
11月9日までの有休や欠勤を取得しても、11月10日からの産休手当は受けられますか?
11月10日から産休に入るのですが、11月9日まで、有休や欠勤など使っても、10日から産休というかたちであっても、もらえる手当はちゃんと出ますか?
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
予定日より早く生まれると産休期間も再計算されるので有給使ってる期間も出産手当金の計算内になるので
有給使ってる分減額されますね…
下手したら出ない場合もあります!
でも有給使ってるほうがお金は多く貰えます!
有給⊕出産手当金満額は
貰えないですね早く生まれると…
遅れたり、予定日ピッタリだったら、手当金は満額もらえますよ!

はじめてのママリ🔰
私も産休入るまでに、有給は使い切り、欠勤もしてお休みしましたが手当貰えましたよ☺️

ママリ
出産手当金は標準報酬月額で計算されますので、数ヶ月間の平均をみて算出されると理解してます。1ヶ月の中で欠勤が数日あったとしても、標準報酬月額が変わらなければ支給額は変わらないかなと思います☺️
心配でしたら雇用保険の方に問い合わせてみてもいいかもしれません!
-
ママリ
すみません、雇用保険ではなく、保険証が出ているところ(手当金の申請をする保険者)です。
- 9月17日

退会ユーザー
変わらず貰えますよ😊私も1人目も2人目も有休使って早めにお休み入りました!
-
はじめてのママリ
産休入る日から働かないようにすればしっかり手当でますよね💦?
- 9月17日
はじめてのママリ
そうなんですね?!
満額はもらえなくても、手当金いくらかはもらえますか?
はじめてのママリ
ちなみに、有給と欠勤(有給がたりないので欠勤つかいます)使うのは、11月入ってからにしようと思うので、実質数日間だけですが、これだけでも貰えるお金は変わってくるのでしょうか、、
はじめてのママリ🔰
有給が数日とかなら貰えますね😊
予定日に近ければ近いほど出産手当金はしっかりもらえます!
早く産まれちゃうと有給使ってる分多少減る
とイメージしてたほうがいいですね😄
はじめてのママリ
そうなんですね、、知らなかったです!
早く生まれてきて欲しいですけど、あまりにはやすぎると手当が、、ってなっちゃいますね笑
はじめてのママリ🔰
そうですね😁
こればっかりは赤ちゃんのタイミングですね笑
はじめてのママリ
10日から産休なのですが、10日から有給や欠勤ではなく、産休という形をとれば大丈夫ですよね?
はじめてのママリ🔰
はい!そこは有給とかいれれないので休業してくださいね!
はじめてのママリ
わかりました!ありがとうございます😊