
未婚で妊娠中の方が、相手の母親(祖母)に会わせるべきか悩んでいます。関係は円満で、相手は子供に責任を取る意向。祖母は出産を歓迎していないようで、会うかどうかはどちらでもいいとのこと。同じ状況の方の経験を知りたいです。
現在妊娠8ヶ月、未婚で出産予定です。
産まれてから、相手の母親(子供からしたら祖母)に会わせるかどうか迷っています。
相手とはいろいろな事情があり結婚しませんが、認知と養育費あり、子供にも会わせるつもりです。(関係性は比較的円満な方だと思います)
相手は当初は出産に反対で、私がどうしても産みたいと伝え続けなんとか了承、私の母とも電話で話し、子供に対してはきちんと責任取るとなりました。
相手の母親にはお会いしたことがありません。出産を歓迎はしていないようで、産まれてからの関わり方をどうするか相手を通じて確認してもらったところ「(会うのは)どっちでもいい」という感じだそうです。(こんな言い方ではないと思いますが、要約するとどっちでもいいと言っているということだと思います)
孫の誕生を喜んでるわけでもない人に子供を会わせるべきなのか、とても悩みます。
子供にとっては祖母でありますし、私の勝手な都合で会わせないという選択を取るのはいかがなものか‥とも考えてしまいます。
同じような境遇の方がどうされているのか、是非参考にさせていただきたいです。
- サミ(3歳4ヶ月)
コメント

みー
出産を喜んでいないのであれば、私なら会わせたくないです。
それに相手の方もどちらでもいいと言っているなら尚更会わせなくてもいいのかなと思いますよ😅

ママリ
同じ境遇ではありませんが、もしそういうことになってたとしたら、喜んでくれてないなら会わせませんね。
そもそも息子のしたこと(妊娠させた)になんとも思ってないような母親になんて会わせたくありません。
息子がもういい大人だとしても親は親なんで、普通なら申し訳ないという言葉があってもおかしくないと思います。
どんな事情があっても、結婚という形にならなかったのなら責任もクソもないので…
-
サミ
ありがとうございます。
たしかに、私たちは年齢的にいい大人なので親が介入することではないと思ってましたが‥私だったら自分の息子が女性を妊娠させたら女性側に一言詫びるかなと思いました。
病気で入退院を繰り返してる(内臓系と精神)ので何とも言えない部分もありますが‥。
今の関係性が変わらない限り、こちらから積極的に会わせようとする必要はないかなと思いました!- 9月16日

はじめて🔰
どっちでもいいのなら絶対会わせません😅
-
サミ
そうですよね😅
今のとこ会わせない方向でいきます。- 9月16日

まま
私も会わせたくないです🙅♀️
-
サミ
みなさんの意見を聞いて、別に会わせる必要ないかなと思いました。
- 9月16日

MFK
未婚なら会わせなくていいですよ。
籍を入れる予定があるなら考えますが、入れる予定が無ければ会わせる必要がないです
-
サミ
今後は分かりませんが、現状は籍を入れる予定はないので会わせなくていいかなと思いました。
ありがとうございます!- 9月16日

ゆか
今後、籍を入れる可能性があるわけじゃないんですよね💦
認知していても、祖母になるのか…💧
どっちでもいいって言い方にもよりますが、会っても会わなくてもどうでもいいって言われてるような気がしちゃって、会わせたくないです💧
-
サミ
今のところ籍を入れる予定はないです。子供とは定期的に会っていくので、関係性が変わってくる可能性も0ではないですが‥
仰る通り、相手(子供の父親)伝いでしか聞けてないので私もそのどっちでもいいがどのニュアンスかがわからなくて‥😅
少なくとも前のめりではないので、向こうから何も言われない限り会わせなくていいかなぁと思うようになりました😅- 9月16日

はじめてのママリ
子供に対しての責任を取るのは基本父親の義務なので、相手の母親が責任取るわけではないので主さんが会わせたくないなら会わせなくて良いと思います💦
ましてや、会いたがっていないような雰囲気なら、ほら孫ですよ〜って自ら我が子を見せに行くのもなんか嫌ですね。
相手の男性が、子供を他の家族にも会わせたい!となれば、話し合って上手く折り合いつけていく必要あるかと思いますが、現段階では会わせなくていいかなと…
-
サミ
ありがとうございます!
そうですね‥みなさんの意見をお聞きしてわざわざこちらから会わせる必要はないかなと思うようになりました。
相手との関係性がいい方向に変わったり、何かしら向こうからアクションがあればそのときは話し合って考えようかと思います!- 9月16日
サミ
こちらから会わせるまでもないかな、と思うようになりました。
ありがとうございます!