
1歳半の息子が新しい保育園に通い始め、担任の先生の態度や連絡帳の内容について不安を感じています。挨拶がないことや、連絡帳に詳細が書かれないこと、子供の様子を教えてもらえないことが気になっています。これらの問題を園に伝えるべきか悩んでいます。
1歳半の息子が4月から保育園に通い始めました。
元々別の保育園に通っていて、今回転園しました。
そこで、担任の先生についてご相談です。
以下、長くなります🙇♀️💦
息子のクラスは1歳児12人、2歳児12人の合計24人クラスです。
担任の先生は4人居ます。
そのうち2人はベテラン、2人は新人の先生です。
私が気になっている点を分かりやすいよう分けて記入します。
①毎朝私と息子が教室に入った際、気づいても先生サイドから挨拶をしてくれない。
完全に挨拶なしというわけではなく、1日の子供の準備が終わり先生のところへ連れて行くと、そこでやっと「〇〇くんおはよ〜」と言ってくれます。
私たちが教室に着いた時には既に複数名の園児達がいるため、子供達の相手をしているなら仕方がないと思います。
しかし、4人も先生がいて全員が「おはようございます」のひとこと言ってくれません。
あまり深く考えないようにしていたのですが、この前明らかに手の空いている先生と目が合った時思いっきり目を逸らされました。
そしてその後入ってきたお父さんと子供にはその先生から挨拶をして「〇〇くん髪の毛切った?あ!お父様も着られましたか〜?✨」などと話していてその時点で少し不快でした。
しかし、次の日週一できてくれる主任?の先生が居た時は態度が打って変わって教室に入った瞬間大きな声でニコニコしながら「おはようございまーす☺️」と挨拶をされて逆に余計モヤモヤしてしまいました。
②連絡帳に1日の出来事を書いてくれない。
お迎えの時、今日はどんなことをしたんだろうとワクワクしながら連絡帳を開くと殆どと言っていいほど「元気に過ごしていました」というスタンプだけが押されています。
以前通っていた保育園はスマホのアプリで連絡してくれていたのですが、必ず今日はどんなことをしたのか記入してくれていたので少し寂しく感じていました。
今の保育園では中身がしっかり書かれているのは週1〜2回程度です。
その1〜2回も①でも記載した主任の先生が居る時だけ中身を記載しています。
忙しくて書けない日があるのは勿論承知の上ですが、流石に書かなさすぎじゃないか、、?と思ってしまいます。
③1日の出来事を教えてくれない。
これは②とも重複する内容ですが、お迎えに行った際「今日も元気に遊んでました」と毎回それだけを伝えられて子供を引き渡されます。
連絡帳に1日の出来事を書いてくれているならそれでも構わないのですが、せめて連絡帳はスタンプだけて済ませている日くらい「電車のおもちゃで遊んでいました」「お友達と楽しそうにお歌を歌っていました」など、ひとことでいいから教えて欲しいのが本音です。
また、私には「今日も元気に遊んでいました」としか教えてくれなかったのに、後からきた同い年のママには事細かく今日の出来事を伝えていてすごく悲しい気持ちになりました。
④最後になりますが、迎えに行った息子と階段を降りた先に担任の先生と別のお母さんが話していました。
割と大きな声で、話している2人の元へ辿り着く前から笑い声は聞こえていたのですが、なんせ階段を降りて直ぐの所で話していたの近距離ですれ違いました。
その際、目が合ったので「さようなら」と挨拶をしようとした際、またまた目を逸らされました。
「まぁ喋っている途中だし仕方ないかなー」と思い手を繋いでいる息子に目をやると、息子は先生のことをずっと見つめながら手を振っていました。
別に私には言わなくてもいいですが、せめて担当している園児の息子にくらいは「〇〇くんまた明日ね〜」と手を振ってあげて欲しかったです。
話している内容も本当に世間話という感じの内容だったので、それくらいはしてくれても良かったんじゃないかなと、、。
まだ入園して1ヶ月も経っていませんが、このような事から既に保育園に対してストレスを抱えてしまっています🥲
先生の態度はこんな感じが普通で、私が考えすぎていたり敏感になりすぎなのでしょうか?
また、このことを園側に伝えるべきか、伝えるなら誰にどのように伝えるのが正しいか先輩ママさんたちに教えていただきたいです🙇♀️💦
- ママリ🐰(1歳6ヶ月)
コメント

おだふ
保育士してます。
1歳児担任です。
同じ先生として、その態度は
私も親側で今通ってる保育園の先生にされたら同じく不快になります、、、。
まず、私なら保護者みなさんには平等に、子どもたちにも同じく明るく挨拶から入ると思います。
今までの経験上、私も1人の人間なので、「この保護者苦手だな」と
思った事は指おりあります。
なぜなら、挨拶しても、真顔・不貞腐れた態度。
挨拶しても、無視、(他の先生には
笑顔で挨拶)
と、された経験もあり温度差変えない保護者には、明るい保護者よりも
正直こちらも態度は変えてしまいます。
連絡帳にしても、本文を見て酷いと感じました。
私の園は幼児なら、一言のみ記載ですが(子どもが一日の出来事を保護者に伝えられるのであえてかきません)
乳児クラスでは、3行~4行は書いてます。
お迎え時も、今日の出来事を完結に伝えています。
不快なまま園生活を過ごすのは
投稿主様、さらにお子様にも
気持ちよく過ごして欲しいです、、、、
園長に報告してみてはいかがでしょうか?
クレームにはなりませんし、、、
ママリ🐰
ご回答ありがとうございます🙇♀️✨
保育士さん視点の意見、とてもありがたいです😭
私は気を使ってしまう性格なので、先生に対して真顔だったり不貞腐れたりした態度は一度もとったことがなく、毎回下手にお話しをしています🥲
周りのお母さんに比べると比較的若く、シングルマザーと言うこともあり見下されているのかなと💦
姪っ子も同じ保育園に去年まで通っていたのですが、姉にはそんな態度を取ったことはないようでした。
ただ、その先生は人によって態度を変えるから姉も少し苦手だと話していました。
今朝も息子を送った際、私の前に居たお父さんが教室に入る時は笑顔で挨拶をしていたのにやはり私たちには言ってくれませんでした、、。
おだふさんの助言通り、一度園長先生に相談してみようと思います😣
相談する時は電話と直接どちらの方が対応しやすいでしょうか?😢
おだふ
いえいえ💦
私も同じく気をつかってしまいます、、
家庭事情は人それぞれありますし、
そこの保育園の先生が人で対応を変えているならば私なら園長に報告します😢。
こちらは保育料も払っていますし、
私たち保育士は保育料の合計等で給料にも反映してきますので、、、
直接相談してもいいと思います🌷
私の保育園は、園長と保護者さんでよく相談室で話してるの見かけます。
もちろんお電話でも大丈夫です◎
もしかすると、その先生は
手前にいたお父さんと質問者様と
まとめて挨拶してるかもしれません。
同職でも、ひとまとめに挨拶する先生いますし、、、、
ママリ🐰
確かにまとめて挨拶をしてくれていたのかもしれません😣
私自身も今までの経緯から少し敏感になりすぎている所があると思うので、そうならない為にも相談して悩みの種をひとつひとつ潰していこうと思います🙇♀️
ご丁寧に相談に乗っていただき本当にありがとうございました😭🙏