コメント
退会ユーザー
2歳児クラスの下の子のママさん達とは、送迎時に会えば話す程度です。
市内でも色々な地域から来ているのと、うちが通う保育園がうちの学区外なので、余計にそんな状況です。
小学1年生の上の子の時は、年々話す方も増えて、年中クラスくらいの時から休日に遊ぶような方も出来ましたよ☺️
小学校が違うので、今ではなかなか会えないですが…
退会ユーザー
2歳児クラスの下の子のママさん達とは、送迎時に会えば話す程度です。
市内でも色々な地域から来ているのと、うちが通う保育園がうちの学区外なので、余計にそんな状況です。
小学1年生の上の子の時は、年々話す方も増えて、年中クラスくらいの時から休日に遊ぶような方も出来ましたよ☺️
小学校が違うので、今ではなかなか会えないですが…
「ココロ・悩み」に関する質問
6歳息子が【ADHD】と【境界知能】と診断されました。 これまで普通級としてやってきている息子にどう伝えてるべきか、そして今後ADHDや境界知能の特性で生きづらさを感じてほしくないけれど、いつかどこかでぶつかる壁に…
2歳の息子が自閉と知的傾向で発語もないため療育に通っていて出来ることはやってますが私の親から育て方が悪いしお腹にいる時に不健康な食事をしていたからだと言われました😭 確かに不健康な食事をした自覚はあるけどつわ…
これはイヤイヤ期ですか?😭 毎日保育園から帰って公園に 行って遊んで帰ろうとすると 機嫌が悪くなり玄関までくると イヤイヤが始まります😢 たまにならまだ耐えれると思いますが 毎日となると憂鬱になります。 これが俗…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます✨
そうなんですね!上のお子さんの時は子供同士が仲良くなったのをきっかけに、という感じでしたか?
退会ユーザー
そうですね!
子供同士は既に仲が良くて…という状況が多かったです。
また、同時期に産休・育休の方もいて、同じ学年の子を持つママの中では1番その方と遊んでます☺️
また、うちの園は割と学年の垣根を超えて保育しているのですが(3〜5歳児が1クラスです)、自分ちの子供達と全く学年の違うお子さんを持つママさんとも仲良くさせて頂いてます✨
こちらも子供同士が仲良しで、というパターンです!
ママリ
なるほどです!うちはまだ特定の仲の良い子というのはいないので💦焦らず次第にお友達が出来るのを待とうと思います☺️
うちも異年齢保育です!他の学年のママさんとも仲良くなったりするんですね😲