![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
【 学資保険 】
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
【積み立てNISA】
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
終身保険、学資、積立nisaに分散してやっています😅
-
はじめてのママリ🔰
やはり分散するのが安心ですよね、、
差し支えなければ、積み立て金額の配分教えて頂けますか?🙇🏻♀️- 9月13日
-
もち
終身4:学資1:nisa1くらいかなと思います。
積立nisaはこれから増額して終身並みになるかもです🤔
余った場合は住宅ローン繰り上げ返済の資金になります😅
nisaは大学のタイミングで利率が悪かったら現金化しづらいので、その場合は現金貯金から学費の一部を出して、nisaを引き出すタイミングをずらそうと思ってます。- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
私も積み立てNISAの場合、大学入学のタイミングで暴落してたら、、という点が懸念でした💦
児童手当等の現金貯金はしていくつもりなので、我が家もその方法が合っているかもしれないです!!
ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます😊✨- 9月13日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
学資保険、ジュニアNISA、普通の貯金で用意しています。
-
はじめてのママリ🔰
分散するのが安心ですよね💦
差し支えなければ、それぞれの金額配分教えて頂けますか?🙇🏻♀️💦- 9月13日
-
青りんご🍏
上2人は学資保険満期200万、ジュニアNISA 240万、貯金 560万で計1000万ずつ
三男はジュニアNISA240万、貯金500万、投資信託など260万で計1000万
の予定です。ジュニアNISAの運用益はそのままプラスにするか、金額が大きければ現金貯金を減らします。- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
詳細教えて頂きありがとうございます🥺
ジュニアNISAいいですね!!
まとまったお金があれば私もやりたいところですが😭
お子様3人分、計画的に貯蓄されているのがすごいです✨
見習わせて頂きます✊- 9月13日
コメント