※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

一歳2ヶ月の子供が夜中におっぱいを欲しがり、寝かしつけに困っています。旦那との寝かしつけの違いや抱っこでの寝かしつけ、断乳の試み、卒乳の心配などがあります。

一歳2ヶ月。基本的に旦那と交互に毎日寝かしつけしてて、旦那だと添い寝かトントンで寝るのに、私だとおっぱい飲まないと泣き止みません。

保育園のお昼寝もトントンで寝るそうです。
20時までには寝て、夜中は3-5回起きるのですが、22時くらいは旦那のトントンでも寝ますが、0時くらいから夜中はおっぱいないと泣き止みません🌀
土日の昼寝も旦那なら添い寝かトントン。私はおっぱい。
しばらく抱っこでは寝かしつけてません。

朝5時とか薄暗いときに起きたときは添い乳(私は横になるだけで咥えにくる)することもありますが、寝かしつけ‪も夜中も座って抱き起こして授乳して、ウトウトしたら布団の上に転がすと寝ます。ちょっと飲み足りない時(?)はガバッと起きて自分で麦茶飲んで寝ます。笑

お風呂でおっぱい見ても「あー」と指差すくらいで飲みたがりません。でも私が寝室に連れてくと、布団に置いた瞬間から号泣。トントンしようにも絶対横になりません。抱っこも暴れます。断乳も試みたことありますが泣き止まないのと、保育園入ってからしょっちゅう風邪ひいてて、連休と体調の良い日が重ならないのでなかなかできません。

旦那が寝かせてる時と、おっぱい求めてる時は全然泣き方が違います😓旦那が寝かしつけて、22時くらいに起きた時もすんなり再入眠して、目の前に旦那しかいなくても、0時すぎた真夜中だとすごい泣くので旦那もギブアップってなります。。

月齢が進むにつれて、さらに執着が進むのかな…それとも旦那が寝かしつけてる回数増えてるから(土日の昼寝もほぼお願いしてる)、このまま自然に卒乳してくれませんかね…😓

コメント

れもん🍋

ママの時は泣けば
おっぱいくれるからきっと泣くんでしょうね😂
断乳しようとして泣かせてからの授乳とかだとなかなか大変です😫

  • みい

    みい

    やっぱりママならおっぱいってわかってるんでしょうねー😓もうだいぶ体力もついてしまったので相当の覚悟決めないと断乳できなさそうですね😓もう少し付き合います🌀

    • 9月12日
m

ママだとおっぱいをくれると知ってるので泣くのではないですか?
大変だとは思いますが、どれだけ泣いても授乳しないと決めて泣き疲れて寝たりするまで待つというのを何日がするとなれるかもしれないです。
0時頃の授乳も日課になっているから、わかるのかもしれないですね。
お子さんも泣けばもらえると分かっているので、根気強く泣いてるのかもしれないです。
夜中起きるのもお母さんもお子さんもしんどいですよね。。

  • みい

    みい

    もう色々わかってきてるんでしはうね😓保育園行き始めてから、ずっと風邪ひきっぱなしなので、なかなか断乳できる機会がないのです🌀もう少し体力ついて、元気な日と連休が重なるまで、頑張って付き合ってみます🙇‍♀️

    • 9月12日
  • m

    m

    おっぱいを飲むと安心するんでしょうね😊
    断乳までは眠たいとは思いますが、スキンシップ楽しんでください♪

    • 9月13日
ちぃちゅん

うちの2番目も一歳過ぎても新生児かっていうくらいおっぱいが欲しくて泣いて起きてきてました💦
お腹が減るというよりは口寂しい感じで、、。
結構意思がはっきりしていて、こっちのタイミングでしようとすると(断乳や、現在進行形ですが自転車の練習とか)完全拒否で、自分のタイミングだとなんでも納得してしてくれます。
1番上が11ヶ月で勝手にやめたので、1歳過ぎてから断乳しようと試みましたが、大暴れの大号泣で、こっちの心が折れました。
しかも一度強い心で泣かせぱなしにしてみたのですが、折れて飲ませてしまった結果、次やめさせようとした時前回の泣き?よりひどくなりもう手がつけられず、これ以上やってもこっちがしんどいだけやと諦めて授乳してたら1歳6ヶ月くらいに自然に本人がいらないと辞めました。
飲ませながら、そろそろおっぱいも出なくなってくるしさーやめなあかんよねーー的な話はしてましたが、それが聞いているのかわかりません。
もしお母さんがしんどくないのであれば様子みてもいいかなとも思ったりしますが、しんどいなと感じるようであればおしゃぶりとか使っでいいかもしれないです。
2番目は授乳の次はおしゃぶりで寝るようになりましたが、それもまた辞めどきが大変で、保育園に行くことになり、辞められずどうしようと思ってましたが、昼寝などはおしゃぶりなしでもいけて(家ではお昼寝もおしゃぶりでした)
帰ってきたり休みの日はおしゃぶりしてました💦
でもそれもなぜかいきなりほんにんがやめるといいだしてそれっきりいらなくなりました。
子供ってよくわかっているので、ママはこれくれるけど、パパはないからこれで諦めるみたいな自分の中での決め事があるみたいなので、保育園やパパだとトントンで寝たりするのかなと思いました。

