![おと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の初ママです。1ヶ月の頃から少しずつ外出をするようになりま…
生後2ヶ月の初ママです。
1ヶ月の頃から少しずつ外出をするようになりました。昨日は平日で人の流れも少ないだろうと、少し長めに子供服が売っているお店とショッピングモールに立ち寄りました。(授乳やオムツ替え含めて2時間半ぐらいだったと思います) 恐らく、その刺激のせいだと思うのですが、夜は2時間おきに泣いてしまい、現在も今まで滅多に作動しなかった背中スイッチが全稼働でお昼寝をしてくれません。
その子のペースに合わせてお出かけをしていくのがベストだと思うのですが、外出時間をどのペースで伸ばしていけばいいのか難しいなと感じました。月齢が上がれば段々長く外にいても翌日に響かなくなってくるのでしょうか?
- おと
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
もちろんそれはそうだと思いますが、私は全然気にしてなかったですし、現在も気にしてません😁
赤ちゃんのペースでお出かけとか無理ありますもん。
眠たくなったら寝ますから
心配いらないですよ🙌
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
わたしは全く出かけないタイプでした。(子どもうんぬんではなく、自分の身体を休ませたくて😂)
でも2ヶ月になったら急に寝てくれなくなりました😭😭ネントレもしてたのになんでー?!と思っていたら、3ヶ月になってすとんと寝てくれる子に戻り(?)ました。
質問者さまのお子さんはどんなタイプか分かりませんが、そういう時期があるのかも?と思いました。
-
おと
ご回答ありがとうございます!
実体験をお話いただいて希望が持てました😂
元々、よく寝る子で背中スイッチもあまりなく、授乳間隔も順調に長くなってきていました。突然泣くし授乳間隔も短くなったので、自分のせいだと思いましたが、回答者様のようにそうゆう時期という可能性もあるんですね!💦- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
必ずしも外出のせいではなく、そういう時期ってこともあるので……
むしろ毎日出かけてたら、慣れて刺激もなにもなく普通に寝ると思います!
上の子がいるご家庭では下の子はうるさくても爆睡だったりしますし…ようは慣れなのかなと思ってます💦
赤ちゃんにあわせて外出するのではなく、ママが好きなときに外出して、それに赤ちゃんを慣れさせればいいのだと思います。
-
おと
ご回答ありがとうございます!
今までよく寝る子だったので自分のせいかなと思ったんですが、そうゆう時期というのも可能性としてはありますよね😣
先月までは暑さもあったので子供を連れて長く出かけるのは、避けていました。今月に入って秋らしくなったのが嬉しくて無理させてしまったかなと不安だったんですが、ほっとしました😂- 9月8日
おと
ご回答ありがとうございます!
よく寝る子だったのに、急に流れが変わったため少し不安もあったのですが、自分のペースでいいと言って頂けて安心しました😂
眠くなったら寝ますよね!今はそうゆう時期だと思って前向きになろうと思います😊