
子育てが大変で心に余裕がないです。食事や睡眠、抱っこなどで悩んでいます。共働きで夫も理解してほしいです。
よく新生児の頃が大変って聞くけど比にならなぐらい今が大変で心に余裕がなくなってきてるー😭ごはんはちゃんと食べないしすぐ怒って床に頭叩きつけたり夜は保育園で疲れてるはずなのに1時近くにならないと寝ないしオムツ替えも着替えもイヤ。まだ歩けなくてつかまり立ちしかできないのに抱っこは嫌でどこでも降りたがる、のに家だと抱っこまん!共働きで旦那は家に帰ってきたらなにもしてないのに疲れたばっかり。いや仕事で疲れてるのはわかるけどこっちの気持ちも少しは考えてくれー😢みんな大変なんだろうけど少し余裕もって子育てしたい( ˊ•̥ ̯ •̥`)
- まり(9歳)
コメント

ゆうか84
わかります!
私も新生児の頃より今の方が大変だと思います。
自分の主張がはっきりしてきた分思い通りにならなくてイラっとしてしまうこともあるし、後追い激しくて家事もできないし、離乳食も作らなきゃいけないし。
旦那は休日も夜テレビ見てるせいで眠いとか言って昼寝してて子ども見ててくれないし。
専業主婦の私でもこんなに大変だと思ってるのに、それを一人前働きながらされてる世の中のお母さん方はすごいと思います。

ザト
私は先輩ママさんから、新生児の頃は『動き始めたら大変』と言われ、1歳になったら『歩き始めたら大変』と言われ、2歳になったら『会話が成り立つようになったら大変』、3歳になったら『幼稚園に行くようになったら』、4歳になる今は『年長さんになったら手がつけられない』と言われているので、年々大変になるのかな?と思います(;´・ω・)
うちの子は先輩ママさんの経験談にびびって相当ひどい状態を覚悟したからか、いまのところ大変だと感じることはないですが、そのうち大変になるかな?と今からドキドキしてますw
きっともっと大変になると思うので、今から力を抜いて楽に育児できるようになると良いですよ♪

ままり
わかるーわかりますよ。
新生児の頃や寝たきりの頃は楽でしたよね😅
今じゃうんち変えるのも寝てくれなくて逃げ回ろうと泣くし、ご飯も食べない、パイ~パイ~ってオッパイばかり欲しがるし、気づけば階段登ろうとするし(笑)
同じく歩けないのに外では降りたがります💦💦
来週からは仕事も復帰だし、旦那は休みの日は息抜きにぱちんこ行くし、上の子もプチ反抗期でイライラです。
何で旦那だけ息抜きするのかムカついてますよ。
寝室も別で朝まで寝るくせに、朝も遅くおきるし・・・
あっ(笑)旦那の愚痴になっちゃいました💦
上の子は2歳のイヤイヤ期が一番つらかったです😓
まり
ほんと主張がすごくなってきましたよね、
後追い激しくて家事できないのもわかります!ごはん作ってる時はしょうがないので足にひっついてて大泣きしててもほっといてます😢
専業主婦の方も毎日お子さんと一緒で大変ですよね。お互いがんばりましょう🎶