※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーしゃん
子育て・グッズ

1歳半健診で娘が泣き、人見知り・場所見知り。体重は測れたが身長は困難。コロナ禍で関わりが減り、心配。

今日、1歳半健診がありました。
娘だけギャン泣き

家ではたくさん喋り
指さしもできるのに
人見知り、場所見知りで
わんわんどれ?ブーブーどれ?にガン無視です。

体重はなんとか測れましたが
身長がむりでした。

周りの子はすごい走り回ったり
大人しくしてるのに😂

コロナ禍で支援センターもお友達とも
遊べてないし、私が切迫で入院してて
自宅安静だったので人と関わる機会がめっきり減りました

このままで大丈夫なのかなぁと思いました。

コメント

ダイエット頑張ります。

1歳半健診うちもギャン泣きでしたよー!
保育園も通っていますがこればかりはもう性格ですね😅

  • あーしゃん

    あーしゃん

    性格ですかー😅
    私も旦那も小さい頃から人見知りしなかったそうなので誰に似たのやら…ですw

    • 9月7日
deleted user

わかりますー!
私も1歳半検診で娘泣きすぎて大変で2人とも汗だくでやばかったです😭
うちの地域はコロナで集団健診じゃなく病院での個別健診で指差しのテストなどは家でできてるかの確認のみで、身体測定メインだったのですが…
体重は両手に病院が持たせてくれたアンパンマンの人形を持ちながらなんとか計ってアンパンマン込みの体重で、身長はどうやっても無理で最終的に私は出されてお医者さんと看護師さん2人で無理矢理押さえられてなんとか計れました😓
カルテには「しっかり人見知り」と書いてありました😂
指差しのテストあったら絶対に無理だったと思います😭
お医者さんからは「2歳になったらだんだん落ち着いてくるよー」って言われて、あるある的な感じでした💦
私もさすがに暴れすぎじゃないかと思ってママリで相談させていただきましたが、意外と「うちもです」っていうのが多くて安心しました😂

  • あーしゃん

    あーしゃん

    疲れますよねー😅
    2歳になって落ち着いてくれるといいですが
    毎回こうだと心折れそうです😭😭

    そうなんですね!
    人見知りしちゃう子はだいたいそうですよね😅

    • 9月7日