉の子がグレーです。3歳から療育に通い
小学校高学年になり、普通に生活してます。
ちょっと前に用事で姉に数時間預けた事がありました。
私より知識がある姉から見ると、言葉は遅いけど、他は年相応にも見えるとの事。
義母さんも、おとなしいけど普通に見えるけどなぁと。
ただその時に
「子供(旦那)の頃、通知表に協調性がないと毎回かかれてた。でも性格じゃない?と思って無視してた」と言っており、その言葉の通りなら娘も性格もあるかな?とも思いましたが…。義母さんは自分の考えが1番的な感じが少しあるので、ちょっと分からないですが。

脳波の件もあり、発達面が本当に心配です。
不安に思いながら1歳代をほぼ過ごし、2人目の妊娠・出産と重なり、余計にきつくて。
こんな感じで1歳代を過ごしてしまって、娘に申し訳なく思います。
2歳検診を受けて療育などのフォローも考えていくつもりです。

聞きたいのは、こんな感じながらも発達が追いついたという方はいらっしゃいますでしょうか?
旦那のまわりは2歳になっても喋らず、遅かったけど急に喋り出したよ!という方が多いので、旦那は深く気にしてません。
旦那本人も喋りは遅かったらしいです。
そもそも言葉がでないという事しか気にかけてなく、あまり分かってないというか…娘には娘のペースがあるんだからと、遅くてもいいと言ってます。
確かに気にしすぎはダメですけど、今からできることはやっていくつもりです。

気休めで聞いてるつもりではないのですが、参考にしたく質問しました。
よろしくお願いします

コメント

ままり

耳が聞こえていて返事をしないんですね。耳の検査はしっかりされたのでしょうか?
下の子が発音がしっかりできない言葉が多く、言葉の訓練をしたいと伝えた時、発語が遅いとまず聴力検査をして耳が聞こえているかのチェック(原因を探るため)をして欲しいと言われましたよ。
2歳前に発達検査をし、体の発達は1歳半上までできていて、理解力もあり、言葉もはっきりではないが喋れていました。
個人差もあるので焦らなくて大丈夫と言われましたがうちは上の子がグレーですでに訓練に通っていて、下の子もいつも一緒に待っていたので1人でも2人でも変わらないし、上手く喋れないことで伝わらず悔しくてないてる姿もあったので、言葉の訓練をお願いしました。
ご主人や義母さん対して、違和感などはないですか?
うちは旦那も言葉が遅かったと聞きました。そして上の子がグレーだと分かった半年後、旦那には発達障害があることが分かりました。下の子の訓練開始はそれが分かってから決めたことで、3人目は諦めました。
上の子は前日から並ぶも定員オーバーで行くところがなく、とにかく育てづらかったのもあり発達検査を受けて療育に通わせようと思い、発達検査を受けました。
療育でいろんな刺激を受け、早い段階で普通の幼稚園に入れた方が良い!持ってないと思うし、あっても比較的軽度だと言われ、4月から加配なしでこども園に通っています。
感覚過敏があるのでにおいや音に敏感ではありますが、難なくやれているようです。
早くに適切な対応をすることで困難を軽減、ストレスを軽減させてあげることは可能なので、発達検査と作業療法士さんとの訓練なども視野に入れておくと良いかなと思います😊
旦那がそうだと発覚する前から旦那には違和感があり、相当喧嘩にもなりました。義母さんも嫁いびりから始まり、非常識な言動もあり、後々考えたら旦那の子どもの頃の話は、普通では考えられなかったり、義母さんも本当に子どもみてた?なにしてた?みたいな内容も多くて、誰一人旦那の発達障害には気がついていませんでした。
一応義母さんにも伝えましたが、男と女じゃ考え方が違うからね〜。とのこと。そのせいで私は酷い言葉を吐かれては旦那の記憶には残らないため"俺は言ってない。被害妄想激し過ぎ"等言われて傷つき、カサンドラ症候群というものを目にした時に確信に変わりました。結婚してからその状態に年に1〜2回はなっていたので、もっと早くに気がつけばあんなにも傷付かずに済んだのかなぁって今なら思います。
子育てはしますが子どもの進路などは無関心、例えこどものことでも興味のないことは調べもしないです。
ちなみに息子は過敏の特性が強く、その特性から見ると可能性としては自閉症スペクトラムかなと言われました。うちの地域は診断がないと療育に通えないため、診断を出してもらいました。
旦那はADHDで、人の気持ちが分からないのでアスペもあると思います。二人目は発達障害なしと言われましたが、落ち着きがないので旦那と同じADHDを正直疑っています😅
二人とも年少から通わせるつもりでそれまで家で見ているため集団に入ってないがゆえの遅れだった可能性も否めませんが、可能性があるならば早いに越したことはないのと、早く行って損することはまず無いと思います😊
小さい頃の吸収力は未知です😆
ちなみに下の子は去年検査を受け、残念なことにコロナ禍でこども専門の聴力検査を受ける場が隣の市にしかなく、新規受付をやってないと言われて、耳の検査はやむなくナシとなりました。
歌を聞いて歌うし、よく喋るので聞こえていることは間違いなく、口や舌の力かなぁ?とのことで吹き戻しや紙風船などを勧められて、なかなか見つけられず何店舗も行ってようやく購入したものの、渡して5秒で(冗談抜き)壊されました🤣
プロに任せた方がこちらも楽なので、お家ではのんびり発達を促す程度の方が疲れずに済みますよ😆
下の子は夏に3歳になったのですが、シャボン玉とかもまだ下手です🤣
知りたくない事もあったかもしれませんが、親の知識があるのとないのとでは子どもへの接し方も変わってきて、親の心持ちも変わります。
発達検査を受けてどんな傾向があるかわかれば特性を理解するきっかけと、どんな支援や対応が必要か調べて突破口を見つけられる可能性があがります😌
私は自分の育て方が悪かった?躾が甘い?って自分を責めて子どもに嫌気がさし、旦那も理解してくれず途方に暮れて、、って感じだったので、グレーだという診断が出た事で正直救われた部分もあります。
もちろん良い事だとは言えないし、この先どうなるかは分からないですが、できる限りのことをして子どものこの先の困難が少しでも軽減できたり、なくせたらいいなと思って生活しています😊
少しでもお役に立てれば幸いです。

