
6ヶ月半の娘が寝返りができず、成長に不安を感じています。周りの赤ちゃんに比べて遅れを感じ、支援センターに行くのが気が進まない状況です。早く寝返りやお座りができるようになるタイミングについて相談しています。
6ヶ月半の娘が寝返りがまだできません。
今まで個人差が大きいからあまり気にしてなかったですが、7ヶ月の健診の案内がきて、寝返りができますか?の欄をみて、ちょっと焦ってきました。
6ヶ月入った頃に自分で寝返りしそう!ってなりましたが寝返りとはならず。その時は横には向いて足も反対側に持っていくとこまでできてました。ですが、最近は体を横に向けるとこをあまりしなくなりました😭今度は逆に、前できてた体勢まで持っていってあげると寝返りできます。
首座りも早い方ではなく4ヶ月入った頃です。
その時から、うつ伏せは嫌いで、うつ伏せにしたら授乳の何時間後でもいつも吐いて、泣いてました😂
最近は、うつ伏せにしても吐かなくなったものの、少しするとグズグズします😂
成長ゆっくりさんの方は、どれくらいで寝返り→お座りができるようになりましたか??
月に1度、支援センターで近くの月齢同士のお母さんと赤ちゃんの集まりがありますが、周りはおそらくみんな寝返りもできるため、行きたくないなぁーって思ってしまいます😭
(3ヶ月の時に行ったら、首座ってる子も寝返りできてる子もいて、周りはみんな早いなーって思いました。それからはコロナで中止で集まりがありませんでした。)
- ママリん(4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
6ヶ月に入った頃はさやさんの子供と同じ感じでした。横になるとすぐ戻る。
うちのこもよく吐いてました😂
9ヶ月で寝返り、11ヶ月でお座りして今は伝い歩きしてます。
検診がなかったので病院行きました💦結果なんともなかったんですが😅
私もその頃焦ってたんですが今となっては動くのが嫌いだったのかなと言う感じです🙄

ままりん
前できてた姿勢にしたら出来るってことは、たぶんもう寝返り出来ますよ😊
寝返りは本人のやる気次第なので、しない子は本当しないです!
寝返り飛ばしてお座り(腰座り)やハイハイが先に出来るかもしれないですね😊
-
ママリん
全然やる気がないのかもしれないです😂
お座りはあまり練習させたら良くないって聞いたので、させてなかったんですが、健診内容にあったので、お座りさせてみたら、ちょっと手で支えますが、片手はおもちゃ持ててました😂
アホな質問ですみませんが、お座りの姿勢からハイハイなんでしょうか?寝返りできなくてもハイハイすることは可能なんですか??- 9月15日
-
ままりん
6ヶ月くらいで「まだ寝返りできないんですー」て人何人か会ったことありますよ😊!
早い子は早いですが、やる気ない子はとことんないです笑
手を前にしてある程度自分で支えてるならもうすぐ座れるようになると思いますよ♪
お座りの姿勢から自分でハイハイやズリバイの姿勢になる子もいますが、出来ない子もいます!
寝返り出来なくても泣いてうつ伏せにしろーってアピールして親がやってあげてそのままズリバイする子もいますよ😊- 9月15日

ママリん
ほんとですか?!
転勤族で引っ越して、周りに全然知り合いもいないので、聞ける人もいなくて😭優しい言葉をかけてくださってありがとうございます!安心しました😂
ママリん
周りの子みたら、早いと思ってしまいますよね😭
ありがとうございます!もう少し気長に待ってみようと思います☺️☺️