
3歳4ヶ月の息子の育て方について相談があります。お風呂上がりに自分で拭かせるべきか、指示が通らないことに悩んでいます。根気よく練習させるべきでしょうか。
【 3歳の育児について 】
3歳4ヶ月の息子がいます。育て方について教えてください!
3歳にもなると、お風呂上がりは自分で(タオルで)拭かせるものなんでしょうか?
日頃から「○○してね」と言っても、指示がとおらずに、おもちゃで遊んだり好きなことをしてしまいます。(特に自分が興味がないことはスルーです。たまに言うことを聞いてくれるときもありますが)
恥ずかしながら、一人っ子ということもあり、基本的に私が拭いていますし、パジャマなども私が着させてあげる感じです…😣
幼稚園ではプールに入った後、年少さんは自分でタオルで拭かせるスタイルだと聞きました。(うちの子どもはたぶん拭けません💦)
3歳4ヶ月といっても、発達は遅めですし、指示もとおらないのですが、根気よく練習させたほうがいいですか?けっこう難しいなと思ってしまいます。
みなさんのお子様はどんな感じなのか、教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- あかり(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳も自分でふかないです😂
やっとパンツとか自分で履くようになりましたが、それも何回も言ってやっとですね笑
そして幼稚園だと先生もうまく誘導してくれてやるんです😅幼稚園でできてるって聞きましたけどーって言ってやるようになりました!

yko
次男同じ月齢ですが、タオルで体拭くのも着替えも『ママがやって!』で1人で出来ません💦
園ではお友達の真似してやってみたり先生にお手伝いしてもらったりしてるみたいです😂
-
あかり
ご回答ありがとうございました!すごく安心しました🥹✨私の息子もやってくれないので、なかなか習得がむずかしくて。もうちょっと様子みようと思います!
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
うちは5歳でやっと身の回りのことを出来るようになってきました。
同じく一人っ子の時間が長かったので手取り足取りやりすぎてたなと思います。
3歳、まだ焦らずでいいと思います。
発達の進み具合どうこうではなく手助けは必要な年齢だと思います。
-
あかり
ご回答ありがとうございました!5歳で身の回りのことできるようになったんですね!参考になります!すごく安心しました🥹✨
いままでどおり、手助けしながらやっていきたいと思います🌸- 6月24日

まま
私の場合は1歳半頃から「真似してみてー?できるかなー?」と言って頭や体洗ったり拭かせたり保湿剤塗らせたりお着替えはやらせてました。
強制ではなくママが着替えるまでにどこまでできるかな!みたいな。
そんな感じで2歳半からは全て自分でやる!と言い体拭いたりお着替えは1人でさせてました。
あとは仕上げや補助をするって感じですね。
ドライヤーも3歳からさせてます。
出来るかなー?やるー?って聞いて
嫌と言われたらやってあげてを繰り返してたらやるようになりました。
全然焦ることではないし甘えさせて良いところではありますが
やる気が少しでもある時はさせてみるもの良いかなと思います。
-
あかり
ご回答ありがとうございました!素敵な教え方ですね☺️✨いまさらですが、私も見習います。無理強いはせずに、相手の気分を尊重しながら教えていこうと思います!!
- 6月24日
あかり
ご回答ありがとうございました!すごく安心しました🥹幼稚園だと先生がうまく誘導してくれるんですね!先生には申し訳ないですが、私もそこに期待しようと思います…☺️💦