
コメント

はじめてのママリ
うちの子もそんな感じでした😱
そこそこ広い支援センターに行こうもんなら追いかけるのに疲れてました🙄

ママリ
長男がまったく同じような感じでした😭うちのほうが酷かったかも。
人のおもちゃ奪うだけ奪って遊ばないとか(笑)
不安を煽ってしまったらすみません。現在ADHDグレーということで療育に行っています。
一歳半検診はもうお済みですか?
私はそこで心理士さんに相談した時に「知的好奇心がとても旺盛ですね。それはいいことなので伸ばしてあげてね」みたいなこと言われて安心したんですが、3歳になっても落ち着きの無さや他の子よりなんか幼いな?というところが気になったので発達検査してみたら、診断が降りるほどではないけど傾向はあるねということでグレーゾーンです。
私は疲れちゃって支援センターは2回くらいで行くのやめちゃいました😂
-
はじめてのママリ🔰
正直、ADHE気質はありそう、、、と思ってはいます💦旦那がそうなので...(自称ですが母親に聞いてみ?って言われたので結構ガチっぽいです)
そうなんですよね、奪うだけ奪って、その子が退いて、ほら!空いてるよ!と言ってもあまり興味なさそう🙄は?って感じです(笑)
どうぞーっと言われて貸してくれても、数秒で飽きるし。
検診は再来月で、その頃は1歳7ヶ月目前です。1歳半くらいだと、まぁまぁこんな子もいるよ。みたいな感じですよねきっと🥲
ちなみに発達検査ってどこでやってもらえるのでしょうか?
それと、積み木を積むとか、わんわんどれ?とかの指差しはできましたか?😣
私もほんとにもう行きたくないって思っちゃいます😭今日は上の子の友達と一緒に行ったので仕方なく連れてった感じですが、上の子どこだー?って探してるほんの一瞬の隙にも、他の子のおもちゃで遊ぼうとしたりして
すみませんすみません🙇♀️って何度謝ったことか......- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
訂 ADHD です🥹
- 6時間前
-
ママリ
そうなんですね!うちもちょっと旦那が怪しい気がしてます😇ついでに義父も。
発達検査はかかりつけの小児科がたまたま発達外来もやってたのでそこでやりましたが、お住まいのとこに家庭センターとかがあればそういうとこでもできると思うので健診の時に聞いてみたら教えてくれると思います😊
うちの子の場合、積み木をつむのはできたんですが、わんわんどれ?的なやつは聞かれる前に全部自分で勝手に指差していって「これはわんわん!これはぶーぶー!」って突っ走って答えてしまって、そこはちょっと指示が聞けないという理由で引っかかった感じでした🥲
上のお子さんいたら一緒に連れてくしかないですもんね😭わかりますよ、あの謝り倒す辛い気持ち。いたたまれなくなりますよね。
おっしゃる通り一歳半とかだったら様子見になる可能性は大ですが、不安なことがあれば健診でどんどん相談していいと思います✊とりあえずまずは保健師さんより心理士さんと繋げてもらうことです。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
かかりつけが発達外来やってます!本当に困ったら相談しに行ってみます😣
積み木はできたんですね!うちは積み木もできないし、やる気はあるっぽいんですが力加減わからなくてガシャーみたいな😇基本倒す方が楽しいみたいです。
わんわんどれ?とかもなんか曖昧ですね...まだ時間はありますが、できるかどうか怪しいです(笑)
普段、犬を見つけて、わんわん!とかは言いますが💦
ママ友もいたんですけど、まじで全然話できないしそれも申し訳ないし、私が休める時はいつ...?ってなんかメンタルきちゃいました(笑)
他に困ったこととかってありましたか?集団生活とかはやっぱり苦手なんですかね?
でもADHDって、芸能人とかでもいますもんね😣- 5時間前
-
ママリ
ごめんなさい、下に返信しちゃいました💦
- 5時間前

ママリ
かかりつけが発達外来やってるならいつでも相談できるし安心ですね❗️
こどもって昨日できなかったことが急にできるようになったりするので健診の時には見違えるようになってるかもしれませんからね、そこはもう考えすぎてもしんどくなっちゃうのでゆるーくゆるーく😆
困ったことは数えきれないほどありますが1番血の気がひいたのが川で行方不明になったことです。幸いすぐ見つかりましたが😰詳細話すと長くなるので端折りますが決して目を離したわけじゃなく私の判断力の甘さと指示がちゃんと通らなかったゆえの出来事で、、スーパーもよく勝手に走り出して迷子になったり。
小児科いったら勝手に診察室の備品さわる、回転椅子で回転しまくる、薬局で私がお会計して振り向いたらソファの背もたれの上に仁王立ちしてるとかありましたね。なんか病院関係が1番嫌でした。じっとできなくて😇
保育園行ってますが、園では気がそれやすく話を聞いてない時があるみたいで個別に声掛けしてもらったりはあるようですね。でも運動会とか発表会で1人だけ変なことしてるとかはないのでそこだけは安心してます😮💨
芸能人もたくさんいらっしゃいますね!勝手に親近感もってます(笑)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!詳しくお話聞きたいです🥹
私も支援センターではほんっっとに目が離せず、上の子も一緒に行ったので上の子どこいったかなーって探してる隙に、他の子が使ってるものを割り込んで使ってたりして.....
すみませんすみません🙇♀️って何度も言ったし、ほんと疲れるしメンタルやばいしって感じです😭
ママさんも、ちゃんとみてろよ、、みたいな感じの反応する方もいてほんとメンタルえぐれました(笑)
他の子が使ってるものを使わなくなるのっていつ頃からなくなっていくんですかね😭