※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達不安の息子の幼稚園選びで悩んでいます。公立幼稚園と私立幼稚園のどちらが適しているか教えてください。

発達不安な子の幼稚園選びについて

現在小規模託児所に通っており、来年度より幼稚園かこども園へ転園予定です。

今の託児所は1年以上通っており、楽しそうにしています。
しかし、みんなでやる手遊びや新聞を破る遊びなど、息子が興味ないものには参加しようとしません。先生が作ってくれた、みんなと同じ服の装飾?なども身に付けたがりません。
今はイヤイヤ期もありますが、興味ないことを嫌がるのは、もうずっと前からです。親子参加の参観でもそんな様子で輪から外れたり泣き出したりして、私も帰りたくなります。

診断はついていませんが、半年前から療育に通っています。
そこでも集団の手遊びの時間になると教室を出たがり、先生の真似はなかなかできません。

言葉は3語分出ていたり、いろんなことの理解はできるほうかと思います。
しかし、小さい頃から目があいにくかったり、上記の様子があったりで、不安でいっぱいです。

前置きが長くなってしまいましたが、、こんな子にはどちらが向いていると思いますか?💦

①公立幼稚園
1クラス20名弱。各クラスに担任1人、副担任2人がいる。先生に療育のことを相談してもきちんと話を聞いてくれた。そういう子も受け入れは可能だそう。

②私立幼稚園
1クラス20名ほどで、担任1人のみ。それぞれの学年が2.3クラスある。綺麗な建物で、剣道や鼓笛隊、英会話などカリキュラムがしっかりしている。音楽発表会はホールを貸し切ったり、運動会は大きな公園に行って行うなど、大規模な感じ。療育のことを話すと、加配はつかないが、その子にあった対応はする(後で声かけなど)。余程のことがないと入園の時点で落とされたりすることはないとのこと。

どちらも見学に行きました。②のような幼稚園が憧れでした。でも息子には厳しそうですよね、発達不安な子が鼓笛隊があるような幼稚園は難しいですよね、、?😭💦発表会など、息子がみんなと同じようにしている姿が想像できません。

①だと、私は今の仕事をやめなければなりません。
子どもが発達不安だと、いろんなことを諦めなければならないのですかね。2人目も欲しかったけど、、。子どもがいる友達と会うのもしんどいです。孤独です。😭

コメント

まま

心配になりますよね💦

診断がついている子も入れる幼稚園に勤めていました!

タイルにはよりますが、鼓笛があるところは難しい子が多いと思います💦うちは鼓笛がなかったですが、運動会は発表会などは部分参加の子が多かったです。年長さんになるとほとんど参加できるようになっていましたが…

自由すぎても、ガチガチにカリキュラムがあっても苦労する子は多いので、ほどほどの園がいいと思います。


診断がつくと、補助金があるので加配の先生がつけられるところが多いと思います。
担任は1人でも、専属の先生がつく場合が多いので聞いてみるといいと思います。

どの園に入るとしても療育に通っていることや、発達が心配なことは入園前の検討の段階から先生に相談する必要があるのでいろいろ聞いてみるといいかもしれません。

どこもみんな親身になって聞いてもらえると思います!もし、親身じゃないような園があるならこちらから願い下げって感じで切り捨てていいと思います(笑)

  • まま

    まま


    タイルじゃなくてタイプです
    すみません💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    鼓笛隊やはり難しいんですね💦私自身がゆるゆる幼稚園出身なので、あまり想像ができず、、😅教えていただいて助かります。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    診断がついて加配などがつく場合もあるのですね、また確認してみます!

    そのくらいの精神で、息子に合いそうな園を探してみようと思えました!ありがとうございます😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

②の運動会とか見学できないですかね?🤔

うちの園の場合は、障害があり参加できない子はその子なりのできるかたちで参加させてました。例えば、カスタネット、とか、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学するのが一番ですよね🙇‍♀️
    息子がどう成長するか分かりませんが、少しでも楽しんで活動に参加できるような園が見つかればいいな、、と思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

年中の息子がいます👦

ことばがゆっくりだったり、こだわり強めだったりで幼稚園選びはとても苦労しました💦
親子参加のプレでは椅子に座らない時期があったり、リトミックの時間にはど真ん中で寝転がったり、外に出たがってドアをガチャガチャしたりしていました😇

