※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

上の子が断乳できず、急な切迫早産で入院中。1歳9ヶ月の子供が慣れぬ状況で夜泣きや抱っこを求める。悩みを抱える中、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

上の子が断乳ができてないうち、
急な切迫早産で入院された方いますか?

現在妊娠33週。
自覚症状はなく先日の通常健診で
頸管1.7センチ、子宮口3センチの開きが分かり
緊急入院、24時間点滴となりました。

上の子は1歳9ヶ月。
生まれてこのかた母と離れたことがなく
ましてや添い乳じゃないと眠れない
超おっぱい星人…😮‍💨。

離れて1週間となりますが最初は頑張っていたようで
それが昨晩から夜泣きがはじまり、
今日は子守をしてくれている私の母の胸をさわったり
抱っこを求めたり、駄々をこねたりしているようです。

疲れと、我慢がピークに達し
ここが過ぎればまた通常運転にもどるのでしょうかね😢。

悩んでも私には何もできません。
それが何よりもどかしく娘を思うと辛いです。
やっと1週間が過ぎましたがあと3週間続く入院生活。

同じような境遇になった方いらっしゃいましたか?
どのようにしてみなさん乗り越えましたか😢?

コメント

まぁ

娘がそうでした。入院した内容は違いますが娘の長女が6ヶ月のときに卵巣がんがみつかり入院した際は完母だったので毎日朝から晩まで泣きっぱなしだし娘も子供が心配でした。なので日中は私がなんとかミルクをやりましたが全くのまず、娘旦那が!夜見てたんですがミルクのまずママがいないので泣くのとおっぱいがのみたいのでかわいそうでしたのでそのお気持ちすごくわかります。2番目出産時も年子だったのでそのときも大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。娘さん大変でしたね。

    上の子がどんなに泣いても何もできない自分が悔しいのですが、それ以上に目の前で泣かれる私の母と主人はもっと辛いんだろうなと思っています😢。
    私に心配かけないようにと、こっちは大丈夫だから入院頑張ってねと励ましてもらう日々ですが、上の子、子守をしてくれる人の事を想像すると居た堪れなくて…。

    終わりは必ずあると、思って長い入院生活ですが家族と力を合わせて乗り越えていかなくてはですね🌷。

    共感していただけるだけで
    気持ちが楽になりました。

    お忙しい中コメントしていただき本当にありがとうございました☺️🌼

    • 9月14日