※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パルママ
お仕事

仕事復帰後、時短勤務で役職に不満。フルタイムか新しい勤務先か悩んでいます。保育園の時間も考慮し、どうすべきか迷っています。

4月から仕事復帰して9:00〜16:00勤務をしてます。
通勤に約1時間かかり、保育園へ預ける時間もこれ以上伸ばしたくはないです。
今の仕事は勤続6年になるので、環境に不満はなく
産・育休・有給も取得し易い会社です。
しかし、復帰前と同じ働き方はできていません。
スーパーバイザー職についていましたが、実際には、今はその役目を果たせていません。(ありがたいことに、肩書きは変わらず復帰したにも関わらず。)
時短の為、限られた業務のみを担当しており
月1の会議に出席しても、全体を把握できていない為
意見が出しにくい、会議に出ている意味すら無い気がしてきました。
それを感じ、最近今後の働き方について迷うようになりました。

自身に時短を解除し、フルタイムに変更する気持ちが無いなら役職を降りて、(勿論給与も減る)いまの仕事を継続するべきなのでしょうか。
それなら、通勤時間の短い勤務先を新たに探して好きな時間働けばいいのでしょうか。子どもがまだ小さい為、やはり慣れた環境で休みが取りやすいという部分に後ろ髪を引かれ、新しい仕事へ変える決心がつきません。。。

コメント

あゆりく

管理職、素晴らしいですね‼️私も4月から復帰しますが、同じ部署になるかどうか分かりません。1時間の時短をするのですが、もう本当に仕事に戻りたくありません。
個人的には迷ってる時点で、今の役職を辞退したいのかなぁ?と感じました。
私は上の2人を保育園に預けてフルタイムで働いていて、3人目でこんな子どもと向き合える時間は二度とない‼️と感じています。なので、復帰して家の事が廻らなくなり私のせいで家族がギスギスするようなら退職しようと考えています。
戻ってこいと言ってくれている場所があることは、とてもありがたいんですが。
自分の話ですみません。パルママさんが後悔のない選択をして下さいね。

  • パルママ

    パルママ

    ありがとうございます。
    そうですね、いまの状態から解放されたい気持ちは大きいですが、もったいないのかな?バカな考えないのかな?と悩んでしまいます。
    時短でももっと色々任せてください!って胸を張って言えればいいのですが、その自身も…なく、やっぱりどちらかといえば、降りたい気持ちに傾いてる気がします😰
    よく、考えて結論します。

    • 9月30日
  • あゆりく

    あゆりく

    あぁ、むちゃくちゃ分かります。今の状態の荷が重いというか、本当に少し腰を下ろしたいですね。

    私も常に突っ走っていたのと、もう1人産みたいという想いが重なって3人目を授かる事が出来ました。あのまま残業が当たり前の毎日を過ごしていたら、本当に心が荒みきってただろうなと思います。

    心の余裕やバランスは自分がよく分かってると思うので、しっかりと考えてみて下さいね(^^)

    • 9月30日
  • パルママ

    パルママ

    やはり同じ、仕事をもつママさんですね。気持ちをわかって頂けるだけでも、ありがたく感じる言葉ばかりです😭
    私もゆくゆくは出来ればもう1人、授かりたいと思っているので、それを考えるともう…頭の中が迷宮入りです。
    仰る通り、自分に無理ない範囲で考えてみます。

    • 9月30日
てん

いずれフルタイムに戻るつもりなら、今の状態は一時的なものとして割り切っちゃっていいのでは。図々しくいきましょう。

パルママさんがそういった経験を積んでおき、次の人の相談にも乗ってあげればいいと思います。

そうやって誰かが切り開かないと、結局いつまでも本当の女性の働きやすさは手に入らないですからね。どんな気持ちの持ち方をすればいいのかも。

いずれ我が子の身にふりかかる現実です。娘を持つ母として、少しでも良い時代にしてあげたいですね。

という考え方なんてどうでしょうか。

  • パルママ

    パルママ

    前向きなご意見ありがとうございます。
    参考に致します。
    復帰直後は負担の少ない仕事でありがたく感じたし、以前の様には無理だと割り切れていたのですが、慣れてくるにつれて、これでいいのか…申し訳ない、情けない気持ちが大きくなってきて、役不足な姿に辛くなってきていました。
    後に続く人のことや、この経験もきっと何か役に立つという考え方の持ち方、大事ですよね。

