
主人と義理の実家両親とワクチン接種について意見が分かれ、迷っています。赤ちゃんの安全を考えて打つことに決めましたが、周りへの影響も考慮しています。不安や葛藤がありますが、最善を尽くしたいと思っています。
主人と義理の実家両親とワクチン接種について意見が分かれ、正直キツいです。
私は元々打たない予定でした。情報が少なすぎるので慎重に考えてました😢でも妊婦優先接種になってから義母の催促があって迷ってると正直な気持ちを打ち明けました。
産まれてきた赤ちゃんに何かあったらと思うとまだ踏み込めません。と
数日後、主人から聞いた話だと
あの子は(私)なんで打たないんやろ?
もしコロナにかかって私が重症化して、子供とも助からなかったら私は上の子を育てる自信ないと言っていた事、もしどこかに行くってなったときに私だけが打ってないから気を使うなど、正直な思いを聞きました。お父さん(義理父)がもしかかったら死ぬだろうし。
そんな事を聞かされました
そんな事言われたら打つしかないじゃん。
いとこの同じ妊婦さんはもう打ったのに。でした。
優先接種してくれれば息子(主人)も早く打てたのになぁ。
でした
私はまじかぁ。ほんとすみませんでした。
私だけの問題ではないという事も痛感したし。私の迷いは争いを生むんやなと思ったし
ご最もだと思います。
でも未知なワクチンに敏感にならない妊婦さんはいないと思います。私が躊躇なく打てばいい話なんですが、正直その言葉はキツかったです。結局打った側は打った側の意見があって打ちたくない人と理解し合えることはむずかしいです
わたしが色々ネットで調べて躊躇してるのもネットかぁ・・・と義母
正解ってわからないじゃないですか!と言いたくなりました。
これってちょっと圧力じゃない?とも思いましたが
義母が私の事を考えての事だとも分かります
今が大事という事も分かっています。先のリスクより今のリスクの方を優先するのも分かります。
でも自分勝手ながらに私が産む子供なのにと思ってしまう部分もどうしてもありました。懺悔。だって本当に怖いもん
でも私自身年齢の事もありこのタイミングで妊娠をした責任があります。
ワクチンは打ちますが正直納得というか、周りに迷惑をかけてしまうから打つ。という選択です。
でもこの先もし赤ちゃんに何かがあったらあの時のせいだと絶対に思ってしまうと思います。
お願いだから赤ちゃんに何もありませんようにと願うばかりです。
私は間違っているでしょうか?
コロナチクショー😢
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

🤶🏻
何が正解かは分かりませんよね。
私の義理の実家も職業柄や年齢で売ってますが、自分も旦那も打ってません!
もちろんかかるリスクも承知の上です。
もう少し様子を見て接種したいです!

ママリ🔰
ん〜難しいですよね。どっちの言い分もよく分かりますしお義母さんもママリさんも間違ってないと思います。
打ったら産まれてきた赤ちゃんに何かあるかもしれないし、無いかもしれない。打たなくて感染しても赤ちゃんに何かあるかもしれないし、無いかもしれない😅どっちもリスクかなって思います。
打ちたくて打ってる人なんて多分ほとんど居ないですしね…。納得して打ってる人は多分少ないですよね😓
ちなみにですが、私は打ち終わりました。アメリカ在住で周りで感染してる人を沢山知ってるし、感染するリスクの方が怖かったので💦
副反応は腕の痛みと軽い頭痛だけで、今のところお腹の赤ちゃんは元気に育ってますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
皆さん悩みに悩んで決断をされてるんだと思います。
とても貴重な情報をありがとうございます。感染するリスクの方が今のところ断然上ですね。とても勇気づけられました。本当にありがとうございます。(^^)- 9月7日

きいろ
こればかりは何が正しいかはわかりませんよね😭
全部コロナが悪いです😠
私は打ちましたが、打たない人に打って欲しいとは思わないです!
打っても感染対策するのは変わらないし😂
なので初めてのママリさんが間違ってるとも思いません😊
-
はじめてのママリ🔰
心強いお言葉にうるうるしてしまいました。
打つ決断をしたきいろさんは素晴らしいです☆
気持ちを知ってくれてありがとうございます。勇気出ました(^^)- 9月7日

