![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の世帯所得が認可保育園申し込みに影響するかどうか知りたいです。産休、育休手当てがある3年間の所得が考慮されるのでしょうか?
認可保育園申し込みにあたって、世帯年収について質問です。
育休明けから保育園に預けたいと思うのですが、住んでる地域は激戦区です。
ポイントもほとんど差がなく、我が家のポイントでは、所得次第でギリギリ入れるか入れないかだと言われています。
世帯所得とは、育休中だとどうなるのでしょうか。ここ3年間は、産休、育休の手当てが出ていますが、世帯所得となると、その前までに働いていた所得をみられるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
- どんぐり(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
保育料の算定基準であればなまけろさんの所得は0円とみなされますが、
入園の審査に用いられる所得がいつのものを参照するかは、自治体によって変わってくると思います。
![atjn0606](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
atjn0606
うちの市では、点数は収入ではなく月に何時間働いているかで決まっています。就労証明には産休前のフルタイムの時間を書きます☝🏻(職場に書いてもらう)
保育料は、最初は産休前の収入で計算されて後から産休育休中の収入で計算しなおされて下がりました。
-
どんぐり
計算し直しということもあるんですね💦
認可より認可外の方が安い場合があると聞いて、確認しようと思ったのですが、難しいですね😱
ありがとうございました😊- 9月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
多くの自治体では、
産休育休中の収入は加味しないと思います。
ですから、1歳児や2歳児クラスで、所得次第で…ってなった場合はご主人の所得が低い方が有利ですね!!
ただ、それを知っている方が多いので、兄弟ポイントがない場合は、皆さん無認可ポイントを取得してますよ。
激戦区なら1歳2歳児クラスで、兄弟ポイントと無認可ポイントも無くて勝負する方はよっぽどしれない方なのだと言う認識ですし、
入園できた話を聞きません。
-
どんぐり
産休中の収入は加味しないことが多いのですね!それは助かります💦
兄弟ポイントは、諦め、今あるポイントでと思ったのですが、無認可ポイントってゆうのは、一度認可外に入れて、認可への転園をするということですよね?
育休中でも、認可外って入れるのですか??- 9月11日
-
ママリ
無認可は育休中でも入れますよ!
私は第一子の時にそのようにしました😊
兄弟ポイントはあるのですよね?上のお子様は既に認可へ通っていると言うことですよね?- 9月11日
-
どんぐり
育休中でも入れるのですね💦
その方法だと、本当に入らなきゃって人の枠が潰れてしまう可能性もありそうですけど、翌年のポイントを考えると、そうなりますよねー😰
今年、保育園に入れたい気持ちはあるのですが、3歳からは幼稚園に入れたくて、上の子は幼稚園なんです。
なので、兄弟ポイントは諦めました😰- 9月11日
-
ママリ
無認可の保育園は、
極論、専業主婦でも大丈夫なんですよ。
病院、美容院、ご自身の習い事やリフレッシュのためなど、
さまざまな理由で預けられる方が多かったです😊
それなら復帰は難しいかもですね。。。
来年の4月ですと2歳児クラスですものね。2歳児クラスは枠が増えない園も多いと思います💦- 9月11日
-
どんぐり
そうなんですねー💦
うちの近くの認可外は数が少なく、認可外に入れるかも微妙みたいで😅
とりあえず、1年間だけなので、ほかに方法がないか調べてみます!
ありがとうございました😊- 9月11日
どんぐり
なるほど!ありがとうございました😊
自治体によって違うのですねー!
今度区役所に行く機会があるので、一緒に確認してみます!