※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちび
家族・旦那

旦那と喧嘩しました。息子が自閉症グレーのため、家庭環境が悪いことは…

旦那と喧嘩しました。
息子が自閉症グレーのため、家庭環境が悪いことはさらに自己肯定力が下がるとカウンセラーの方に言われた事があるため子どもの前での喧嘩は辞めようと約束していたため別の部屋に呼び出して少し話そうとした途端ドアを思いっきり閉め、怒鳴り始めてすぐ子供に気づかれ不安にさせてしまいました…
その行動が許せずそれについても口論になってしまい、私もやめる事ができず子どもの前で思いっきり喧嘩になりました。
今になって後悔しています。
旦那はおそらく発達障害(adhd)です。すぐキレて怒鳴る、真剣な話の際もてまぜが多い、自分の感情をコントロールできない、周りの状況を思いやったりすることが難しいなど。
今回も、子どもが寝る時間が迫っていてバタバタしているのに外に出て電話をし始め、私が声かけするまで戻らず。
この事でもう何回も喧嘩していたため、私がかなり怒ってしまい喧嘩になりました。
私も仕事をしており、パートのため勤務時間は短いですが帰れば家事、ご飯を作り終えたらお迎え、その後旦那が帰ってくるまでワンオペですが癇癪を起こされることもしばしば、自分の時間なんてありません。
そのため子どもを寝てからの一息つく時間がリラックスタイムです。
以前よりそのことも旦那に伝えているため、お互いゆっくりする時間は必要だから仕事で遅くなった日こそ協力して早く寝かしつけをするようにしようと言っていますが
電話は寝かしつけた後だと相手に失礼、そんな遅い時間にできない、自分の仕事は大変だしストレスが溜まるからそのくらい見逃せ、お前はパートで早く帰った日にドラマ見たりサロン行ったりしてるだろ。と、、、
たしかにドラマは見ますが料理をしながらなどでゆっくりみる暇はありません。
サロンは月1行っていますが、ここ最近は仕事も忙しいし休みの日は子どもと過ごしたいため2ヶ月近く行っておらず会社のシフト調整の関係で仕事が休みの日などを使って行くようにしています。

旦那が仕事で疲れているのはすごくわかるし、そんな時は何も言わずに寝かしつけも私1人でしたりしていますし、パートであろうと共働きになれば家事を分担しようと言っていたこともほぼ実現されていませんがなにも文句言わず私がこなして生活しています。

毎日あることではないんだから多めに見ろが決まり文句です。
わたしが我慢すべきでしょうか?

自分ばかりゆっくりする時間を作って、私もゆっくりしたいと伝えているのに協力の体制がない日に指摘するといつもはしてるからいいだろと言われて喧嘩になって辛いです。

コメント

ママリ

頼る人を変えてみるのはどうですか??

ADHDであれば、きっと言っても言っても理解しないというかできない思います。
よく根気よく言い続けるといいとか言いますが、それでも最終的に伝わる事もあれば伝わらない事もあるそうです。
なので諦める事も必要だと。
ADHDの脳はどう頑張ったって変えられないので、主さんが頼る人を旦那さんから別の人(例えば実家)とか家事は便利グッズに頼って少しでも時間を空けるとかそっちの方向に持ってく方が早いのかなぁと思いました。

今の感じだと旦那さんが自覚を持つ事は難しそうに思いますので😭
もちろん言いたい事を我慢しなきゃいけないって事はないし、旦那さんでもこれならできるって事はそのままお願いして、言い続けなきゃできない事等は旦那以外の物や人で何か頼れる物を探してみるのも手かもです。
そうすれば旦那さんに言ったのにやってくれない、理解してくれないと言う感情が減ると思うので、そしたらお子さんの前での喧嘩も減らせるかもしれないです。

参考にならなかったらすみません💦