るーん
あくまで自己責任ってところが怖いですよね…。
親世代はだいたい打つので、その人達ってだいたい「なんで打たないの?」って言いますよね🙄
若いと副反応出やすいし、まして妊娠している身ですから、みんな慎重になりますよ💦
そもそも数ヶ月前までは推奨してなかったし、その後はこの週数以上はオッケー、今は全妊婦さん打っても大丈夫ー!って…方針コロコロ変わってて普通に不安です😅
助産院で働いてる身内に打つ人増えたか聞きましたが、そんなに増えてないと言っていました。
気になって聞かれることは増えたけど…と。
主様の仰る通りで、正解はないと思うので間違っていないと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそれはありますね(´•̥ ̯ •̥`)
数ヶ月前までは推奨されなかったものがOKになるって怖いです(--;)
産院の先生にも相談したところ、今一般的には推奨されていますよ。と言葉を選んでいる感じもあるので誰もが大丈夫と言えない状況なのが
余計に自己責任なんですよね。
そうなんですね~。助産師さんの為になる情報を、ありがとうございます☆助かります- 9月7日

まんまるごうくん
私も、義母にワクチン打たな!いつ予約するん?!ばっかり言われてます😅
私はまだワクチンが怖いから打たないつもりで…
毎回言われるし、ハァ…ってなります🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
それは辛いですね。
ため息が出る気持ちわかります。毎回言われるとしんどいですね。本人が1番悩み苦しんでるのに追い打ちをかけられているようで余計に身体に悪いですし気持ちがいいものでは無いですね(T_T)- 9月7日
-
まんまるごうくん
そうです😮💨ワクチンで悩んでるのに、もうやめて〜ってなります😅- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
自分の考えだけでも自分の味方しておきましょ😄
共にストレスためないように頑張りましょ💪- 9月7日

退会ユーザー
ママリのウェブサイトでワクチンについて専門家の方に解説して頂いているページがあります。
こちらも参照にされてはいかがでしょうか。
https://mamari.jp/31467
-
はじめてのママリ🔰
すみません見れませんでした😭なんでやろ
- 9月7日

すすす
今日、実母と全く同じ内容で喧嘩しました
周りに迷惑かけることや、いろんなリスクわかってます
妊娠してなければ打っています
でも、子供に何かあったらと思うとどうしても私は踏み切れません
だって、誰も答えもってないのに。
なぜ、こちらの気持ちもわからないのでしょうかね
尊重して、協力してくれるかと思ったのに本当にショックでした
-
はじめてのママリ🔰
とてもわかります。
辛かったですね。
ワクチンでこんなにも人が争うなんて私もショックです。
でも
すすすすさんの身体と赤ちゃんです。自分の意志を貫いていいと思います。
私は少し後悔しています。(--;)明らかに義母の態度が変わったのでひょんな事で好きだった人が大嫌いになりそうです。
今ですら自分の気持ちを通すか、私は迷っていますが、毎日涙が出てきては葛藤を繰り返してます。
妊婦さんはすすすすさんです。ないとは思いたいですが今後打ったとしてもーし何かあっても後悔するのは自分です。強要だけは絶対ダメだと思います。
お互いしっかり納得した選択をできるように子供と自分の為にも考えて答えを出していきましょ- 9月9日
-
すすす
すみません😣💦⤵️ご質問されてるのはそちらですのに。優しい言葉を掛けていただいて本当にありがとうございます。
タイムリー過ぎて勢いで投稿してしまいました。
コロナがきっかけで人の色んな側面が見えてきますよね
本当に疲れるし、悲しい。
なんだか、今まで大好きだった母親はなんだったんだろと思います。
でも、仰る通りだと思いました。今回のことでよくわかりましたが、子供のことを真剣に考えているのは私であって、母ではないし、どちらの選択をしても私が後悔しないよう行動したいと思いました。
私は実母のため、言いたいこといってやりましたが義母とのことで本当にやりにくいですね。
他人事だから何でもいえるんですよね
義母にも優先順位があるんでしょう。それって色々仕方ないことなんでしょうが子供が、絡むと冷静になれませんよね。。答えありませんね😢
妊婦生活は長いですし、上の子がいると本当に体もしんどいし大変だと思います
無理なさらないように
お互い無事に出産できますように- 9月10日

ママリ
妊婦じゃないですが、授乳中で迷ってます。副反応のことや何があるかわからないのに、せっかく打っても効果がつづかないなんて、今後何回も打ち続けるの?と疑問ばかりで迷いますね
-
はじめてのママリ🔰
授乳中なんですね(^^)
それは本当にありますね。わかります。重症化を防ぐものだと言ってもこんなにも短期間で打ち続けるのも怖すぎますよね。- 9月10日

