![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝寝がいらなくなるサインについて相談です。朝寝をやめたら30分ごとに起きてしまい、眠りが浅くなりました。リズムがズレて困っています。どうしたらいいでしょうか?
朝寝がいらなくなるサインってありますか?
日中の寝かしつけに時間がかかるようになってリズムが全体的に後ろにズレてしまったので朝寝をなくしてみたのですが、眠りが浅いのか30分ごとにギャン泣きして起きてしまって細切れ睡眠になってしまったのでまだ早かったのかなぁ…と思ったので2回寝に戻した方がいいのか、あと数日だけ試して様子みてみようか悩んでいます。
でもリズムがズレてどんどん遅くなっていくのは正直嫌なのですがどうしたらいいですかね?😢
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
![コスタ🛳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コスタ🛳
朝寝の寝かしつけに時間がかかるようになったらですかね🤔
最近、次男が朝寝をしなくなってきて日によって朝寝したりしなかったりです!
朝寝させるために寝かしつけするけど15分以内で寝なかったら諦めて朝寝させるのをやめてます💦
しない日はお昼ご飯を11時にして、昼寝を12時からしてます😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
睡眠のサイクルが変わる時って、夜の眠りにも少し影響が出たり、機嫌が悪かったりできついですよね💦
夜寝る時間がどんどん遅くなるなら体力付いている証拠ですよね‥
ハッキリとしたサインは分かりかねますが、夜寝るのが遅くなるようでまだ1回の昼寝が早そうなら、1回目2回目ともにお昼の時間を短くするのはどうでしょうか❓
うちは1歳すぎた頃くらいから、お昼の起こす時間は夜寝てくれルように計算して起こしています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘は1歳になるちょっと前ぐらいまでは10時頃と13時頃に朝寝と昼寝をしてましたが、ある日から10時頃に寝かすと次に寝かすのに凄くギャン泣きで時間かかるようになり、寝かせたら寝かせたで夜が寝るのが遅くなったりしました。
なので、1歳頃からは昼寝の1回のみにしたら朝もちゃんと起きるし夜もすぐに寝付くようになりましたよ🙂
7:30頃起床→8:00頃朝ごはん
12時までは遊んだりYouTube
→12:00お昼ご飯→13:00頃に寝かしつけで昼寝
14:30頃起床→15:00おやつ
18:00頃まで遊んだり散歩したりYouTube
18:00頃夕ご飯→19:00頃お風呂
20:00〜21:30までの間に寝かしつけで就寝
こんな感じです!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
朝寝は10ヶ月の頃からしてないです。
今の1日のスケジュールがわからないのでなんとも言えませんがサインとしては朝寝のときになかなか寝なったときやいつも朝寝する時間でもご機嫌で遊んだりしているとき、眠いそぶりを見せないときですかね。
うちの子はその頃のスケジュールは
7時00分起床
7時30分朝ご飯
11時00分お昼ご飯
11時30分お昼寝
14時30分-15時00分起床
18時00分夕飯
19時30分就寝でした
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子も最近一回だったり2回だったりしてます😅
一回だけだと夜泣きしちゃうこととかもあり、今はまだなるべく2回寝かせてます‼︎
ただ午前中はなるべく30分くらいで起こすようにしています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
眠そうだったら寝かせるし、大丈夫そうなら遊んでます😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その頃にはもう朝寝してなかったです、すんなり寝てくれないなら朝寝不要かなと☀️
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
うちの下の子は1歳4ヶ月くらいまでは朝寝してましたが、本人が9時くらいにグズグズするので寝かせてました。だんだんもつようになってきて次に寝るのが遅くなってきたので、夜にさしつかえるように。そこでグズグズしてきたら外に出るようにして11時くらいから昼寝してます。でもいまだに10時台に寝ちゃうことありますが、夜までもつようになりました。
上の子はもっと体力あって昼寝にも寝かしつけに苦労してたので、個人差ありますね。
![結mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結mama
1歳すぎたら朝寝はいらないと思います。
お昼寝しなくなったりしませんか?
コメント