
子供を育てる母親が、旦那の親族に子供を抱っこされることに不安や辛さを感じています。自分の子供が旦那に似ていると言われ、母親としての役割を奪われた気持ちになっています。この状況はガルガル期やうつの影響なのでしょうか。
ガルガル期?うつ?
もうすぐ2ヶ月になる子供を育てるママです。
昨日今日、旦那の祖母のお葬式でした。
初めてお披露目する方も多く、ある程度
みんな私の子供を抱っこしたがるだろうなと
覚悟はして参列しました。
旦那も身内に自分の子供を自慢したいようで
常に旦那が抱っこしていました。
そして旦那は自分の兄弟やいとこにことあるたびに、
「んじゃここからは〇〇にお願いしようかなー」といい、
色んな人に移動の際に積極的に抱っこさせて歩かせていました。私の知らない人もいたし、みんな赤ちゃんを抱っこした経験がない人ばかりだったので少し不安もありましたが、旦那の行動に口出しはしませんでした。
私が抱っこする時間はほとんどなく、私が子供と関わるのは授乳とおむつの時だけでした。正直辛かったです。
泣きわめいていた子供がとある親族の方に抱っこされると
泣き止んでいたのですが、その時もみんなに
「〇〇が抱っこすると泣き止む!すごい!もうママじゃん!そのまま持って帰りなー!」と言われているのを見るのも辛かったです。
私が抱っこしても泣き止まないときもあるので、、。
食事の際に、義母が「私が抱っこしとくから先に食べていいよ!」と言われ、甘えていたのですが、いつの間にか
子供は旦那のいとこの元へ。そしてそのいとこさんが
私の子供を連れて全部の親族のところへ赤ちゃんをお披露目に行っていました。そして全員に子供を抱っこさせていました。それを見るのも辛かったし、わたし自身が誰かわからない人に抱かれていることへの不安もありました。お披露目するならわたしと旦那のどっちかで抱っこしたかったのが本音です。旦那の元へ子供が帰ってきた時には、バスタオルにぐるぐる巻きにされていました。足が寒そうだったからとのことでした。それも、、嫌でした。
そして旦那側の親族だからかもしれませんが、
みんな口を揃えて、「旦那の小さい時にそっくり!まんま!」といいます。私の血は一切入ってないような言い方で傷つきました。葬儀の後に、旦那の実家に帰ると
アルバムが用意されており、「ほら。この写真なんか特にそっくり」と散々言われました。
旦那の実家でぐずり出して、私が抱っこしたのですが
全く泣き止まず、抱っこしたらすぐ泣き止ませることができた親族さんと心の中で比べられているような気がして、胸が張り裂けそうでした。
そして、いまやっと帰ってきたのですが
涙が止まりません。母としての役目を色んな人に奪われ
私には似てないような言い方をされ、私が母であることに意味があるのかという気持ちです。関係のない旦那にも冷たくしてしまいます。旦那が「何かあるなら言って!」と言いますが、この気持ちを旦那に言ってもわかってもらえる気がしません。
さっき子供が泣いていたのですが、ぼーっと
眺めるだけで抱きしめてあげることができませんでした。
抱っこしても泣き止ませることができない私なんかがだっこする意味がないと思ったからです。
子供が色んな人に可愛がってもらえて
喜ぶべきところをこんなふうに思ってしまい、
これはガルガル期?うつ?それとも
わたしの性格が歪んでいるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

まま
2日間、赤ちゃん連れての参列お疲れ様でした😊
1人目の時、そんな経験ありました。
決定的な嫌がらせをされたわけではないのかもですが、もう少しママリさんへの配慮も欲しかったですよね💦
いろんな人に勝手に抱っこされることも、バスタオルで巻かれることも、旦那さんに似てる似てるって言われることも、不快に思って当然です。私もそういうの嫌でした!
大丈夫です、産まれてからずっと一番近くにいて大切に育ててきたのは間違いなくママさんです。
今はちょっと心が疲れてしまっているのと、お家に帰ってきてほっとしてるんだと思います☺️
まずはゆっくり休んでくださいね。
できれば旦那さんに正直な気持ちを聞いてもらって、少しでも昇華できると楽になりそうですが💦

