※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の担任に補助の先生がつくかどうか不安です。発達の先生がいるが、来年から支援級になるか心配です。学校の先生からは特に問題ないと言われています。

小学生のママもしくは学校の先生にお聞きしたいです。一年生って担任に補助の先生がつきますか?担任はベテランの先生です。
長女が今一年生なんですけど担任ともう1人発達の先生がいます。聴力がもともと片耳弱い子で就学前健診では受けごたえもできているから普通学級で大丈夫と養護教諭と学年主任から言われました。でも、1学期もそうでしたが結構発達の先生がついていて教えてくれてるみたいで…
学校の先生からは1学期用事があり学校に行った際、発言も出来てるし、お友達もできてるから大丈夫だよと言われました。
コロナでなかなか行事もなく授業参観もなくなって懇談会もないので分からず…やっぱり来年から支援級になるんでしょうか?

コメント

mama

そこそこの学校によって違うかとは思いますけど、うちの子が行っている学校では担任1名だけですけど、クラスに支援が必要な子が1人いるのでその子の専属?という形でもう1人先生ががいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中なのにありがとうございます😭
    そうなんですね!うちも基本専属?みたいで担任からは先生が回るから大丈夫、なんかあったら連絡するねと言われています。
    二年生に上がると支援の先生ってつかないのかわかりますか?

    • 9月14日
  • mama

    mama


    こちらこそお返事ありがとうございます😊
    こちらの学校は2年生になっても支援の先生がつきます!
    たぶんですけど、支援する子がいる限りつくって感じなんだと思います!
    毎日どの時間もずっといる訳ではなく、支援が必要な子が支援級で過ごしている時間は教室にはいないみたいです😲

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます💦
    そうなんですね💦たしかに長女は普通学級ですけどいなかったーとかよく言ってます!全て聞き取れないわけじゃないみたいで算数、国語あたりは支援してもらってるみたいです💦

    • 9月14日
  • mama

    mama

    うちの子もたまに国語や算数でわからなくて悩んでいたら、支援が必要な子に付いている先生が教えてくれることもあると言っていました😊
    なので支援が必要な子に付きながらも周りを見て、困っている子が居たら助けてくれているんだと思います!
    普通級でやっていけなさそうな子がいたら、早々に学校側から何か提案されると思うので、娘さんは普通級でやっていけると思ってくれているんだと思いますよ☺️

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですかね💦他害もなくておっとりしてるんですけど聞いてるんだから聞いてないんだからわからない子で💦先生からも何にも言われず二学期…笑笑
    支援が必要なら言われますよね😊こんな真夜中にたくさんありがとうございます🤗

    • 9月14日
コマさん

長女の時は1学期だけ担任+補助の先生がいましたよ😄
支援級の子がクラスにいるとその子に支援級の先生が付いていました。
長女は情緒障害を持っていて、支援級ではなかったですが、支援級の子についている先生がたまに助けてくれていると担任の先生から教えてもらいました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中にコメントありがとうございます📝
    あ、多分長女もお子さんと一緒な感じです!算数とかわかる?って聞いたら発達の先生に教えてもらった!とかタブレットを最近授業で取り入れていて発達の先生が見ていてくれてるみたいで💦
    発達の先生もいたり居なかったりみたいで…
    わかる範囲で教えていただきたいのですが支援級の子は教科で普通学級にいたり居なかったりなのですか?

    • 9月14日
  • コマさん

    コマさん

    長女の小学校は支援級の子はいる時といない時がありました。
    私の母校でもあるのですが、私の時クラスにいる時といない時がありましたよ💡
    でも私の時は1人1人に支援級の先生はついておらず、担任が授業しながら見ていたので今考えるとすごいなぁと思います。
    長女の時は必ず隣に支援級の先生がいました😄

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!学年が上がるにつれて支援の先生がつけなくなるとやっぱり支援級になるのかなー?って思っていて…先生も1人だと大変ですよね💦色んな子もいますし授業も進めないとだし…
    その先生がいることで長女も安心してるみたいで…でもクラスは一クラスしかなくてお友達もたくさんできたからどうなるんだろと夜中に悩んでました💦
    こんな真夜中にお話し聞いてくださりありがとうございました!!

    • 9月14日
  • コマさん

    コマさん

    同じ小学校に通っている長女の友達の弟さんは、難聴で補聴器を付けていますが普通級で過ごしていますよ。
    学校によっても対応が違うかもしれないですが。
    長女も情緒障害のみで発達の問題はなく、でも体育の時は体が動かない等があって先生やお友達が助けてくれることはありましたが、5年生まで通級に行くだけであとは普通級で過ごしました。
    特に先生からも支援級の話はなかったです。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦発達の指摘は今までなくて言葉自体は耳の影響からかずっと遅くてはっきりしなくて…主治医からは普通学級で大丈夫と言われました。
    同じくです!お友達が何かと色々手助けしてくれると言ってました。他害もなくおっとりしてるので学校生活が不安で…支援が必要、普通学級だと厳しくなってきたら先生から言われますよね?

    • 9月14日
  • コマさん

    コマさん

    支援が必要になれば、先生からお話があると思います。
    私も通級の話は先生が提案してくれました😄
    心配であれば面談の時に少し話してみてもいいと思いますよ😌

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次の面談が12月しかなくて…それまで様子を見たいと思います🤗
    長々と色々ありがとうございました😊

    • 9月14日
りんご

支援級になるかならないかは保護者が決めます。支援の先生がどう言う感じで付いているかを確認してみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あれって自分で決めていいんですね!!そこは知らなかったです💦
    12月に懇談会があるので聞いてみます!

    • 9月14日
なひまま

上の方が仰ってるように支援級にするか普通級にするかは学校が決めることではありません。
親が決めることです。

あと1年生には補助の先生はあるあるなのかな?と思います。

また片耳が聞き取りづらいとのことですが、聞き取れなかった場合先生に聞き返すは出来ないですか?
それか、これはどうしても聞き漏れがあると困る!と言うのを先生が話す時に娘さんに聞こえたか確認してもらうなどの支援はお願いされていますか?

うちは色覚異常があるので黒板に赤で書かれると見落としがありますので出来るだけ赤は使わないで欲しい。
見えてるかの確認をして欲しいとお願いしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🤗
    最初に耳が聞こえにくい話はしていて聴力検査も引っかかってます💦生まれつき片耳ないので…先生には初期に学級懇談会があり、先生が回ってるから長女ちゃんでも聴きやすいようになってるから大丈夫と言われました!
    あと、あるあるなんですね!私たちの時代は担任1人で回していたので…一年生も変わりなく。

    • 9月14日
  • なひまま

    なひまま

    うちの学校は小さい学校ですが、先生のフォロー専属の先生もいらっしゃいますし、ママリさんが最初にちゃんとお子さんの状態を相談していたので学校が対応してくれているのかな?とも思います。
    学年が上がればお子さん自身も対応の仕方を身につけていくと思いますし…
    お子さんは今、普通級で苦労しているのでしょうか?

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苦労はしてないみたいですけど片耳が悪いからかうるさく感じてるみたいですけどちょくちょく先生が教えてくれるみたいで先生からは何にも言われずこのままでいいんだろうかとモヤモヤしていて💦
    文章を読む力?がすごく弱くて理解があまりできていないみたいでテストとかも先生!わからないですーって先生に自分から聞いているみたいです💦
    私がすごく心配性なのでみんなについていけるか大丈夫か、わからないことないか聞いてはいるんですけど娘はママ、大丈夫だよ、〇〇先生が教えてくれたよ!大丈夫!と言ってはいるんです💦

    • 9月14日