※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

妊婦だからメンタル不安定なのか、、義母からのLINEにモヤモヤ〜😓2人目…

妊婦だからメンタル不安定なのか、、

義母からのLINEにモヤモヤ〜😓



2人目を楽しみにしてくれてて、産後は体がしんどいからゆっくりしてね!手伝いに行くから!と言ってくれており、そこは素直にありがたいです。
昨年、実母が他界しているため、義母を頼るしか無いのもありますし、今まで程よい距離で付き合ってきたと思っています。

ただ、2人目妊娠発覚時から「お手伝いに行くからね!」と何度も言われており、不安になってました。
程よい距離を保っていたから揉めずに来ている。
今でも多少のモヤモヤはあるのはある。(きっとそれはお互い様だと思いますが😅)
程よい距離だったから、お互いモヤモヤはありつつも上手くやってこれたと思っているから、接する機会が増えると揉めそうで不安です、、😂

先日「今考えてるのは、長女ちゃんをお迎えに行って、ベビーバスで赤ちゃんをお風呂に入れるから(^^)」と具体的な内容がきました。
正直、そこだけお手伝い?と思ってしまいました。
ベビーバスでお風呂入れたいだけじゃない?と思ってしまいます😅

義母は定年退職し、1年半ほど無職でしたが、また10月から働き始めるそうです。
「非常勤で16時には終わり、残業は無しだからお手伝いは変わらずできるよ!」だそうです😂
それがなんと、我が家から自転車でも車でも5分の距離の職場。(めちゃくちゃ近いです)
義母宅は我が家から車で30分です。
正直、遠いのに??と思いました、、
義母は運転が出来ない為、「わざわざ我が家に来るのも大変だと思うので、姉を頼る事もできるので無理しないでください」と何度か伝えたことがあります。
そのせい??と思ってしまったり😓


毎日来られるのはちょっとしんどい。。
義母が来るとなれば、多少の片付け掃除もしないといけないだろうなとか、好きな時間にお昼寝できそうに無いなとか、、
もうイライラする未来しか見えません😅
「掃除とかご飯は任せてね!赤ちゃんのお世話に専念してね!」なら嬉しかったなぁと思ってしまいます、、
手伝ってもらうだけでありがたい!と思うようにしてますが、多少お金かかっても家事代行頼んだ方が精神的楽なんじゃない?と思ってしまったり、、


妊婦だからメンタル不安定?と思いつつ、産後のガルガル期はもっとヤバいんじゃない?と思います。
そのせいで「ベビーバスで赤ちゃんお風呂に入れるね(^^)」のLINEにありがとうございますと返信できずにいます。。笑
もう2日無視、、笑笑
「育児や赤ちゃんのお世話は私がします!お手伝いは家事の方でお願いします!」と言えたら、、
角が立つので言えるわけないですが、、
家事代行頼むってのも角が立つんでしょうか、、

コメント

はじめて🔰

床上げまではゆっくりしてねって気遣いかなーと思いました。
私も新生児のお風呂は1ヶ月になるまでお願いしてました。
家事は代行頼んで全然いいと思います!!それか旦那さんにお願いするとか🤔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    もちろん、気遣いからの発言なんだろうとは思いますが😅

    私は、沐浴など赤ちゃんのお世話は自分でしたいので、、

    家事代行検討します。

    • 9月17日
りょん

それ、わざわざ自宅から遠い職場にしたのって泊まりで手伝う気なんじゃ…😨😨
しかも16時に仕事が終わるって事は、お迎えと沐浴っておいしいとこだけやってご飯とか丸投げパターンなんじゃ…って嫌な想像しちゃいました…

もう嘘でも旦那さんに協力してもらって、「姉が泊まりで手伝いに来てもらう事になったので大丈夫です!お気遣いありがとうございます」って断った方が良さそうですね😓
具体的な手伝い内容のLINEはわざと無視して…
もうそのLINE自体が図々しくて産後すぐに家に来て欲しくないですね…💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そーなんです😭嫌な想像しちゃって、、
    LINEの内容、図々しいですよね?笑
    私のメンタルのせいかと思って、考えすぎないように〜って思ってましたが、共感してもらえて嬉しいです!!

