
義理の両親についてですが、以前からあまりそりが合わず、悩んでいたん…
義理の両親についてですが、以前からあまりそりが合わず、悩んでいたんですが、どちらからも歩み寄りはせず、初めの頃は、あったんですが、その都度期待を裏切られる行動というか、でもう、歩み寄りはこっちからは、こりごりで…
親戚のお葬式も私1人ぽつーんと長いこと1人にされたり、義母へのお酌も断られる始末。挙句自分で飲んでました( ; ; )
今、娘を妊娠中で、今後うまくやって行けるか不安とストレスでいっぱいです。
みなさん、義理両親とは、うまく付き合えてますか?上手くコミュニケーションとる方法ないですか?m(_ _)m
- ちはる(8歳)
コメント

あーか
元々気も使ってくださるし、サラッとしてる人だっていうのもありますが、とにかく下手に出て、相手を持ち上げるというか…
信頼関係は築けるよう、仲良くできるよう努力はしてきたつもりです(・ω・)/
こまめに連絡取ったりもしてます!
旦那さん間に立ってくださらないんですか??

abc
あたしは義母とは上手くやっていけてる方かとおもいますが
例えば義母の好きなこと好きなもの服や鞄などに興味を持ち
かわいい!どこのですかー?♡とか肌綺麗ですけどケアどうしてるんですかとか
子育ての質問をしたり料理のこと聞いてみたり
そーいったことから少しづつはじめて見るといいと思いますよ\( ¨̮ )/
-
ちはる
お肌のケア…安物の洗顔のみでした… m(_ _)m
まっ人それぞれですかねッ!m(_ _)mお料理の事、頂いたものもあるので聞いてみましょぅかね(^_−)−☆
アドバイスありがとうございます(^_−)−☆- 10月1日

いせまま
歩み寄ろうとしても
そんな態度なら無理に付き合う必要はないと思いますよ(--;)
必要な付き合いだけして、
嫁だから○○しなければ!みたいな考えは捨てていいとおもいます。
そうやってちはるさんが優しくしてくれるし、下手にでてくると思ってるから
調子に乗ってるのかもしれません。。
私は義両親とは付かず離れずで、
必要なやりとりのみしかしません。
先日お葬式もありましたが
お酌とかしたことないです。。
-
ちはる
うん、確かに。私が優しくしてくれるし、下手にでてくると思ってるから調子に乗ってる。これは、ズバリ当たっている、、。- 10月1日

はな
歩み寄るのはこちらからになると思いますよ。下手に出る、相手からの見返りを求めない、お子さんと義両親の触れ合いを大切にしていることを伝わるように行動する・・・といったことを心がけてみてはいかがでしょうか。
旦那さんとはお付き合いの頃から様々なやりとりの中で距離感を掴んできているとおもいますが、義両親とはあまり時間を共にしていないので距離感が難しいですよね。
息子が連れてきた結婚相手であって、娘でも、昔から知る近所の女の子でも、どちらでもないですから様々戸惑うことはあるのだと思います。
御質問にあるような、気づかってくれたり、声をかけてくれたりというのは、相手にも余裕がないと難しいので、お葬式で手一杯だったかもしれません。また、お酌もなれていない相手でたればどのように反応していいか分からないので一度は断ると思いますよ。
少しずつ距離が縮まるといいですね(^-^)
-
ちはる
色々暖かいお言葉ありがとうございます。( ; ; )
- 10月1日

退会ユーザー
義両親は息子が初孫なので可愛がってくれて、会うたび色々気を使って買ってきてくれます。
義母は基本私の話は聞いてないです(ー ー;)私たち夫婦がケンカしてたりするとどんな理由でもやっぱり旦那の方を持ちますし。
最初は落ち込んだりしたけど、内心所詮他人だと割り切って、最低限の付き合いだけはしてます。
変に下手に出ても、向こうも分かると思うので。。
同居じゃなければ、会うこともそんなしょっちゅうじゃないし息子は可愛がってくれてるので気にしないようにしてます。
-
ちはる
偉いですね、母は強しですね。
色々とおつらいこともあったでしょうに。
私も、強い母優しい母になりたいものです。( ; ; )- 10月1日

ぽん
無理に上手くやろうとすると、やっぱり相手も人ですから、気付くと思うんですよねー(>人<;)なので、私の場合、メールとかするようになっていって、徐々に今の距離感をつかみましたよー!
無理しなくても、一生かけて、ゆっくりで良いと思いますよ^_^
ちはる
入ってくれないです。。
偉いですね、努力されてきたんですね、私も目上の方とコミュニケーションとる際は気をつけて今まで生きてきたつもりだったんですが…
事あるごとに尊敬できないというか…
それが先立ってしまってる原因なのかもしれないです。