※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
家族・旦那

義姉が未婚&実家暮らしで、息子をすごく可愛がってくれます。ありがたい…

義姉が未婚&実家暮らしで、息子をすごく可愛がってくれます。ありがたいことなのですが、これから先少し不安になります。
それは、息子は友達より義姉を取るんじゃないかと少し怖いです。
息子自体まだ年中なので友達好き〜って感じではないのですが、実際近所にも友達がいない環境です。
それで小学校に上がってなかなか友達ができずにいるときに義姉と遊ぶことで義姉だと話もわかるし一緒になって楽しんでくれるし、友達といるより楽?だと思ってしまったらどうしようと空想の心配をしてしまいます😅
なんでここまで心配をするかと言うと一つ理由があります💦
義母の弟夫婦の娘さんが実際にそうだったからです。
いや、今でもそうですね💦頻度は減った気がしますが。
義姉とその弟夫婦の娘さんが友達があまりいなくて義姉とばっかり遊びたがってしまいます。その光景を見て、義母もよくないよねぇ、、。と言ってたり、うちの旦那も「ねーちゃんはその要求を毎回受けちゃダメだろ。」といってたりと微笑ましい反面もあると思いますが、でも実際どうなの?って感じです。
ちなみに義姉は彼氏ができる気配すらないし、友達もそんなにいないので、義母は結婚できるのか心配していますが、それでも自分の可愛い娘と孫が遊んでる姿は見てて幸せみたいで私が思ってる心配はきっとしてないんだろうなあ〜って思います💦
旦那はおねーちゃん子なので、このことを旦那に話したら絶対喧嘩するだろうし、なんかモヤモヤしてしまいます💦
下の子がいるし息子を見ててくれる時は本当にありがたいし感謝してるのですが、ちょっと心配してしまいます😭

みなさんはどう思いますか?💦

コメント

deleted user

男の子ならそのうち大人の女性と遊ぶことが恥ずかしいと思うようになるかなと思います。男同士のスポーツ遊び、ゲーム遊びとかすると思うし、習い事し出したらまた違ってくるかなと。

yu

同居されてるんですか?
そうじゃなければあまり友達と親戚を比べるタイミングってなさそうですが🤔
幼稚園ではお友達と遊んでるんですよね?
子どもにとって都合よく(自分に合わせて)遊んでくれる大人と年の近いお友達は違う魅力があると私は思ってます。
ただ、まだ子どもが勝手に行動できる年じゃないしお友達と遊ぶ環境を作ってあげるのは親かなと。
なんとなく文章から子ども好きな義姉さんをよく思ってないように感じ取れますが、心配すべきは義姉さんのことというより息子さんの交友関係をどう作るかじゃないですかね🤔