※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰です
家族・旦那

2ヶ月前に父親のガンが発覚して、自分の妊婦生活のことも考えなきゃいけ…

2ヶ月前に父親のガンが発覚して、自分の妊婦生活のことも考えなきゃいけないし、父親のことも考えなきゃいけないし、旦那の健康管理も考えないといけないしで、最近疲れてきました…。

母が6年前に亡くなっていて、兄二人なので食事の管理をしてくれる人がいません。兄嫁は5分ほどの距離に住んでますが世話をしようとせず、もう1人の兄は一緒に住んでますが、女ではないのでそこまで気はききません。

結婚するまで私が食事の管理をしていて、結婚したあとも気にかけて頻繁に実家に行ってました。2年前ぐらいから、父親があまり食事を気にしなくなってるなぁという状況で、本人がそれでいいというのでそこまで強く言わずそのままにしてました。

私も旦那と父親の両方を同じように大事にしていくことがだんだん大変に感じてきて、旦那は優しいので父親の方に行ってあげなという言葉をよくかけてくれますが、旦那の言葉に甘えるのもどうなのかなぁと考え初めた頃でした。

妊娠を気にしばらくつわりで会わず、久しぶりに会ったら、体調を崩していてガン発覚という感じでした。

発覚したばっかのときは、実家にすぐ行って、2週間ほど食事の準備や一緒に過ごす時間を作ってどうにかしようと頑張りました。

でも、つわりあけの妊婦で初めての妊娠なので自分の体調の変化に対応できないまま、無我夢中でやっていたのと、兄があまりにも気が利かないし、状況をわかっていないのか妊婦の私に任せぎみにしちゃうところがあって、とても疲れてしまいました。

また実家に顔を出そうと思っていたところ、父親が入退院を繰り返していたのでまだ行けてないのですが、前回のことがあったので父親に会いたいのですなサポートという立場だと少し憂鬱です…

兄も少しずつ変わってきてますが、私からしたまだまだで全部任せっきりにはできないので結局私がサポートする形だと思うのですが、私の体も大事にしながらどうしたらいいのでしょうか…

旦那もメタボぎみで最近、本人も頑張りだして痩せ始めのに、また私が留守にして健康を害してほしくないです。

男性って結局支えてくれる妻がいないと、すぐ食事など疎かにしがちじゃないですか。
旦那本人は父親の方が大事だろ俺は大丈夫だからと言ってくれましたが、朝早く夜遅い仕事なので自分で管理できるとは思えず…

どうするのがいいのでしょうか…



コメント

はじめてのママリ🔰

きっと今までがやりすぎなんです。
お世話する癖がついてしまってるんですね。
はっきりと自分にはできないからサポートしてあげてほしいと伝えるか、それとサポートできてない部分を教えてあげるか、何も言わず無理せずご自身のタイミングで会いに行きその日できる事をするかだと思います。
やらない人は周りにやる人いたら余計何もしませんよ。
旦那様の事もですが大人ですしそこまで自分が何とかしないとと背負い込む必要はないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと→それか

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です

    兄にお願いしたいことメールで伝えてみました!今まで動いちゃってたから、頼むということをしてなかったので、今回それができて少しスッキリしました!無理せず自分のタイミングで会いに行こうと思います(*^-^)旦那のことも背負い込みすぎないでやってみます!

    • 9月17日
りーこ

私も似たような経験があります。母が亡くなって7年後に父の肝臓癌(余命3ヶ月)が発覚しました。

私は独身(婚約中)のタイミングでした。姉がいますが、子ども3人いて大変そうで、動くのは私でした。

ケアはしましたが、私も仕事があったので、末期の時には施設へ入ってもらいました。その時は安堵しました。

決して、あなたはお父様の妻ではないし、お母さんの代わりになる必要もないと思います。
はじめてのママリさんの人生です。
あまり、お父様の病気に振り回されない方がいいと思います。(言い方が悪いですが…)

あと、介護に完璧を求めたり、あれしてあげたい!など考えるとキリがないし、本当に疲れます。


赤ちゃんを第一優先に、体を大事にしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です

    そうですね!赤ちゃん第一優先で体を大事にしていきたいと思います!

    • 9月17日
スヌ

「自分でやるしかない」状況ではないと、男性ってやらないことが多いですよね😰
ご兄弟がいらっしゃるようなので、みんなで協力するよう話をした方がいいのではないでしょうか?
1人で抱え込んでしまっていても、結局産後は赤ちゃん最優先になってしまいますし、産まれる前に体制を整えておくことが大事かと思います🙋

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です

    そうですね!話し合いが苦手なのでやってなかったですが、産後のことも考えて体制整えるようにしていこうと思います!

