
産後の里帰りで、仕事している母からの助けについて相談中。里帰りのメリットについて母とのコミュニケーションが必要かもしれない。
産後の里帰りについて。
お母様が仕事している場合、里帰りのメリットはありましたか?
実母から帰ってくるのはokだけど仕事があるから期待しないでと言われました😅
私としては、夕飯作る、洗濯、必要なものおつかい頼める、とかあれば助かるなーと思うし仕事してても今もしてるしできると思うのですが、、甘えと言われればそうなのですが、里帰りなので多少助けてもらうからこその里帰りというか、、😢
そのときはわかった、としか返事できなかったのですが、そういうのしてもらえるの?と聞くと性格的に怒ってきそうな母です💦でもこれは話し合っとかないと帰る意味なさそうですよね...
- 🐥
コメント

はじめてのママリ🔰
家にいるなら洗濯くらいしてよ〜というタイプのお母様なら帰らない方がいいかもしれないです!
うちも母が仕事してたので、逆に来てもらって食事だけしてもらってました!

なな
その状況でした!
洗濯、夕飯作りおつかい、してもらってました。
でも人によって、ご飯は自分で作らされたとか洗濯させられたとかなら、自宅の方が自分のペースで生活できますからね。どっちなのかは確認した方がいいかなと思います。
友達はお母さんが仕事のお昼休みに一旦帰ってきてくれたり、
夜中も一緒に寝てくれてお世話手伝ってくれたりって言ってました!
レベル感が異なるので、
話聞いてみてから里帰りするか決めるのがいいかもしれません。
-
🐥
それしてもらえるなら帰る意味ありますよね🥺
機嫌良いときを見計らって確認してみます😅
そのお母様優しすぎますね😢✨うらやましい!- 9月9日

まる
ウチも親は共働きでしたが里帰りしました🙂
夕飯は母が帰ってくる前にLINEて今から帰るからキャベツきっといてーとか、連絡が来て少しだけお手伝いをする感じでした😅
食器を洗っておいたりはしましたね。
あと洗濯は一緒に洗ってもらえるものは洗ってもらって、赤ちゃんのものは分けて洗うので自分で洗ってました😊
乾いた洗濯物を畳むのも私の仕事でしたね。
お母さんのお仕事の時間にもよりますが、産後赤ちゃんは外に出られないので、20分くらいでも親に見ててもらって1人でコンビニ行ったり、散歩したり出来たのは気分転換になって良かったです😊
-
🐥
ほんとお手伝いくらいのイメージでした🥺
少しでも見ててもらえるの助かりますね😭そういうのしたいなぁ😢- 9月9日

ycha
うちも両親とも働いていますが里帰りしています!
洗濯、ご飯、買い物やってもらえるので
それだけでも助かっています!
夜も夜泣きのたびミルク作ってくれたり等
してくれるので昼間は1人ですが里帰りしてよかったと思っています!
食器洗ったり、母が仕事までに出来なかった洗濯等やっていますが
全部1人でやるよりいいと思っています!!
-
🐥
それは助かりますね✨😢ミルク作ってくれるなんて心強い、、✨
1人でやるよりいいって思えたら里帰りする意味ありますね!- 9月9日

ぽんママ
県外からの里帰りだったので33週から帰りましたが、病院が遠くて平日母に有休とってもらって検診の送り迎えしてもらったりしたんですが日程を伝えるたびに「また?」とか言われたのでストレスでした。産後も子供が熱出したから病院連れて行きたいとお願いしても嫌な顔されたりで。産後はおばあちゃんが基本ご飯を作ってくれて母はどうしてもな時だけ夜泣き対応変わってもらいました。
なんだかんだお世話になりましたが、1人目で懲りたので2人目は里帰りしない事に決めました。
-
🐥
また?って言われたらショックですし気を使いますね😭
里帰りしないって選択肢もありますよね、、考えてみます😢- 9月9日
-
ぽんママ
仕事をしてる母にはやっぱ頼みにくいなと実感した出来事でした💦
私の場合なので、りまさんとお母さんの関係性にもよると思いますが、予定以外の受診が入った時にどうするかとか予め確認するのもいいかもしれないです🙂- 9月9日

ママリ
母も仕事をしているので里帰りしませんでした🙌
なにより、主人に一緒に子育てして欲しいというのがあったからです。
お母さまから事前に期待しないでと言われているのなら、メリットどどころかお互いストレス溜まるのでは、と思います😖
🐥
言いそうです..😔
2時間くらい距離があるので単発で来てもらうのが難しく😢それ理想です😢