
主人は健康第一で9月いっぱい休ませるべきと考えるが、私は子どもの幼稚園経験を大切にしたい。コロナ対策は日常生活でも行えると思う。どうすればいいか悩んでいます。
度々質問してますが、もう少し色んな意見が聞きたいので…
12日まで幼稚園を自主休園してます。私個人的には子どもも行きたがってるので13日から登園させてあげたいです。
しかしながら、主人と意見が割れています。
主人の意見
①デルタは感染力強いから9月いっぱいまで休ませるべき
②私が妊婦でワクチンをまだ1回しか打ってないことが心配(2回目23日予定)
③今は上の子幼稚園最後の思い出よりも健康第一だ
私の意見
①子どもが行きたがってるので可哀想
②休んだところで別に10月から安心できるって保証はない。むしろいつまでも安心はないと思ってる。
③上の子最後の幼稚園生活、下の子と一緒の幼稚園生活も最後なので今しか出来ない経験をさせてあげたい
(10月頭に運動会もある)
④2回目打ってないとはいえ、1回目だけでも多少の抗体はあるし、2回目打ったからと言って必ずかからないワケでもない。また、幼稚園に行ってなくても日常生活する上で最低限の行動をしててもうつるのが今のコロナだと思ってるので幼稚園行く行かないはそこまで大きな差にはならないのではないか
主人の言いたいことは分かります。
健康第一なのも、私が妊婦だから用心するに越したことはないのも分かります。
でも、コロナに関わらず妊婦は他の病気でもリスクあるのにコロナ流行ってなかったら普通に幼稚園登園させてるはずです。
そこにまず矛盾を感じてしまって…
どうにかして子ども達の幼稚園に行きたいという願いを叶えてあげたいです。
毎日とは言わず、1日置きでも行事がある時だけでも良いので。
皆さんはどう思いますか?
ずっと主人とは意見が合わず平行線です。
ちなみに神奈川県在住です。
- marire(3歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あおママ🔰
私も神奈川県在住の妊婦で、ワクチン1回摂取済みです。(明日2回目接種予定です)
娘は年少ですが幼稚園大好きなので行きたがっていますが、緊急事態宣言の延長が決まりましたし、今は子供の感染も問題になっていますし、そして何より自分とお腹の子供のことを考え、我が家は今月いっぱいまで休ませる予定です。
お仕事などされていて預けざるおえない場合は仕方ないですが、家庭保育が出来るのならば、私は安全を取ります。
普通の生活をしていてももちろんリスクはありますが、ワクチン接種1回と2回では全く違いますし、妊婦で感染したら本当に後悔すると思っています。

ちゃあ
以前もコメントした者です(^^)
今後幼稚園は通常保育ですか?
うちは来週からも緊急事態宣言中は給食無しの午前保育になりました!
来週もとりあえず休みます😭
いつまで休ませるのか悩みますよね、、😭
marireさんのワクチン2回目終われば少しは安心して幼稚園行かせてあげるかもしれないですよね😌
-
marire
何度もお答え頂きありがとうございます🙇♀️💦
何も変わらず1日からずっと通常保育で10月頭の運動会も開催予定です😅
国や県から自粛要請ない限り何も変わらない様です。
先日幼稚園の先生から運動会の練習がある日だけ登園するのはどうかと提案して頂きました😣
そうすると10月までに4、5回程度登園するだけです。
それでもいいかなって思ってます😢- 9月10日
-
ちゃあ
同じ神奈川県でも、やっぱり幼稚園ごとに対応も違うんですね💦
marireさんは妊娠されていますし、どんな決断をしようとご自身の御身体大切にしてくださいね😭
お子さん達もお母さんの健康が1番だと思いますよ(^^)今は小さくて分からないでしょうけど、、元気なままで赤ちゃん産めることが大切だと思います(^^)✨
うちは、すっかり自主休園に慣れちゃって、幼稚園行きたくないと言い出したので登園スタートする時が逆に大変そうです😂- 9月10日
-
marire
なんでこうも違うんでしょうか…働いてる方のためなのかなんなのか…
午前だけとか分散とかやりようがあると思うのですが😣💦難しいところですよね。
こちらは行きたくてしょうがない感じで😢
本当に可哀想です😭- 9月10日
-
ちゃあ
せめて午前だけか、分散なら不安感が違いますよね〜💦
marireさんのお考えのように、運動会の練習の日だけ登園も良いかもしれませんね😌こればっかりは、何があっても自己責任になってしまいますが、、😭妊娠されていて、元気なお子さん達の面倒をみるのも大変な日もあるでしょうし、、。正解がないからこそ、悩みますよね😭- 9月10日
-
marire
そうなんですよ。
分散になるだけでマンモス幼稚園なので密が避けれるので😣💦ただ、運動会の練習がしにくいのかもしれないですが😢
とりあえず運動会の練習する日だけを第1候補で主人と話し合って見るつもりです。
一応もう一度幼稚園に電話して先生と話して見たいと思ってます😢- 9月10日
-
ちゃあ
ストレスは体に良くないでしょうから、あまり悩みすぎてご自身を追い込まないようにしてくださいね😌- 9月10日
-
marire
そうですね…
今ストレスが溜まってるのか自分では分からないですが…きっと溜まってるんでしょうね…辛くないと言えば嘘になりますし💦
ありがとうございます👏✨- 9月10日

