※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☽
子育て・グッズ

娘の1歳半健診で、言葉や体重について指摘があり、悩んでいます。遅れているか不安で、励ましの言葉が欲しいです。

先日娘の1歳半健診に行ってきました。

娘はアンパンマン、バイキンマン、いないいないばあ、美味しい、ばいばい、やだ、ママ、パパ、よいしょなどは喋ります。ちゃんと言えてないとこも多いですがピカピカブーやYouTubeにある英語の歌の一部分(イーアイ イーアイ オー)など歌えたりもします。なのでそこまで深く気にしていなかったし、娘のペースで成長してくれてるからそれでいいって思っていました。

ですが、一通りの健診を終え結果を聞かされる面談のときに ちょっと言葉足りないっていうか経過観察って出てたので〜、、 と言われてしまい、受付後の最初の面談のときの別の保健師には特に遅れてるとかそういうことは言われなかったので意味がわからず、、

なのでそういうこと言われてないと言ったのですが、あれ?そうなんですか?や、でもちょっと言葉が〜、、って書いてあるのでぇ、、うーん、、 と。逆になに喋れてればいいんですか?と聞いても答えてくれず、なんだかイライラしました。

身体測定のときも体重を少し重く書かれたんですが、一応平均のライン内だけど身長に対して体重がちょっと重めだから〜そこがね〜ちょっと〜、、とそのことも言われ、胸糞悪かったけど早く帰りたかったのでそのまま聞き流しましたがずっともやもやが消えません。帰って体重はかりましたが、やっぱりいつも通りの体重で身体測定での体重より軽かったです。

娘はどちらかというと他の子よりは品数食べないしかなり偏食です。なのに遠回しに太ってるみたいな言い方され、旦那にはもっといろんなもの食べれるようにならないとだめだと言われてるので、もうどうすればいいかわかんなくなりました。

元々気にしぃな性格な上、下の子がまだ小さくて産後メンタルがボロボロ状態なのでなんだか悲しいです。切り替えれません。


なにが言いたいのかわかんなくなってきて変な文ですが、どなたか励ましの言葉をくださると嬉しいです😞
きつい言葉などはご遠慮ください、、

コメント

ママリ

言葉はそれだけ発語があるなら十分だと思います😳
厳しい市なんですかね?
体重も平均に入っているのに言われてしまうんですね😱身長と体重がちょうど一緒じゃなきゃいけないのかと思いますよね😂
私の市だったら全然順調はなまるおっけー!だと思います✨笑

  • ☽

    回答くださりありがとうございます😢

    平均内なら順調なのでなんも問題ないですよーとかこれから増えすぎないように注意してくださいねーとかそういう風に言ってほしかったなあ、、て思っちゃいました💦

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

アンパンマン、バイキンマン、ママ、パパなどの単語をカウントするから少ないと言われたのかなと思います🤔
体重に関してはその場で言う方がいいかもしれないですね😭
私の子も検診の時人見知りで体重計に乗らず重めで書かれて肥満と言われましたが気にしませんでした🤣

  • ☽

    回答ありがとうございます!

    たしかに単語がこれからもっと増えてくるといいねとは最初の保健師さんに言われました。でも色々喋れてるし問題ないよと言われてたので、最後の面談で別の保健師さんに足りないとか遅れてるみたいなニュアンスで色々言われてなんか嫌な気持ちになりました、、
    単語がちょっと少ないからこれから増えてくように様子見ていきましょうとかならまだ理解できたのですが😔

    娘もギャン泣きして体重計乗れませんでした。下の子が生まれてから私と離れるのを嫌がり終始べったりでギャン泣きだったので私も疲れてしまい、その場でなにも言う気力がありませんでした、、気にしないようにします💦

    • 9月15日
はな

そんなに喋れてたら全然経過観察じゃないと思いますが…そんなに厳しい自治体なんですかね…うちの自治体では、ことば1個でも出てればokでしたよ💦
ちなみにうちの子まさに1個でした笑
その保健師さんの判断ホントびっくりです😅

食べ物に関しては、偏食でも体重増える子もいるので、偏食だから痩せるとかってわけではないと思います。
でも、どんなに頑張っても食べない時期はいっさい食べませんでしたよ😭
うちはもう頑張り疲れたので、いつか気が向いて食べる日が来ると信じて、今はもう食べるものしか食べさせてません😂
成長曲線から極端に出ているわけでもないなら、そんなに気にしなくていいと思います😊

