※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校AとBでの選択肢に悩んでいます。支援級か普通級かも迷っており、旦那との意見も合わせる必要があります。どちらを選ぶかアドバイスをお願いします。

今年長で幼稚園と療育を併用してます。
知的はないと言われておりひらがな読み書きでき、カタカナは読める。
落ちつきがなく多動、注意がそれやすいなど集団になると待ってられなくフラフラや好きな活動は集中するけどやりたくなかったり苦手だと教室から脱走してしまうこてがあります。
今就学前診断をしており支援級か普通級かなやんでるところです。
学校をどちらにするかなやんでまして…旦那とも意見が違ったりで…アドバイスいただきたいです💦

小学校A
学区内の小学校で徒歩20分くらい。近所に小学生は多いが新一年生の面識ある同じ幼稚園のこは1人。
1学年3クラスあり、クラスは30〜35人
支援級は情緒クラスが現在5人1クラス(1〜6年)
交流が少ないイメージでそのこによってだが高学年になったら行ける時間は通常級で過ごす事も多いこが出てくると説明された、コロナだからと落ちつくまで給食は支援級。

小学校B
同市内だが年々生徒数が減ってる学校で小規模特認校になっており学区外申請すれば通える。
歩いては行ける距離でなく車で10分。帰りは日によって放課後ディの利用を検討中なので送迎あるがそれ以外は毎日車で送迎。
自然をとりいれてのびのびイメージ。
学年によってばらつきあるが1学年10〜20人の1クラス
支援級の情緒クラス現在3人1クラス(1〜6年)
普通級も多くて20人なので交流行きやすいイメージ
支援級の先生がその時間あいていれば普通級に補助できてくれる
支援級の環境にゴロスペースやトランポリンなど情緒クラスにあった環境づくりがされていたイメージあり

4つ下に妹がおりそちらはAの小学校の方がと思っており来年度はまだ幼稚園前で送迎も一緒にいかなくてはいけない。Aの場合でも歩いて送迎しなくてはいけないと思います。いつまでか未定。
Bにした場合6年間通わなければならないのでそちらも合わせ悩んでます。。

みなさんだったらどうしますか??
アドバイスいただきたいです💦
長文呼んでいただきありがとうございます!!

コメント

ゆうごすちん

子供たちが知的なし、軽度の発達障害です。

支援級か普通級ということですが、小学校は幼稚園とは雰囲気もガラッと変わるので、支援はあったほうが良いと思います。
学年が上がって困り事が増えてきて支援を受けるよりも低年齢のうちに指導してもらったほうが効果的です。
通級指導教室はありませんか?支援級は勉強についていけない子がメインで、通級は他の困り事対応という感じです。途中で必要なくなれば普通級で過ごす事は可能です。

多動の程度やお子さんの性格が分かりませんから、どちらがとは一概に言えませんが、"今"の状態ではなく、高学年になった時、中学の進学を考えた時、長い目でどちらのほうがベストなのかを考えてみることをお勧めします。

子供が同級生と遊べる環境にあるのかとか、中学進学で知り合いが多い方がいいのかとか、多動は年齢とともに落ち着いたり、服薬で抑えれることもありますから、成長するとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    通級指導教室初めて聞きました!!(๑º ロ º๑)!!
    うちの地域では無いと思います。。
    在籍を支援級にしてその子に合わせて交流級の機会があってできる科目は普通級と一緒というかんじでした。
    支援級の中で知的クラスと情緒クラスがある感じです!

    学年ごとに支援級から普通級の移動もできるとのことですが普通級になれるのかのボーダーラインが掴めず…支援級を選択してしまうといつまでとなってしまうかもしれないと思ったり…でも全く補助いない状態では普通級は厳しいだろうなとか思います。。

    • 9月8日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    なるほど🤔通級はきっと情緒クラスに当たるんですね〜。うちは支援級の中でも程度でクラス分けしてるようですが、ずーっと支援級で過ごすわけではなく、授業時間の何コマかを支援級で過ごす感じです。(地域によって違うかもしれませんが💦)
    1年生はまだ学習内容は多くなく、学校に慣れる、友達に慣れるなどの日常生活からですから、支援級に入ったから普通級に変われないことはないと思います。支援を受けずに授業中離席してしまう、とかだとやはり授業も中断してしまうし、お子さんもしんどいかなと思います。
    普通級で過ごせるかは先生との面談などで相談する機会があると思います。

    内容からは小学校Bが希望なのかな?と思うのですが、交流が多い、少ないは個々の障害の程度にもよると思うので、そこはもう少し状況を確認してもいいのかなと思います。

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    支援級のなかでも程度でクラス分けなんですねー!
    その子によっての時間割があって授業内容によって普通級か支援級でやるかを判断してくれるようです。

    やっぱり支援級にしたほうがよさそうですよね💦
    親は一応そのつもりでむしろそのほうがとおもっているのですがあとは就学前相談での判定待ちで検討予定です。

    私はBがいいんじゃないかと思ってるが主人は下の子考えてAがといっている状態です!
    どっちの学校ともその子に応じて交流は対応しますとのことで…具体的には入ってみなきゃわからないと言われてまして💦
    一般的に少ない方が対応してくれるんじゃないかな?と思ったりで…

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに支援級から普通級に移動した子周りにもおおくいらっしゃいますでしょうか??

    • 9月8日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    正直なところ、入ってみなきゃ分からないというのはその通りだと思います。
    生徒数が少なければ、先生の配置数もその分少ないのでは🤔また手がかかる子がいる場合はつきっきりになることもありますから、他の子との兼ね合いもあると思います。

    支援級の先生は特性のある方が選任され勉強されてるかと思いますが、教師は正直理解のある先生もいれば配慮の足らない先生もいます。公立は移動もありますからね。

    うちは通級は2年しか利用できないので、通級の子は終了すれば普通級です。支援級は学習面でついていけない子が主に利用しています。
    一応、外部の療育は利用してますけど。

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    確かに先生も少ないと思いますが普通級に行く時に35人に1人と20人に1人なら少人数のほうが交流で普通級にいきやすく機会も増えそうな気がしてて💦

    公立なんで移動ありなんで運次第はありますよね😭

    そうなんですね!!
    外部の療育とは放課後ディとかでしょうか?
    学童はさらに人数多いし無理だと思うので放ディ利用予定なのですが預かり中心な感じが多く💦どうなんだろうとそちらもなやんでしまってます。。

    • 9月8日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    次男の学年は担任は35人に1人×3クラス、でも補助の教員が学年で3人ほどついていましたよ。

    療育は放デイですが、預かり型ではなく、SSTや学習メインで親子通所の事業所です。
    学童に行ってるので預かり型は利用してません。

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    補助の先生3人もいるなんて羨ましいです✨
    そうなんですね!!

    色々教えていただきありがとうございます😊

    • 9月10日
ちょこ

昔の質問に失礼します!
結局どちらの学校にして、現在どんな感じですか??
私も少し似た状況で悩んでおります。。

  • ママリ

    ママリ

    結局学区内のAにし3年生になります!
    決めてはBは人数が少ない為市内から希望だせば学区外でもいけるのですが普通級でもグレーな子が増えてきてると聞いたのでせっかくクラス人数少なくてもグレーな子多かったら嫌だなと💦
    結果学区内だったのでお友達とも通学できたのでこっちにしてよかったって感じでした!

    • 7月25日
  • ちょこ

    ちょこ

    ご回答ありがとうございます!!
    学区内でうまくいってるならそれが1番ですね❤︎

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    就学問題悩みますよね💦
    結局支援級ですが国語算数以外はすべて普通級にてやれてます✨

    • 7月25日