ママリ🔰
毎日毎日本当にお疲れ様です🙏🏻
ママが居ないと何も出来ない、少し放置してしまえば何が起こるかわからないそんな小さくてまだか弱い赤ちゃんを毎日必死に守って気を張ってママは頑張って育ててるんです。
だから旦那側の親族や見知らぬ親戚の人に勝手に抱っこされ、配慮の無い言葉を言われたら誰だって気に障るし嫌な気持ちになります!!!
私も同じような経験がありますが怒りを通り越して泣きました🥲
でもこれは性格の歪みとかじゃないです!正常です!
それほどに毎日子供を愛して育児している証拠だと思います☺️
今後はそういう親戚の方達と会う際はストレスになる事が多いと思うのでなるべく嘘でも理由をつけて(体調不良など)会わないようにしていいと思いますよ😌
あと赤ちゃんがママだと泣き止まないのはワガママしても聞いてもらえると思っていてママだから安心して泣けるんだよ~って助産師さんに言われたことがあります(^-^)
今は辛いと思うので我慢せずこういう場でたくさん吐き出してください💦
産後数ヶ月は寝不足だしやる事も多くて大変ですが無理せずゆっくりお互い頑張りましょう🙏🏻😭
なんだかまとまらない文章ですみません😭💦

はじめてのママリ🔰
まだ産後2ヶ月なのに参列、お疲れ様でした👏🏻
読んでいて、私も産後2ヶ月の時はこんな感じだったなと思ってすごく共感したし辛かっただろうなーと思ってコメントしました🥲
私もなんであんな事で?って思うような事でめっちゃイライラしてたり毎日のように泣いてました。
その時は自分が性格悪いんだって思ってたんですけど今思えば産後うつだったなって思います。
産後で心が不安定なのもあるし、日々の疲れから少しの事でもすごくモヤモヤして悲しくなってしまいますよね。本当に分かります🥲
旦那さんにも、気持ちを話してみた方が少しラクになれるのかな?と思います。産後で心が不安定なのもあるかもと伝えたら理解しやすいと思います!
少しでもモヤモヤが晴れて幸せな生活が送れますように🙏🏻

ぴー
大事なお子さんがタライ回しにされて辛かったですね😭
しかも傷まで…お子さんの様子は大丈夫ですか?💦
まだ産まれたばかりですし、10ヶ月お腹の中で大事に育ててきて命懸けで産んだのでそうなって当然です!
お子さんが泣いたのは逆だと思います🥲知らない人に抱っこされてビックリして泣き止んで、怖かったよ~とお母さんに泣きついたのだと思います!
赤ちゃんは基本の顔がどの子も似ますし、毎日コロコロ顔が変わるのでまったく気にすることありませんよ☺️
私も未だに義母が食べてていいよと見てくれて、ありがたい反面そんなあやし方しないで~と思う時ばかりです😂
知らない人に抱っこされるときはすごくヒヤヒヤですし、前に親戚の子におもちゃを多分頭…?に落とされたことがあり、その情景が永遠と残ってます🥲
親世代すぐに寒そうって掛けてきますよね!それ、SIDSに繋がりますし、基本暑いのでほんとに辞めてほしいです…。
旦那さんは、お子さんをお披露目できることが嬉しくて舞い上がっている気持ちは分かりますけど大事な宝をそんな扱いしないで😡ってなります。。
とにかくお2人でゆっくり休んでくださいね🍀
お子さん急な出来事に怖かったし疲れたと思うので、ギューって抱きしめてあげてください。

はじめてのママリ🔰
産後2ヶ月も経たない体で大変でしたね。今どきホヤホヤの赤ちゃんを抱っこする機会なんて滅多にないので親戚の方々の気持ちもわからなくはないですが、ママ抜きみたいな場面があったのは辛かったですね。
赤ちゃんが泣いたらママのところに戻して欲しいし、持って帰りな発言は普通にハァ?って感じしますよ😭
個人的に感じている事なのですが、〇〇に似てる等は歳取ると言いがちな事なので気にしすぎることないかなと思いますよ!そこまで似てなくない?って時にも言ってる人います!
ママの抱っこで泣き止まない時は安心して甘えてるんだと思います。お家じゃないところで色んな人に会って赤ちゃんも疲れちゃったからかもしれないですね。
うちも、1歳なりたての子がご飯や寝かしつけの時にママがいいのにパパだと諦めたような顔をする時があるので、ママは特別に甘えられる存在なんだなと自意識過剰に思う時があります😂
産後は色々と気になってしまうのは当たり前だと思うし、ご主人側の親戚の方々は少し配慮が足りなかったと思いますよ。
授乳などで寝られないかもしれませんが、寝不足だと余計にネガティブになってしまうので今日のところは一先ず寝て、もし明日や何日か経って気持ちの整理がついたら今後のためにも言える範囲でご主人に打ち明けるのもありかもしれませんね🤔
何のアドバイスにもなっておらず、感想や共感ばかりですみません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
おつかれ様でした🤩
お披露目、確かにいとこが色んな親族にお披露目しにいくのは嫌ですよね🫠
そして、上の息子は、わたしの友達とか周り全員ママ似って言うんですが、旦那の親族にはもう旦那にそっくり!って毎回の言ってますw
ちょうどこの前法事で集まったんですが、また言ってました😑
親族には似てるように見えるんですかね?🤔
コメント