    • 9月30日
deleted user

お気持ちわかります!
私も管理職で、通勤が1時間はかかかるので、復帰したら時短をとる予定です。
が、子供が保育園のうちはともかく、小学校以降はフルタイムに戻ってそのまま働くのか、辞めて近くで派遣とかで働ける先を探すべきか、今から悩んでいます。
今の会社で重宝されていて融通がききやすいのでできればそのまま働きたいですが、遠いし残業の多い職種なので、フルタイムに戻っても早く帰るとなったら他の人に迷惑だし…でも居心地はいいし…とあれこれ考えて定まりません💦
何の回答にもなってなくて申し訳ありませんが私も同じ状況になるなと思ってコメントしてしまいました💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、通勤は1時間半です💦

    • 9月30日
  • パルママ

    パルママ

    殆ど同じような状況ですね。
    小学校も帰りが早いですからね、遅かれ早かれ悩みの種になりますよね。通勤時間のロスは大きな障害です💦
    通勤時間、距離に関しては台風や地震などの災害時にも交通の問題で直ぐに子どもに会えないかもしれない…という不安もつきまとうし、やっぱり出来れば少しでも近くで良い職場環境があれば、と思ってしまいますが…
    新しい仕事に就いて、休むたびに肩身が狭くなるのも想像をついて、、簡単には洗濯できないですよね。

    • 9月30日
  • パルママ

    パルママ

    ⇧すみません。誤字が多くて、恥づかしい限りです😓

    • 9月30日
(・∀・)❤️

難しい選択ですね。
私は6年働いたところで、妊娠をした事と、親の仕事を手伝わなくてはいけなくなった事で退職しました。
ただ、正直今は少し後悔しています。
あの場所へもう一度戻りたいと思ってしまいます。
子どもが可愛くないとかそういうのは全然ないですし、いてあげられる時間が長いほうがそりゃいい事だと思いますが、やっぱり長く勤めたところはどこかしらで後悔する時があると思います。
なので、今のままでも大丈夫なら、私はそのままでもいいのかなと思います。

  • パルママ

    パルママ

    そうですか…、その時になってみなければ分からない気持ちの部分で、難しいですね。
    新しい仕事へも就いてみなければ分からないですが、
    永く勤められた分、その環境、都合の良さは絶対ありますからね。
    まりごりさんなりのご意見、ありがとうございます。

    • 9月30日
えんどうまめ

私も管理職で育休中です。
来年4月に肩書きはそのままで復帰予定です。
しかし、、、
サービス業のため土日勤務はもちろん、21時までのシフトです。
出産するまでは保育園に預けて頑張ろうと思っていましたが、
やっぱりどうなのかなと悩んでます。

勤続も10年を超え、比較的働きやすい職場ですが、もし時短にするのなら、今のキャリアを捨ててパートになるべきか、、、(>_<)
悩みます、、、。

正直なところ、かなり頑張って今の肩書きをいただいたので、辞めるのはくやしい気がするんですよね、、、。

  • パルママ

    パルママ

    土日勤務、21時まで…両方とも、旦那さんの協力なしには通常は難しいですね💦
    私も前職はその様な仕事をしていたので
    想像できますが、ママになった今は、子ども優先に考えると…パパ、ママ、子ども揃って過ごす時間もきちんと作りたいし
    たとえ、旦那が協力してくれたとしても(育児、家事、仕事に加え)日々、旦那とのコミュニケーションも十分にしていかないと、と考えると、そんな器用に出来る気がしません。
    えんどうまめさんは、話を聞く限り
    私よりも過酷な状況な気がするので
    無理のないように決断してくださいね。
    好きで、頑張って、得た役職であれば
    手離すの辛いと思いますが、どちらを優先したいかですよね💦

    • 10月1日