※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧑🏻‍🦲
ココロ・悩み

友人からの保育士の話で、自分の自閉症の子供に対する周囲の目や悩みを投稿しました。周囲の理解や支えを求めています。



最近、高校からの友人3人と友人宅で食事をしました。

友人二人は未婚で、保育士をしています。

友人が保育士での愚痴を話していて
次第に"自閉症" "障害の子"の子が園に何人かいるらしく
その話になりました。

自閉症の子がいて言うことを聞かない。
その子が近寄ってくると暴力をされて怖いんだよねw
その子がお休みの日はお友達は遊びの邪魔をされないから
嬉しそう、障害の子は可哀想、可哀想だから見ないといけない、と友達がいってて


自分の子が自閉症なのでその話を聞いて凄くつらくて
どうしよーもない気持ちになりました。

友達は私の子が自閉症だと言うことはしりません。

娘がまだ赤ちゃんの時にあったのが最後だったので
なかなか会えずで言うタイミングがありませんでした。

自分の子は障害があるから可哀想なのか、
周りからは何するか分からないから怖いという目でみられてるのか、保育士からすると厄介な子なのかと
すごくショックで、自分の子がそう思われてるんじゃないかと思うと悲しくなりました。

親からすると自分の子だから
すごく可愛いし、自分よりすごく大事な子で
育てているのに

そんな話を聞いて自分の子は自閉症方向があると
病院から言われてるなんて言えませんでした、

主人にもこのことを言えず1人で思い出して悲しくなり
投稿しました。


コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症にも色んな症状ありますよね。実際に、私自身は他害の被害にあいましたが、みんながみんなそうじゃないと思ってますよ。
障害の有無に関わらず喧嘩っ早い子もいますし。

保育士でそのようなことを平気で言う人は私は嫌いです。私なら疎遠になりますね。

ちび

その状況、、お辛いですね。

さらにご友人に打ち解けるのもできなくなりますよね。

ご主人にこの話をして少しスッキリした方がいいかと‥

とにかく我が子が一番可愛いことには間違いないので!

happyhappy

その友達の意見であって、保育士全員そういう気持ちな訳ではないです。

ただ、仕事してるとやはり疲れも溜まるし、喋ることで発散している人もいますよね~。
私ならもうその友達と会わないかもしれません笑
またあったらその話題になると思うし、どこかのタイミングで我が子が自閉症だと知る時がきてお互いに気まずい感じなりかねませんしね~。
そういうギクシャクしちゃうような友達は、大人になってまで付き合う必要ないと思ってるので。私は距離を置きます。

ママ友で、その人の子がグレーゾーンで回りのママ友からデイを勧められてたらしく、「自分の子が障がい者だと思われるのがいやだ」と答えたらしいのですが、実際にデイにかよわせてるママ友がいる前でそう言ったようで...。
やはり周りから引かれて誰も話しかけなくなってました。

funkyT

保育士さんも人間ですから、それぞれじゃないのかなと思います。
うちも発達が遅れていまして、障害かどうかは分かりませんが。。。
クラスの殆どの子が出来る事でも、まだ出来ない事があります。でも世話好きの女の子達に可愛がって貰ってます。この前は抱きつかれてました🥰

保育士さん達も、かわいいかわいいって言ってくれます。

なので、本当に人それぞれなので正解はないと思います。

良い人達、良い環境に恵まれると良いですね!

まるこ

お辛い思いされましたね‥

私自身、教員をしており障がいのある子もない子もたくさん見てきました。もちろん大変な場合もありますがそれは障がいの有無関係ないです。そして障がいのあるなし関わらず私はどの子も親御さんからの愛情受けて育ってる大切なお子さんであることを一番忘れないようにしてて、もうみんな可愛いなっと思ってます。

先日同僚ママさん達と集まる時があり、実際にそのうちの一人の子が自閉さんでした。そのお子さんは保育園では可愛がってもらってて、人気者みたいですよ♡同じ教育者としてどの子にも対等に接するのが普通だと思うので‥それが普通だと思ってました💦
そのご友人‥まさかお子さんがと思って喋ってるんだと思いますが悲しいです😢もちろん大変なのもわかるし、きっと区別して保育しているはずはないとは思うし、普段は言えないから言ってしまったんだろうけど‥可哀想だから見てあげるのは違いますよね。。
障がいだから大変、可哀想って違うと思います!!!でも実際に友達でもやっぱり障がいあるってわかってたら産みたくないと言ってる子もいます。(福祉系の学部卒業してますが)
やはり根底にある価値観はなかなか変えられないし、ぽろっと本音が出ちゃうんでしょうね。。

あまり気を落とさないでくださいね😭とはいえ、何とも言い難い気持ちになりますよね。。
少し距離を置いても良いのかなと思いました。

あっちゃんママ

辛かったね。
言いづらいし今後会うのも考えちゃうよね…。

私も似たような経験あります💦
その子も子供を持った時に分かると思うし、もしかしたらそれまで分からないかもしれない。

でもそんな先生ばかりじゃないだろうし、気をおとさないでください🥺

はじめてのママリ🔰

辛かったですね😭
私が前いた年中さんのクラスにも自閉症、障害者の子どもが3人ほどいました。男の子が叩いてきたり蹴ったりしてきても我慢するしかなく正直私も愚痴ったことはあります。でも、それ以上にお母さんたちの方が大変だし、子ども達が可愛い♡と言うのが優ります☺️
私は可哀想だなんて思ったことはありませんよ!個性の1つと捉えてこの子にはこの接し方が合ってるんだなと日々発見があってむしろ楽しかったです🎶

ママリ

仕事の愚痴程度で悪気はなかったと思いますよ💦 暴力振るってくる子がいたら愚痴りたくなります。