    • 9月17日
ママリ

とても優しい親思いの方なのだなぁと読んでいて思いました。きっとお父様も良い方なので、主さんも色々とサポートしてあげていたのかなぁと想像します。
状況は違えど、私も妊婦で実家のことで心配事があり考えてしまうことがあります。なかなか行けてないことが現実で私の場合は出産前に、区などのサポートで何かないか調べようと思っています。
主さんはご実家と自分の家は近いのでしょうか?頻繁に行かれてサポートするのは確かにしんどくなってくると思います。お兄さんがお父さんと暮らしているならば、2人で協力してもらえるように今は伝えていいと思います。男二人なので、自由気ままになってしまうかもしれませんが、それが二人のやり方なのかもしれませんし、そこは主さんがらやなきゃ!と意気込まなくてよいのかなと思います。💦あとは、旦那さんの父親の方が大事だろという言葉が気になりました😣私は実家も大事ですが、夫をまず1番に考えようと思っているので(ここがなくなったら私の心の安定が保てなくなる)まず、自分の家族や体を第1に考えて良いと思います。お父様のことは心配だと思いますが、行けなくても電話で話し相手になってあげるなど、、、どうか無理のない範囲で…😣きっとお父様も主さんの有り難さを感じていると信じたいですし、生まれてくる子を楽しみにしていると思います。

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です

    そういっていただけて嬉しいです。実家までは1時間半ぐらです。そうですね、協力を求めてなかったので求めてみます!確かに、兄と父のやり方なんだと受け入れるの大事ですね。会えなくても電話とかで交流とってみます!自分の家族と体を第一に考えながら、無理せずやっていこうと思います!

    • 9月17日
ままり

旦那さんの健康管理はとりあえず置いといて良いのではと思いました。
たしかにうちの主人も、1人目1ヵ月の里帰りあとにご飯作ったら「久しぶりに野菜食べたー」とか、この1ヵ月どんな食事してたんだろみたいな感じだったので、ひとりだと栄養管理疎かにしがちなのはそうかなと思います。

でも妊娠中ということで、まずは自分と赤ちゃん優先でよいかなと…。
ご主人もお父様のお世話も完璧を求めると辛くなるので、多少不摂生してもただちに健康を害するわけではないので、もうどちらも大人ですし食べれるもの食べて生活できればオッケーくらいにしても良いのではと思います。

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です


    すでにつわりと父のところに行っていて約5ヶ月間、旦那に料理をしていなかったので、普段より気にしていたところはあります。実際、健康診断の結果も悪かったですし、体調にも現れていたので。
    でも、旦那に「自分でも意識して頑張ってね」と伝えて、本人も頑張る意思を見せてくれたので、安心してるところです。

    完璧を求めず相手のこと信用しながらやってきたいと思います!

    • 9月17日
はじめてのママリ

おはようございます。
ママリさんが元気で、赤ちゃん育てながら、たまに顔を出してあげるだけでも十分な親孝行になるのではと思いました。頑張りすぎないでくださいね。
あと妊娠中で体がしんどいからわたしは週何回実家に行きたいと思ってるけどそんなに行けないから、お兄さんか嫁さんにも、どこかお願い、とか分担できたらいいのかと思いました。

うちは妊娠中に父が癌で亡くなりました。自宅でお薬飲むことしかできない状態でしたので多少覚悟はできてましたが孫見るまでは生きててくれるものと信じてました。薬のせいもあり食事もほとんど摂れていなかったので痩せてましたが、それでも妊婦のわたしを気遣って車出してくれたりしてました。もう父に話は聞けませんが、

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です


    そうですね、顔だすだけでもと思って頑張りすぎないようにします!
    お願いする前に、兄嫁は「実の娘じゃないとできないから」などのことを兄を通して言われたのであまり期待できないです…残念ながら。昔から言い訳が多い人で本当聞いてるだけで腹立ちます。直接じゃなくても考えればサポートできること他にもいっぱいあるのに、自分がどう思われるかでしか行動できないような人なので本当残念な人です。すみません、愚痴になってしまいました。

    私も少し覚悟しつつ、まだまだ生きるだろうと信じているところです。

    兄達だけでも協力を求めてやっていきたいと思います。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

妊娠中だけでも、どちらかを
宅配弁当にするのはどうですか?

費用は、お兄さんにも協力してもらって。
あれも、これも気になるし
全てしてあげたい気持ちもわかりますが、お腹の赤ちゃんのことも考えると、今は無理をせず。
がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰です

    はじめてのママリ🔰です


    父は以前、宅配頼んでみたことあるみたいなのですが、美味しくなかったから嫌みたいで、旦那も宅配より私の料理がいいと、わがまま言ってくるようなそんな二人なので…(ノ_・、)

    なんかしら工夫を考えてみます!

    無理せず自分と赤ちゃんのことを大事にしながらやっていきたいと思います!

    • 9月17日