  • ☽

    回答ありがとうございます!
    そう言ってもらえて少し気持ち楽になりました。。

    偏食だけど痩せてるとかは思ってないです!ただ普段体重チェックしていて平均内でいたので、健診で何度もはかりなおし無駄に重く書かれた上に身長に対して体重が重いと言われたのがもやもやしてしまいました。。
    納豆ご飯とかしか食べてくれないからとりあえず食べさせてるけどそれで太ってる言われたらどうしたらいいんだよ、と💦

    でもあまり気にしないようにします。ありがとうございます😭

    • 9月15日
MK2

うちの上の子も1歳半検診
じっとしない子で何も受けれず
だったのですがあまりにもじっと
できないので多動症などが気になると
お伝えしたんですがとりあえず座らせて下さいとか
あそこ行かせないでとか言われあまりに
対応に腹が立ち文句を言って次からは
この方が担当になるのは嫌だと
言う事も他の方にお伝えしました😂

その時、内科は自身で受診
しに行かないと行けなかった為
その日に行くと内科の先生には
何の問題もないし1歳半なんて
じっとできる子の方がむしろ少ない。
検診でも指さしなど見るけれど発達の遅れを
見る為というよりは大体どのくらいの子が
できているのか見てる様なもので
発達関係は基本3歳までにある程度
できてれば問題ないからそこまで
気にする必要ないよと仰って頂けました🧐

  • ☽

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません。。

    そうだったんですね💦
    その対応ひどいですね。。
    私も普段連絡くれたり自宅訪問のとき来る担当の保健師さんに今回のこと話してみようと思います😔

    そうですよね、私も3歳くらいまでにってのはなんか聞いたことあります。それならあまり深く受け止めず気にしすぎないようにします!ありがとうございます🌼

    • 9月16日
なーな

検診って保健師の裁量で変わりますよね😅
同じ人が最後まで担当してくれるわけではないし💦
私は小児科医の診察で、下の娘がヘルメット治療中でたまにうなじが赤くなるんですが、たまたまその日あったそれを見て、生まれつきのものって断定されて、謎の励ましを受けました😓
違うって言っても大丈夫って言われるだけで言葉のキャッチボールが全然できてませんでした😅

娘も言葉ゆっくりめですが、一歳半では指差しができたら大丈夫みたいなことを聞いた事があります。言葉は何も言われてませんでした💦

その後、2歳になって別の小児科医に言葉の遅れを指摘されて検査するに至りました😃

  • ☽

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません。。

    ほんとそうです。良い保健師さんと感じ悪い人の差がすごいです。。

    言葉のキャッチボールちゃんとできない人嫌ですね😩💦

    指差しはたまにまだ中指でしちゃうこととかあって少し心配だったりしますが、言葉はみなさんが仰るようにあまり気にしすぎないようにします!😭

    • 9月16日
deleted user

むしろ、1歳半でそれだけ喋れれば、言葉早いほうだと思いますよ!
こんなこと言うとアレですが、保健師さんって当たり外れあるんで、はいはい。くらいに聞いてれば大丈夫です。
下のお子さんもまだ小さく産後間もないですし、上のお子さんの成長も大事ですが、ママさんの体調やメンタルも大事な時期なので、食事面に関しても、ママさんと娘さんのペースで大丈夫ですよ😌

  • ☽

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません。。

    そう言っていただけて少し安心しました。そうですよね、上手く聞き流してあまり考えすぎない方がいいですよね💦

    最近ほんとメンタルやられてたので優しい言葉嬉しいです。お気遣いありがとうございます😢これからも娘のペースに合わせて頑張ります😭

    • 9月16日
ねたろーママ

えっ!めっちゃくちゃ喋れてますよー✨
よいしょ♡可愛いですね😙

検診ってモヤモヤ解消のための場所だと思うんですが私も連れて行くたびモヤモヤします🤣

コロナ禍なのにピーチクパーチク雑談してる保健師のおばさん軍団に小児科の診察入ろうとしたら道を阻まれました、、、頼むから仕事してくれって思いました😂

  • ☽

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません。。

    ほんとですか?嬉しいです😭
    大きいおもちゃ持って移動するときとかよいしょっよいしょって言ってます😂(笑)

    や、そうですよね、子育てしていく中で不安に思うこととか相談するのに、余計心配になるようなこと言われたり、自分の育て方を否定するような対応されると逆に追い込まれるし、もう保健師さんには相談したくないって思っちゃいます😔💦

    • 9月16日