  • みい

    みい

    一歳半で自然に卒乳したと聞いてすごく羨ましいです🥺そうなんです…口寂しい感じで…夜中の抱っこ授乳は寝てくれますが、明け方の添い乳のときは気持ちを落ち着かせるために咥えてるだけで再入眠してくれません😂
    自然にいらないと言ってくれるのを楽しみに、気長に付き合ってみます✨

    • 9月12日
ミミ

うちもまだおっぱいあげてます。夜中何度も起きるし大変だけど本人が辞めるまであげるつもりです。吸ってるときかわいいですしね。辞めたら二度とその顔が見れなくなると思ったら寂しくなってなかなかわたしからはやめれません。知り合いのとこは4歳までおっぱい飲んでたらしいのでまだまだ大丈夫だなと思ってます笑

  • みい

    みい

    そうですね💦寝不足より可愛さが勝って、授乳続けてるのもあります🥺たくさん泣かせて断乳したいほど寝不足が辛いわけでもなく…。自分と子供の良いタイミングで卒乳できることを願います🙏

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

まるで我が家の話のようです(笑)
現在進行形で、お昼寝や夜寝る時、私が寝かしつけようとするとすぐ飲みたがって困っています😅
パパや保育園ではちゃんと寝ているんですよねぇ…
ちなみに、今日は根気強く付き合って、かなり遅くなったもののトントンでなんとか寝てもらえました🙌🏻
1度でも寝室に顔を出すと、泣きながら追いかけてくるので、パパにお願いした時は、余程でない限り顔を出さないようにしています。

パパが言っていましたが、俺が寝かしつける時は何もしない、だからパパの時は何もしてもらえないって分かってるから諦めて寝てるんだよ〜っと言っていたことがあります🥲

子供も頭が良くなって理解してくるので、おそらくその通りかと💦ママだったらなんだかんだ構ってくれて、おっぱいもくれるって理解していると思います!

でも、そう思って私が寝たふりすると髪の毛つかんだり起きて起きて!と言いながら無理やり起こそうとして痛すぎるので、シカトもできませんが…😂とにかく根気強く付き合っていくしかないかなぁと思います。

  • みい

    みい

    一歳9ヶ月でもやっぱりおっぱい飲みたがるんですね💦そのぶん寝かしつけ早く終わってラクだったりしませんか❓💦夜中起きるのは大変ですが、寝かしつけはラクなので、少しずつ長く寝てくれるようになってさえくれれば、このまま続けてもいいかなぁとも思ってます😅

    おんなじ事、旦那も言ってました😂何もしないから諦めてると💦そして、同じく私が寝たふりするとすごい怒って叩いてきます😂

    やめるにせよ続けるにせよ、ここまできたら根気がいりますね✊

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    眠い時は、おっぱい咥えてすぐ寝落ち…なんて事もありますが、月齢が上がって体力ついてきたので、そもそもスッと寝なくなっているので、おっぱいは最終兵器的な扱いですかね…それでも寝ない時は寝ませんし😂
    途中で起きたりは、多分元々あまりない方なので、夜間授乳やらは基本ありません。
    おっぱいで寝かしつけしてた時の方が、夜中起きていた気がするので、夜中起きてもやらない方がよく寝てくれるような気がします!

    なんなら、パパに寝かしつけてもらった方が、時間も短くて私も他のことができるので、今はお風呂に一緒に入って、上がったところでバイバイおやすみ〜としています。子供もリズムできてきたのか、バイバイと自分からしてくれる事も…✨

    • 9月15日