あーちゃん
コロナやワクチンに対する考え方は人それぞれなのでどちらも間違っているとは思いません。
どちらもママと赤ちゃんのことを思って考えているのにすれ違ってしまうのは悲しいことですね。
個人的には何で旦那さんは義母さんの考えをわざわざ伝えたんだろう、ってことです。
そんなこと伝えられたらモヤモヤするのは当たり前だし、義母さんだって息子だから話しただけなのに本人に伝わったなんて知ったら気不味いと思います。
旦那さん思いやりというか想像力が足りないな、と感じました😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☆そうですね。どちらも間違ってないと私も思ってます。
最初、義母にワクチンを打つように急かされたのがきっかけで、正直迷ってることを伝えてたのですが、それからというもの、義母の態度が一変したように感じたので、違和感と、いずらさを少し私が感じてたんです。ある夕飯時、私と主人は自営で帰りが遅くなる為、保育園帰りの上の子の面倒と夕飯の食事を義母が(食費は渡してます)用意してくれてます。その日は私が早く帰宅できたので、先に義母と私と義理父と上の子で夕食を食べた際に、ワクチン打つの?と聞かれたので。産院では一般的には推奨されていますとの事でしたが、保証は無いので・・・と話しました。そして夕食が終わり、私と上の子は自宅に帰りました。そしてその後、主人も食事をご馳走になり、帰宅を待ったのですが、帰りがいつもより大分遅かったので主人と義母が私のワクチンのことについて話しているんだと瞬間で感づきました。
そして主人の帰宅後、義母が何か言っていたか私から聞いたんです。そうしたら言おうか迷ったけど嘘はつく訳にはいかなかったみいです。私は結果的にキツイダメージでしたが、はっきり義母の気持ちがわかったので義母の私に対する態度が明らかに変わった原因もすぐわかりました。なのでキツかったですが、私も思いっきり主人に私の思いをぶつけました。少し板挟みで可愛そうやけど(--;)限界だったので。主人も私のあまりの落ち込みように言わなければよかったと言っていました。少し時間はかかりそうですが、義母は私の事や義理父の基礎疾患のある事の懸念がある事も理解できます。なんで打たないの?とか、突然変異の態度には、腹はたちましたが、厚労省のワクチンを1から調べ直して整理して自分でちゃんと納得しようとしているところです(^^)聞いて後悔はありませんでした。- 9月9日
-
あーちゃん
基礎疾患のある方がいるなら義母さんがさらに心配になる気持ちもわかりますね。
命に関わることですから。
もしワクチン打たないならこれからはご自身だけでなく子供もご主人も義実家には行かない等リスクをなくす行動が必要だと思います。
ワクチンは打たないけど義実家にはお世話になるし義父さんは危険に晒す、というのはあまりに自分勝手に感じました。
厳しい言い方になってすみません。
私にも基礎疾患持ちの親族がいますが会いたくてもコロナ禍になってからは一度も会ってません。
そのくらい気をつけている人も世の中にはたくさんいるのを知って欲しいです。- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
あーちゃんさんそうですね。
いえいえおっしゃる通りで当たり前の考えだと同感です^ ^
私がもし打たない選択をしたのなら食事も娘もお世話にならない考えでいました。私の実家に出産までこもるとも言いましたし、それも考えました。
でもそれをすると義母との溝がもっと深まる気がしました。
そして、自営で私がいないと正直回らないので、ギリ実家のお義父さんの事や私の重症化を防ぐ考えで打つ事にしました。
色んな情報を見ると打たない方がいい選択をする記事ばかり読んで私も偏りがあったと気づいたので、厚労省のワクチンの詳細を熟読して疑問点を全部ハラしてから来週のワクチンに挑もうと思います
あーちゃんさんも大変いろんな事に気をつけていらっしゃるんですね。とても不安だし、精神的にも我慢して頑張っていらっしゃるのがとても伝わりました。^ ^自分がもし人に移してしまったらと思うとそれでこそ、見えないコロナ対策に気を張りますね。
大事なご意見心に受け止めさせていただきます。ありがとうございました- 9月12日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。正解がわからないです。だからこそ自分で納得して決めたいところですね。
義理の実家さんは職業柄と年齢で打たれたんですね。
はっきりとした意見が聞けて嬉しいです。決断されたんですね☆お互いかからないよう頑張りましょう~ありがとうございます☆
意見の食い違いってすごい争いが生まれるんですね。痛感しました
🤶🏻
意見が違う事はよくある事だけど、この人はこう言う意見なんだって否定せず受け入れる事も大事だなとコロナで痛感しました🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうござます。そうですね。なかなか性分状、否定的なのをやりがちで自分の悪い所でもあると思います(笑)思いやりをもっていかないとたいけないなぁ感じることが出来ました(^^)