  • ユユ

    ユユ

    下に返信してしまいました、すいません💦

    • 9月20日
ユユ

旦那さんの事も教えて頂きありがとうございます。
旦那に違和感、正直あります。ただ学習能力や仕事面での社会性は良好で、自分で感情や考えをまとめる事もできるので、違和感と言う言葉が近いです。
とても表現が難しいのですが
義家族全員、独特な雰囲気があります。
義母の言った協調性がないと言われたという言葉がとてもしっくりきました。
旦那の担任の先生などは、今の私と同じような感覚だったのかもなと思います。
義夫婦の子育ての時は発達障害という言葉は珍しかったでしょうし、世代的にあまり人の意見を聞くタイプでもないです。
旦那が発達障害かは分からないですが、性格だとしても娘になんかしら似てるものがあるのかなとも思います。
pappyさんは旦那さんの事も受け入れ、お子さんも2人訓練に通われていて、尊敬します。
私は考えすぎるくせに勇気がなく行動できずになっていた時期がありました。
気づけば2歳、コロナもあり家にひきこもりで、貴重な吸収の時期に何もしてあげれなかったと後悔しています。
まずは向かい合って相談からスタートしてみようと思います。
貴重なお話ありがとうございました😊

deleted user

すいません、質問とは違いますが、息子も発語が全然ありません。
保育園に行ってますが、来週小児科の発達外来に受診し理学、作業、言語のリハビリを受けます!
不安もありますが早めがいいと聞き動きました。
保健師さんに相談し、療育センターで検査し、言語の理解と表出が1歳4ヶ月だったのでそのような運びを決めました!

  • ユユ

    ユユ

    コメントありがとうございます。2歳検診をしてもらうはずが、かかりつけ医が体調不良で予約ができずでした。
    とてもいい先生で、本当は先生に経過を診ていただきたかったのですが💦
    なので療育センターに電話し、療育前の相談・診察予約をしました!4ヶ月待ちです💦
    その前に何かできる事ないか保健師さんにも調べてもらいましたが、子育て相談はあるけど療育への案内などを検討する相談会がメインらしく、もうすでに療育センターに電話してるので、その4ヶ月を待つのが最短だと言われてます💦
    もう少し早く動いたら良かったなと思います💦
    家でできる事はやっていこうと思います!
    リハビリで変化が見られるといいですよね😊
    焦りすぎないように、見守りながら頑張りましょう😊☺️

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    療育センターやら発達外来って本当待ち時間長いですよね🥲
    でもそれくらい世の中悩んだりしてるママさんがいるだなと思います!

    少しづつ成長してくれたら嬉しいです😌

    • 10月5日
  • ユユ

    ユユ

    私も診察待ちの期間を聞いて、同じ事を思いました。
    発達外来の先生方、プロの力を借りながら
    子供の為にできる事をやっていきたいと思います(^^)
    ありがとうございました😊

    • 10月5日
ママン

まだコメント見てますでしょうか?お子さんの成長、その後どうですか?
参考にしたく、もし差し支えなければ教えてください。