
コメント

σ(・_・)たっち
産後うつ経験者です
わたしも午前中だめでした。
うつは
ひどいと、
死にたい
消えたい
人生おわった、
なんの楽しみもない
生きてても仕方ない
でしたね。さすがに抗うつ薬4ヶ月飲みました。
元気になれましたよ!

きこすけママ
りな母さん、すごいです❗
体調が悪い中でも、ちゃんとムスメちゃんのこと考えてるいいお母さんですね
おそらく、私のムスメより外出していると思います
私はムスメがよく寝てくれることをいいことに、あまり相手していないな…と反省しました😅
考え過ぎることや、過去のトラウマを考えることは悪いことではないですよ
それをダメな事だと思ったり、自分の気持ちを封印してしまう方が不自然だと思います
ただ、そのことが自分を苦しめているのでしたら、やはり第三者に相談するのも一つですね
専門家は相談者(クライアント)へ、どう生きたらいいか等のアドバイスはしません
なぜなら、人に言われたままに生きる人生なんて、その人らしい生き方ではないからです
カウンセリングの目的は、人に話す事によって、クライアント自身が自分の気持ちを整理したり、自分は本当は何が辛いのか、どうしたいのかの道しるべを、手助けしてくれる役割です
悩んでる内容が『話をして気持ちがすっきりした~』というレベルなら、行政のサービスや友人でもいいと思います
ただ、医療の介入が必要なレベルなら状況が悪くならないうちに、相談した方がいいですよ
ACの方が自分の子どもの成長を見て、苦しくなるのは当たり前だと思います
子どもが成長するにしたがって、自分の嫌な出来事に対し、フラッシュバックするのもよくある話です
話は長くなりましたが、もし、私の言っていることが『大袈裟だよ~』と思っているならば、それは良いことだと捉えて下さい

σ(・_・)たっち
もう、入院中から不安定でしたので、精神科の先生に診てもらってました!
わたしは、死んだほうがまし!
しか思いませんでした
もちろん、子どもも抱くこともできないしら見たくもありませんでした。
へんな話、子供とわたしで、
勝手に呼吸がとまらないかなぁ。と3ヶ月くらい思ってました。
が、しかし、最近、また鬱が再発しちゃって、また💊飲むようになりました

σ(・_・)たっち
朝も起きれず、
包丁で刺そうか、首吊りしようか。そればっかしか浮かんでこなくてほんとに怖かったです。
最悪電車に飛び込めばいいかな。、とか。
精神崩壊してました、
-
σ(・_・)たっち
けど、薬でちゃんと戻りましたので大丈夫ですよ
- 9月29日

σ(・_・)たっち
ひどくならないうちに
受診をオススメしますよ🙆
-
りな母
自殺願望…想像しただけで辛いですね。お話ししていただいて、ありがとうございます。
子供には万一のことがないよう、自暴自棄にならないよう気をつけたいです。- 9月29日

きこすけママ
精神に悩む方を何人か見てきた者です
うちと同じ6ヶ月ですね
まだまだ授乳回数や離乳食で大変な時期ですよね
鬱が酷いとのことであれば、何か新しいこと始めるより、ぼーとしてた方がいいと思います
今の生活で、支援センターもママ友も優先順位的には高くないので、無理に頑張ることないと思います
鬱になるような出来事って何かありましたか?例えば、身近な人との別れや生活苦など…(プライバシーなので返答不要ですよ)もし、心当たりがあればそちらを解決、もしくは時間の経過とともに本来の自分に戻るはずです
もし、そういったことがない気分の落ち込みなら、医療機関の受診をお勧めします
私は、専門的なことは専門家に委ねるのが一番いいと思っています
私も、孤立心からいっぱいいっぱいになった時、保健センターや小児科で話を聞いてもらいましたが、おそらくカウンセリング技術も学んでいない方が、おもむろにただ聞いて終わりでした
その後も継続したフォローもなく『何かあったらまた来て下さい』なんて言われましたが、こういうことで悩んでる人は何かあっても自分から動くのもしんどいってこと解って欲しいです
専門家は、こういったケースを何人も診てきていますし、必要であれば、必要な薬も出してくれます
カウンセリングをしてくれる方も、専門的な技術をしっかり身につけた方です
りな母さんが、本来の姿で育児を楽しまれる日が来るのを、密かに応援しますね👊😄📢
-
りな母
ありがとうございます✨
応援してくださるなんて😲🎵
嬉しいです💕
よく何して遊ぶかネタに困って、娘抱っこしながらテレビ見てます。
買い物とか散歩がてら行ければとりあえず外出させてるってことでいいのかなと思ってます。
なんでしょう、考えすぎな性格のために、過去のことを思い出して後悔…⤵とかはよくあります。普段もあったのですが、産後は時間がありすぎて、それが頻繁にある感じです。
思い出したくないことや、嫌だった記憶がよみがえって、今の自分を苦しめてる感じがあります❗また、こうなったら嫌だなとか、未来のこともいちいち不安になります。同じ不安が何回も頭をよぎります。
こういうこともカウンセリングを受ける範ちゅうなのでしょうか。行政サービスでは話を聞くくらいですよね。
ACだなぁ…⤵なんて思ったりもするのですが、誰かに相談まではしたことなかったです。
子育て期間に入ってしまいましたが、いつか自分のことをじっくり考えたり、誰かのカウンセリングを受けられたらいいのですがー(´・ω・`)- 9月29日
りな母
本当ですか❗4ヶ月とは大変でしたね😢
自分のはただの甘えだと思ってますが、病院かかる前に誰かに相談とかしてましたか?
同じようなこと考えちゃいます。私のは刹那的な感情で、1日の中で浮かんでは消えてって感じです。夕方なって、旦那が帰ってくると少しずつ我に戻ります❗