    • 9月17日
  • りょん

    りょん

    冗談のつもりかもしれませんが、こちらとしてはまっっったく笑えないし洒落になってないですよね😩

    旦那さんにもはっきりこんな内容で困惑してるし、来て貰えば休みたくても休めないから家事代行頼む!って言っちゃいましょう✨

    • 9月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    笑えなかったです😅笑
    たぶん、冗談でもないし、、

    1人目の時は実母がいたので、義母も色々言ってくる事もなかったのですが、今はチャンス!とばかりにあれこれ言ってきます🥲

    基本、義母は尽くしたいタイプというか、、
    家族のことは把握して自分で予定を立てて計画通りにやりたいタイプなんだと思います、、

    今思えば、結婚式場も義母が決めて私たちより先に打ち合わせに行ったし、1人目妊娠発覚した時は自分の職場の後輩?からベビーバス、セレモニードレス、バウンサー、ハイローチェアその他もろもろ、かき集めてきたし、1人目出産時も「陣痛来たら教えてね!」と旦那に連絡あったし、お宮参りも初節句も義姉が着た産着?祝い着?も持ってきたし(写真館でレンタルしてたのに)、、、

    なかなかにでしゃばる系の義母かも知れないです🙄
    やばい、、嫌いになりそうです!笑

    • 9月17日
  • りょん

    りょん

    想像以上にやばい人だった😨😱
    もう絶対に旦那さんに義母さんにはなにもお願いしないように話しておかないと、あれよあれよと勝手に居着いて同居とかに発展しかねないですね😓
    同居まで行かなくても勝手に合鍵作ってアポ無しで来て入り浸ってそう……

    あとは義父さんもいるなら、義父さんに話をして足留めしてもらうのも手かと💦
    義姉さんも話が分かる人なら相談して釘刺してもらうとか…

    結婚式に口出ししたり、陣痛時に連絡するように言ったりとか、図々しい通り越して厚かましいですよ…
    男の子だと余計に口出し手出ししてきそう……

    親切のつもりかもしれないけど、ただの親切の押し付けでありがたく思えない事も正直に旦那さんに伝えて何としても手伝いは来させないようにしてもらいましょう💦

    • 9月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ヤバいですよね😂
    私もヤバい嫁なのかもしれないけど、、笑
    お互い様なのかもしれないけど、、、けど、やっぱりモヤモヤ残ってるって事はおかしいって事ですよね😑笑

    義実家はみんな義母の言いなりなんで、義父も義姉も頼れないです💦
    義実家みんな、義母に全て任せてるから義母がこんな性格になっちゃったのかな?と思うくらいです笑
    誰も自分の意見とか言わなくて、義母が「○○でいい?」って聞くとみんな「うん。」って感じで、、

    陣痛の時は流石にまだ何時間かかるか分かんないから言わなくていい!と旦那を止めました笑
    生まれてからでよく無い?と思ってたし、立ち合いも旦那だけって決めてたので、言うな!と。

    たしかに、、
    ありがたく思えないのでお手伝いはお断りした方がいいですよね👏
    相手は親切だと思ってて、私は迷惑だと思ってるなら、お互いの為に断った方が良さそうですね🤔

    • 9月17日
まーる🔰

本日産院から退院して、5日目です。

家事代行頼めるなら、頼んだ方がいいですよ。

義母だと気を使うし、やりたいことだけやるなら、必要無いと思います。

私は、料理だけ家事代行頼みたいと旦那に言ったのですが、育休中は俺が作ると張り切っていたので頼みませんでした。

結果、私が家事やってます。

旦那は、オムツ変えたりしてくれるけど、赤ちゃん眺めてる時間が多いです。

今のところ完母ですが、帰宅して、5日で8キロ痩せました😱もし頼めるなら、旦那さんに沐浴はお願いして、家事は家事代行に任せてなるべく休んでください。

私は、悪露が悪化してしまいました😭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    家事代行検討してみます!
    金銭的に厳しそうだなと思ってるんですが😓

    そうなんです、やはり義母には気を使う!
    やりたい事だけしに来る気だな?!って思っちゃいますよね🙄💦
    ほんと、お迎えと沐浴だけなら正直必要ない、、気がします。

    5日で8キロはヤバいです😳💦
    1人目完母だったのですが、寝られない日々を思い出して、今から不安です😅
    出来れば混合にしたいけど、うまくいかないもんだよと経験者たちからよく聞きます、、

    悪露大変ですね💦
    まーる🔰さんもお体お気をつけてくださいね!

    • 9月17日
はるまま👶

わたしは実母に手伝って貰ってましたが、それでも赤ちゃんの沐浴やお世話は自分でしましたよ!
普通お手伝いって家事とかですよね😮‍💨義母がはりきってんなよーって思っちゃいます。

毎日義母の相手は絶対ストレスになっちゃうので家事代行の方が割り切って任せられますね😊

旦那さんと話し合って家事代行をお願いすることにしましたー!って言ってもダメですかね😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ですよね?!
    1人目は実家で実母にお世話になったのですが、赤ちゃんのお世話は私で、実母にはご飯や洗濯、掃除などの家事をやってもらいました。
    実母もあなたの子供だから〜と、可愛がってくれましたが必要以上に手出しはしてこず、私が助けて!と言えば手を貸してくれた感じで😓
    普通がそうだとおもってたので、義母のLINEにン?!ってなってしまって、、

    家事代行頼みます!って言いづらいんです😅
    日頃から「今しか貯金出来ないから、貯めなさい」って言う義母なので💦

    • 9月17日