療育にも通っていたので療育先でいろんな園の先生の雰囲気や、療育っ子に対する対応などを聞いて最終的に決めました。

結果、そこそこカリキュラムがしっかりある園ですが、先生もモチベーションを上げてくれて、行き渋りしつつ頑張って通っています。

ですが、発表会や運動会前は荒れます🥹🥹
キッチリ練習するので、少ししんどそうです…

そして基本的に毎日行き渋っています💦
「ママと離れるのが嫌」と言っているので、他のもっとのんびりな園だとしても行き渋っていたのかもしれませんが…。

鼓笛隊はない園ですが、鼓笛隊があったらもっと荒れていただろうな…なくて良かった…というのが正直な感想です。

行き渋りはありますが、先生は息子にはもちろん、私にも寄り添ってくれてこの園にしてよかったと思っています。

公立園の方が受け入れてくれるイメージですが、延長保育がなかったり、毎日お弁当持参だったり、親が大変なイメージがありますよね…(地域にもよると思いますが)

他に園はないですか?

発達ゆっくりな子に対する対応はさまざまなので、園や療育先や通っている人(いれば…)に詳しく聞いてみた方が良いと思います💦

「この時期はこんなモンよ!」と言いながら、入園直前に「うちでは週3しかみれません」とか言われたケースや、何度も親を呼びつけて面談させられるケースや預かりは不可というケースなどがあると聞きます🥲
逆に本当に良くしてくれる園もあるので、よく聞いてみた方が良いと思います🙏

長々と失礼しました🙇‍♀️
いろんなお気持ちわかります…。

個人的に「この先どうなるかなんてわからい!どうしてもの時は転園するしかない!」という気持ちをお守りがわりにしています。笑
(いざ転園となるとそれはそれで手間とお金がかかるのでアレですが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんな気持ちが分かりますと仰っていただいただけで、楽になれます😭

    椅子に座れなかったり、外に出たがったり、、私の息子と似ている気がします🙂‍↕️
    はじめてのママリ🔰さんと息子さんに合う園が見つかってよかったです✨具体的に教えていただいてありがとうございます!参考になります😭

    もっと園探してみます💦入園直前にそんなこと言われたりしたら、、想像だけでしんどいです💦

    私もその気持ち、お守りがわりにさせてもらいます!本当にありがとうございます🥹

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

発達グレーで療育に通っている息子が私立の小規模の幼稚園に通っています。
発達問題が分かったのは入園してからなので少し違いますが💦
運動会、生活発表会、年長からスイミングと鼓笛が始まります。
運動会や発表会前の練習期間は息子は少し荒れますね💦
注意されたりとかが本人のイヤイヤポイントで、一度注意されると結構ひきづります💦
先生に〜で怒られたから行きたくないって言ってるんですーとか言うと、そんなに厳しく怒ってない(バチの持ち方注意しただけ)んですけどねーとかです😩

私ならその選択肢なら①の公立幼稚園にします。
公立幼稚園は親の負担が大きくてしんどい部分も大きいですが、拒否が強くて最悪行けなくなる可能性も考えると余計大変ですし、加配はなしと断言されてますし、元々補助の先生で対応できなくなったら家庭からも補助するように言われたり、最悪退園を促される可能性もあると思うからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり忙しくなると少し荒れたりの様子がみられるんですね💦息子さんとても頑張っていらっしゃるんですね🥹✨想像ですが、私の息子も注意されたらイヤイヤになりそうな気がします、、

    理由も詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます🙇‍♀️不登校など本当に怖いですよね、、退園も可能性はありますよね。他の園も含めて合う園をしっかり探していこうと思います!ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 6月8日
deleted user

息子は②のような私立幼稚園にかよっています😊
10人のクラスですが、療育に行ってる子が3人いてうち一人はずっと先生の抱っこです

入園時、発達障害の可能性があるが入園してもいいのかと聞いたところ「うちの園では障害や病気を理由に断ることはしない。この園での経験が息子くんの成長につながると嬉しい」と快く引き受けてくださいました

毎月参観日がありますが、子どもたちはみんなにこにこ楽しそうです
集団行動が難しい子がいても、ママたちも「元気!いっしょにはしろー!」ととてもポジティブに受け入れている雰囲気でした

大丈夫ですよ
自分が思っているより、世間はとてもあたたかいです😊💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10人中3人ですか💡とても理解のある園なんですね!入園時にそんなこと言っていただけると、安心ですね😭
    他のお母さんたちまで、、✨

    あたたかい環境であればいいなと願います😭1人で考えていると被害妄想がもくもくと、、大丈夫と言っていただいてありがとうございます。少し安心できた気がします😊

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    周りのママ友から聞いた話もふくめてかんがえると、キリスト教系の幼稚園はかなりきびしいなという印象です
    (言うこと聞けないから退園、2時間お昼寝できないから退園等)


    一度お子さんと見学に行ってみるのも良いかもしれません😉💓

    • 6月8日