
コメント

Y❤︎
夫婦2人で16000円ぐらいです😅
最低限の医療保険しか掛けてません😫

らいママ
収入が月によって変動しますが、大体40万で夫婦の保険が旦那15000円私が去年手術をしてしまい保険を変えられなくなってしまい更新型の高めのと積立で20000円。
子供の積立と医療保険で35000円。
全部で大体70000円です^_^
-
ありぽる
ありがとうございます!
比率が同じくらいでちょっと安心しました!
子供のことも将来考えないといけないですね。参考になります。- 9月30日
-
らいママ
私が保険の仕事をしてるのもあり、積立は普通に貯金するより返戻率も良いので^_^
子供のはやはり高くても、多めに積立に入ってます!
でも、保険貧乏は良くないので家計にあった金額が一番です!- 9月30日
-
ありぽる
そうですよね、まさに保険ビンボーになりかかってます(笑)
もう1つよろしいですか?
ガン保険単体で入っていたら、
医療保険のガン特約はつける必要ないですかね?- 9月30日
-
らいママ
保険貧乏は良くないですよ(/ _ ; )
積立もあるとの事だったので、なんとも言えないですが。
保険会社によって特約の内容が違うので、一概に言えませんが私の会社の特約と内容が同じだったら、医療保険の特約はガンと診断されたら一時金としてもらえます。しかし、ガンの治療などでは特約からは出ません。
がん保険単体だとどんな内容のかは分かりませんが、ガンの手術や抗がん剤、上皮内新生物でも治療費が出るかと思います(^^)
安くしたいのであれば、ガンの特約を外すのが良いかと思います!
説明が下手ですみません(>_<)- 9月30日
-
らいママ
ガン家系であれば、特約はつけてた方が良いかもです(>_<)
特に女性の方は子宮系のガンなどの心配もあるかと思います!
私自身去年、子宮系で手術したので(/ _ ; )- 9月30日
-
ありぽる
ありがとうございます!
単体のほうも、特約のほうも、
通院もでて、上皮内のもでます。
二重ですよね、、
一時金をそれぞれ50万にしてしまって。
ひとつにして100万の一時金にすればよかった、、
ありがとうございました- 9月30日
-
ありぽる
あ!
旦那がガン家系です!
私も不妊などあるので、
そういわれると、たしかに保険大事かもって考えてきました!
盲点でした!- 9月30日
-
らいママ
単体も特約も同じだったらどちらか、削った方が良いですね(>_<)
特約の方も単体のも終身ですか?
掛け金を考えたりしてどちらか削ると少しは楽になるかもしれません(^^)- 9月30日
-
ありぽる
両方終身です。
なるほど、、
ご親切にありがとうございます(^_^)
設計書を見返したりしてみます(^_^)- 9月30日
-
らいママ
ガン家系なら尚更大事ですね!
保険の大切さって自分や旦那さんなど身近な人が病気にならないと分からないものですよ^_^
両方終身で、内容も同じなら設計書を見て考えるのが1番ですね♪
説明下手ですが、分かっていただけてよかったです^ ^- 9月30日
-
ありぽる
とてもわかりやすかったです!
改めてきちんと考えてみようと思えました。
ありがとうございました(^_^)- 9月30日
-
らいママ
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます😊
分かりやすいといっていただけて嬉しいです^_^
健康なうちに考えるのが1番です!
お役に立てて良かったです♪- 9月30日

退会ユーザー
旦那手取り20~22万円
保険料は2人分で月23000円です(^^)
-
ありぽる
ありがとうございます!
比率は同じくらいですね(^_^)- 9月30日
-
退会ユーザー
月3万円だったんですが、先月、私の保険を専業主婦だし...と1つ解約して、7000円下がりました(^^)
- 9月30日
-
ありぽる
ありがとうございます!
見直しも大切ですね!
私がやりくり下手なのかもです- 9月30日
-
退会ユーザー
その代わり、個人年金もしてますよー(^^)
- 9月30日
-
ありぽる
個人年金は、定額と変額、どちらにしてますか?
- 9月30日
-
退会ユーザー
変額です(*^^*)
が、そんなに大幅には変動しないみたいです。
貰う時期をずらしたかったので2口に分けて入ってます。- 9月30日
-
ありぽる
具体的に教えていただき、ありがとうございます☆
- 9月30日

ザト
我が家は掛け捨ての生命保険、医療保険、ガン保険に夫婦それぞれ入って、その6つで1.3万円、貯蓄性のあるものは学資代わりに入っている返戻率130%超えのもので、年間20万強です。
17000円の保険がしっかり貯蓄できるものであれば貯金とみなしても良いでしょうし、養老保険のようなものであれば、少し削っても良いと思います。
-
ありぽる
6つで1.3万!すごいですね!
私も貯蓄性のものの商品性を確認してみます、、
ありがとうございます☆- 9月30日

西島部長
手取り23
私も仕事をやめ5月に出産ですが生活厳しいですが夫婦二人で保険料は22000円です!
私は生命保険入れないので、年金保険にはいって貯蓄してます。
3万は厳しいですよね。
私も少し前まで27000円でした。
しかしやめたので厳しくて私のを下げました!
見直すのもいいと思います。生命保険、貯蓄ので十分だと思いますが…
-
ありぽる
手取り23のときもあります!
3万厳しいですよね、、
私が働くか、私のを見直したほうがいいですよね。
ありがとうございます(^_^)- 9月30日

ありぽる
あ!
旦那がガン家系です!
私も不妊などあるので、
そういわれると、
たしかに保険大事かもって考えてきました!!

ミート
収入保証は必要だと思います。
医療保険は必要ないかもしれませんね。
貯蓄した方が賢い。医療保険はなんだんだで支払われないとこが多いと聞きます。
例えば骨折なんかでの入院も降りませんね。骨折は病気じゃないので。リハビリなんかも降りません。
先進医療の特約なんて月々安いから入るけど、実際に先進医療受ける人なんて一握りだよ。
ガン保険はどこまでが保証になってますか?
上皮内新生物(早期がん)は支払い対象外の場合も多く、1度支払われたあと再発すると、再発は対象外の場合も多いです。
自分の保険の内容を確認して、どれが必要か見極めましょう!
※保険の内容や特約によって、かなり違うので、私のコメントも鵜呑みにしないで、しっかり勉強してくださいね!
-
ありぽる
ありがとうございます(^_^)
上皮内や再発も対象になっています。
最近入ったので☆
たしかに実際使わない可能性も高いですよね。
ミートさんのご意見も参考に、勉強してみます!- 9月30日
ありぽる
ありがとうございます。
ちなみに種類は何ですか?ガンとか、、
差し支えなければ教えてください(^_^)