※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポ
お仕事

妊娠中にストレスが重なり、休職を考えています。周囲の状況も踏まえ、自分のことを大切にしていいのか迷っています。

産休まで働く予定で会社と会話していました。
妊娠中期に入ったころから下記のトラブルが発生し、
ストレスフルな環境です。
・妊娠糖尿病発覚(これはまだいい)
・夫がパニック障害になってしまい、休業検討中
・父が治療している病気(がん)が悪化してしまいケアが必要
※家族仲は崩壊しており父の拠り所は自分のみ

子宮が大きくなったためのマイナートラブルかどうかは定かではないのですが、
ここ最近不眠と動悸、眩暈などがひどくなってきてしまいました。

仕事は在宅勤務で残業も少なく、恵まれていると思います。
ただ、リーダーという立場上プレッシャーがかかる場面も少なくありません。

なにかひとつでもストレスを軽減したく
休職を考えていますが、わがままでしょうか。
経過自体は悪くないらしく、産科の先生に上記のことを話すと心療内科を勧められてしまいました…。
そういった周囲のストレスでは、産科から母健連絡カードを書いてもらうのは難しいのですかね…。

まったく周囲に弱音を漏らすことができず、とても苦しいです。
このままでは自分が壊れてしまうのではないかという恐怖に襲われています。

とりとめのないことをごめんなさい。

コメント

ポン太

お父さんについてはケアマネージャーさんなどはついて居ませんか?
居る様でしたら、サポートしてもらえる施設など相談をしてみてはどうでしょうか?

子宮が大きくなると、お腹が圧迫されることにより眠れなくなったり、動悸、めまい、吐き気など色々出てくると思います。
これはどうしようもないので少しでも自分が楽な体制を見つけるしか無いかと思います…。
臨月付近になるとかなりキツイです😅

妊娠中は不安になったり悲しくなったり…
情緒不安定になりやすいですよね、、、


職場が休職を認めてくれる様な職場環境なのであれば相談してみても良いのではないでしょうか?
少し調べたところ、休職には医師の診断書が必須との事でしたので、どちらにせよお医者さんと話し合い、母健連絡カードまたは診断書をいただく様になるのかなと思います。

  • ポポ

    ポポ

    コメントありがとうございました、お返事遅れて申し訳ありません。
    ひとまず、会社を休職し体を休めることになりました。
    心療内科の先生に相談したところ、投薬よりもできれば休養からということで診断書を書いていただきました。
    まだまだ課題は残されていますが
    うまく付き合っていければ…という気持ちになるぐらいまでは持ち直してきました。

    絶望していたタイミングでの書き込みに
    ポン太さんのお気遣いとても沁みました。ありがとうございました。

    • 10月7日