
保育園選びで重視するポイントや経験について相談があります。
保育園入園で何を1番重要視されましたか?
私は家から近い、車で行く距離なら駐車場が広く道が狭くない
っていうのを重視してます。
勿論娘にとって良さそうなのは勿論ですが、結局そういうのは
実際通ってみないと分からないのかなって…
徒歩5分のところにあるこども園が第1候補だったんです。
見学にも行きました、支援センターや一時保育も利用したことあります。
見学の時の先生はとても良い方でした、娘にも優しくて丁寧に教えてくださっていい園だなぁって印象でした。
支援センターも1年ぐらい通ってて5、6人先生見てきましたが皆さん優しくて素敵な方ばかりでした。
一時保育の面接の先生は少し威圧的で厳しそうな感じでした、融通が効かなそうな印象を受けました。
一時保育でお世話になった先生2人、1人はおっとりしてて優しくて若い可愛らしい先生でした、もう1人の先生は少し失礼な感じでちょっと嫌だな、って思いました。
初めての一時保育で娘が泣き疲れて寝てたからだと思うんですが、(眠たくてぐずったからお昼ご飯もたべなかった。と聞いたので勝手にそう解釈してます)
外遊びも無しでオムツも1度も替えてもらってないのが気になりました。
4時間だったのですが短時間の時はそういうもんなのでしょうか?
オムツを替えてないのは家に帰って気付きました。
朝預ける時に毎日3.4時間おきに替えてるのは伝えてあります。
そして長いですがもう少し続きます
今日行った保育園が道が狭く朝の送りの時に駐車場で混雑しそうな感じです。(車で10分かかります)
教育に力を入れてるみたいで3歳から体操や書き方教室や英会話をしてます。
毎年運動会では太鼓を披露するみたいです。
うちの娘は2歳になったばかりなんですが、今現在かなりおてんばで活発で自由奔放って感じの性格です。
3歳になる頃には落ち着いてると思うけど教育系が合わなかったらストレスになる可能性もあるんじゃかいかな、って思ってます。
案内してくれた先生が凄く優しくて素敵な方でこんな方が毎日見てくれたら娘も幸せだろうな!って思いました。
1人すれ違った先生で頭下げたのに無視されてびっくりしました😭
その後も2回ほど近くを通ったのですが挨拶なく無表情で一瞬見てくる感じで…その先生だけが気がかりです😅
その先生にはできたら担任になってほしくないなぁって思ってしまいました…
ほかの先生は皆さん娘に声を掛けてくれたり、こんにちは〜と笑顔で話しかけてくれる方ばっかりだったので、その先生を気にして候補から外すのは勿体ないですかね?
長くなりましたが、みなさんならどちらの園を第1候補にしますか?
また保育園を選ぶ時に何を1番重要視されましたか?
いいなぁ!と思って入ったら微妙だったって経験ありますか?
- まゆしぃ·͜· ❤︎(5歳7ヶ月)
コメント

愛
私は特にこだわりがなく、とにかくプロに預けられれば!という感覚でいました🤗
家の近くに認可の保育園がありましたが近辺で1番人気みたいで待機児童数が最も多かったので即諦めました🥺

ひろ
1人間の時は正直選んでる場合ではなかったので、とりあえず通える範囲で入れるところって感じでした😂
2人目は事情があり上の子と別の園で、とにかく家から近い園を選びました。(徒歩1~2分)
2園行っていて思うことは、何にしても近い方がいいです。
送迎に時間がかかるというだけでストレスが倍になります。
上の子の園にもとても良くしてもらってますし、子供も楽しんで行ってますが、もう少し近ければ楽なのに、という気持ちは消えません😂
-
まゆしぃ·͜· ❤︎
コメントありがとうございますm(_ _)m
やっぱり近い所大事ですよね😭
慣れればそれまでかもしれないですが、近いに越したことはないですよね😅
やっぱり第1候補は変えずに近いところにしとこうかなって思いました(´-`).。oO- 9月16日
まゆしぃ·͜· ❤︎
コメントありがとうございますm(_ _)m
待機児童の数ってどうやったら分かるんでしょうか?😳
第1候補の保育園がとても人気らしいんですが、周りに知り合いが居ないので何を基準にしていいのか分からなくて😅
愛
役所で確認できますよ!
私のところでは希望の園をいくつかピックアップして、職員さんが待機児童数が記載されたリストを見せてくれました😳
役所のホームページにも載っていました🥰