※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
その他の疑問

発達障害の1歳4ヶ月の次男について。ずーっとズリバイしかせず、神経発…

発達障害の1歳4ヶ月の次男について。
ずーっとズリバイしかせず、神経発達障害と診断されました。
先日区役所に申請に行き、相談所の目星をつけて、さぁ電話して申し込もう!って段階で、心疾患(先天性です)が進行しているのがわかりました。
来月末に再度エコーして、さらに進行しているようなら手術確定になります。
皆さまなら、この状況で療育園に通わせますか?
それとも様子を見ますか。
私の中で通わせたい気持ちと、無理して進行して手術になったら、、、という葛藤で数週間過ぎてしまいました。
旦那は発達障害という事実を受け止めたくないのもあり、手術になったら嫌だから、様子見でいいと言います。
療育に行くことで遅れを少しでも取り戻せる、でも心臓が心配なのと、このご時世(大阪住みです)だから、、、
といった感じで答えが出ずに疲れてしまいました。

コメント

あおた

利用開始日は未定のままで、契約だけ進めて先に療育と繋がっておき、いつでも相談できる環境を整えておくのもいいと思います💡
うちの長男がそんな感じで、契約させてもらいました😊
実際、療育の利用開始日は未定のままです💡

療育の利用だけでなく、小児慢性の書類作成や障害者手帳の発行とか、親だけでやろうとすると必要書類を揃えるだけでも一苦労ですが、そういった類、全般いつでも相談できるので✨
もちろんそれ以外でも!

  • ママりん

    ママりん

    コメントありがとうございます!
    療育を申請後、いきなりスタートじゃないんですね!
    うちの役所の福祉課の方々が頼りない人が多く、電話の取り次ぎがうまくいってなかったり、言うことが二転三転して、こういう事すら教えてくれなかったので、本当に助かりました(><)
    もう区役所に電話したくないぐらい、うちの地域の福祉課は使えないです!!
    小児慢性は実は既に1度手術を受けているので、もうあるのです☺️
    でもこういう事も療育園でも教えてくれるんだ!と為になりました✨
    本当にありがとうございました😊

    • 9月11日