※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みまかっぱ
子育て・グッズ

子供がママ以外には泣いてしまい、旦那や母にも泣き止まれない状況。家事も進まず困っているが、これは変わるのか、旦那に慣れるのか、永遠にママじゃないと泣くのか悩んでいます。


うちの子は1ヶ月半くらいから
はやくもママじゃないとダメになりました(*_*)

実家に帰省している時は
多少母でもいけたのですが、
最終眠りに着く時は私
って感じだったのですが
家にかえってきてから
旦那が抱っこしても泣きやまないし
実家で母が抱っこしても
泣き止まなくなりました(*_*)

機嫌の良い時は
旦那が喋りかけても
笑ったりするのですが
それも長く続かず
私の姿が見えないと
グズグズグズグズで
旦那が抱っこしても悪化。
それで私が抱っこすると泣き止むので
旦那もわかってはいるけど
不機嫌になります(T_T)

代わりに見ててもらう事が
できないのでなかなか家事が進まず困ってます(*_*)

これはいつか変わってくるのでしょーか?
まだ旦那に慣れてないだけ?
それともずっとママじゃないとダメ
なんでしょーか(*_*)?
可愛いのですが
旦那の機嫌や家事が進まないので疲れます(T_T)

コメント

凛ちゃんママ

はじめまして。

我が家もそうでした。特にひどかったのは3ヶ月の頃でしたょ。
でも、機嫌のいい時にパパへと言うのを我が家は繰り返しました。
今はまだまだ途中ですが、あたしがトイレなどいないところにいてもパパが居れば多少我慢できるようになりました!

ママはおっぱいのニオイもするししょうがないんですよね

ぷーみー

今2ヶ月半の男の子子育て中です☆

うちはだいたいは大丈夫なのですが、、、やっぱり泣いてる時は私が抱っこするとすぐ泣き止みます。
旦那は泣かれて当たり前、どーせそのうちママ!ママ!になるんだから今のうちにいっぱい抱っこしておくんだ!といって泣いててもめげずにあやしながら抱っこし続けてます☆

そしたらいつのまにかひどい泣き方しててももーすぐ寝ちゃうよ!って、、、
本当に寝ちゃいました(笑)
なので私は里帰りからずっとほぼ毎日1時間から1時間半、半身浴させてもらってます(笑)

すごく泣いてる時おっぱいあげれば泣き止むし、それに比べたらある意味旦那のほーがずっと泣いてるのを相手してるのがすごいと思いました☆

ママじゃないとダメ!にならないよーに私はいろんな人に抱っこしてもらったり泣いててもしばらく放っておいたりしてます(*´ェ`*)

みまかっぱ

お二方コメントありがとうございます(>_<)

うちも極力旦那に見てもらい
息がつまるほど泣いたら私に。
を繰り返してます(>_<)
お風呂もすごく泣きますが
旦那に頼んでいます(*_*)

日中はほんとにほっておくしかないですよね(>_<)

お父さんトレーニング
続けてみます(^○^)
ありがとうございました♪