ママちょ
こんばんは(^^)
現在、旦那と揉めている最中です、逆パターンで(笑)
上の子が5歳、下の子が生後5ヶ月です。
私は極度の心配性なので、9月いっぱいは休ませたいと考えていますが、旦那は主様と同じ事を言ってました。
何故こうも、意見の合わない2人が結婚をしてしまったのか……? と、意見がぶつかる度に思ってます(笑)
たぶん、意見が合う事は無いと思うので、どちらかが折れるしか無いと思うのですが…… 幼稚園に連れて行くのは主様でしょうし、勝手に連れて行ってもいいのではないでしょうか?私の場合は、勝手に休ませようかなと考えていたところです(笑)
ただ、主様は妊娠中との事で、そこはやっぱり気をつけた方がいいかなと思いました。
平時にも他の病気の心配があるとも言われてますが、今のコロナにかかった妊婦がたらい回しされるような国の現状で、もし罹患したら…… 後悔しても仕切れない未来が待っているのでは?と思いました。
私も数ヶ月前に、今コロナになったら速攻で帝王切開ね、って医者に言われたので……
けれども、決めるのは主様ですので、私見はここまでにしておきます。
旦那様と折り合いがつけられるといいですね(^^)
-
marire
私もそれは思ってます。
何故こうも意見が合わないのかと…また意見は合うことはないでしょうね。
どちらかが折れなきゃいけないことも重々承知です😢
合わないけどに勝手に行動するっていうのはしない方が良いかと思ってるのでそれはしない方向で行きます💦
日常生活する上でもリスクあるから産まれるまで休園はさすがに私は耐えれそうにないです😰
もう少しよく考えてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!- 9月10日

はじめてのママリ
私なら行かせます。
確かに感染はこわいですが、子どもにとっても人生1度きりなので、感染対策をしながら行かせますかね🤔もちろん健康第一ですが、ご主人が仕事や自分が買い物等で外出しているのだから移る時は移りますし💦
いつ安心して、幼稚園行けるようになるかも未定ですし、、ならコロナがずっと流行ってたらずっと休ませるのか?になるので。
-
marire
そうですよね。
私もきっとそこが辛いんだと思います。終わりの見えない自粛に疲れてしまってるんだと…幼稚園行ってないのに公園とかには健康の為と言って主人は連れて行ってますし、生活で必要な買い物はしてますし…結局リスクあるんですよね😓密になる時間帯はさけてますが…
産まれるまで自粛はキツイですね…ワクチン2回目打ってればまた違うのかもしれないですが😰- 9月10日

さくら🍯
私も夏休み明け悩みましたが、通わせてます。
一番の理由は、正直感染するかもというストレスより、子どもとずーっと家で一緒にいるのがストレスだからです…
体も重く散歩にも行けないし。夫が仕事休んで毎日外に散歩行ってくれるっていうなら考えますけどそんな事できないですしね😂
あとは
家族内で基礎疾患や肥満等リスク高い人がいない
もういつ産まれてきてもなんとかなる週数
たらい回しの件に関しては、これだけ取り沙汰になってまた発生する?(住んでる地域や医療体制によっては起こりうるかもしれませんが…)普通の感染者?よりは手厚くなっていると思います。
妊婦の感染、胎児の感染、日々いろんなニュースが上がっていますが、感染しても助かっている人が多くいる事も忘れないでほしいです。
子どもの感染者が増えてこわいのは確かです!
妊娠中は登園我慢するのも大切ですよね。少しでも感染は防げるわけですから。
これで感染したらほらね!ってなるし、死んだら後悔しかないけど、それより今できる限りの感染対策をして心の健康を守る事も大事なんじゃないかなー。家から出なくても過ごせるよ!って人はそうすれば良いんじゃないかと思います。
こればかりは家族単位での考えなので、難しいですね…
-
marire
通わせてるのですね💦
そしておなじ妊婦さんでかつ双子ちゃんなのですね😣💦
それは大変ですね😭
そうなんですよ。
子どもの健康のために散歩とかさせてあげたいのですが、体が重く上手く出来ないのでそれはそれで可哀想で…
近くの大学病院は千葉県の1件で妊婦さんの病床数増やしたそうです。今どれくらい埋まってるかは分かりませんが…
幼稚園に通わせて感染しても後悔するし、自粛して最低限の行動しかしてないのに感染したらそれはそれで後悔するんですよね…
子どもがストレス感じてるのかわからないですが、最近子ども達が夜中目を覚ますこと増えてきました。上手く寝れないそうです…今までこんなことなかったのに…
悩みすぎて疲れました…- 9月10日

とし
私も前にコメントした者です。
うちは幼稚園プレが来週に予定でしたが、今日、園から先生が感染し休園になったと連絡がありました。
同時に、すぐ近くの別の幼稚園でも感染者が出て今日から休園。
うちから一番近い保育園は先々週くらいに休園になり、再開したかと思いきや再び休園になっています。
徒歩圏内の3園が感染者が出て休園。
近くにスポーツジムがありますが、感染者がでて二週間休館していたそうです。スイミングや体操に通っている子も沢山居ます。
私はプレ行かないつもりでしたが、返却物があったので行こうかと過っていましたが、危なかったです。
ちょっと判断が鈍ると危険と隣り合わせになります。
横浜市です。
-
marire
何度もコメントありがとうございます👏✨
そうなんですね💦
こちらも周りの保育園、幼稚園はチラホラ出てようです😣
来週から少しづつ行かせようかと思ってましたが…
悩んで来ました😭
習い事は全て休んでいるのですが、難しいです😣- 9月11日
-
marire
関係ないですが…幼稚園の感染者情報ってあまり載ってなくないですか?
保育園はあるのですが…
人伝いでしか幼稚園の感染者情報が分からずで💦- 9月11日
marire
そうなんですね…
なかなか踏ん切りがつかなくて。普通の生活しててもリスクあるからどちらにしても感染したら後悔はすると思うので😂
なかなか悩みどころです…