※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶ
ココロ・悩み

4歳の男の子が気分屋で癇癪持ち。友達に手を挙げることが多く、おもちゃを欲しがるが貸してもらえず怒る。成長中で片付けもできるように。発達障害の可能性を考え支援センターに相談。治療薬や小学校通学の可能性について悩んでいる。

もうすぐ4歳になります。男の子です。


気分屋で、癇癪持ちです。


お友達に手を挙げてしまうことが
1週間ちょっとの自粛期間明け後ふえました。


それまでにも何度かあります。



おもちゃを欲しがってしまうみたいで
貸して、とは言えるのですが
相手の子はやっぱりそうはいかないみたいで
息子が怒ってしまうようです。

その貸して!すら少し前は言えなかったし、
片付けとかも、声がけで渋々ですができるようにはなってきました。
成長してきてはいるんだと思うんです。





まだ4歳だから完璧に出来なくてはいいと思うのですが
いずれは出来ないと行けないことです、、、。



この歳で手を挙げてしまうこと自体が
発達障害にも関係してくるのかな?と
最近考えています、、。

ADHD、またはASDあたりかなと思っています。




すんなりと人の話を聞いたりする時もあるし、
大人しく椅子に座っていることもあります。
そうではないときももちろんあります。

自分より下の子にはとても優しくできます。
いつもいつも喧嘩をしているわけではないし
仲良くできる時はできるようです、、。


次の行動にうつることが難しい時あるようですと
担任の先生には言われました。








家庭の環境的には下の子がなかなかできず、
来年の春にやっと一人っ子状態から抜け出します。
私の弟や旦那の妹、祖父母との関わりもかなりあり、
いつでも甘やかして貰えるような環境に今まであったので、
我が強く、わがままなのはその環境のせいもあるとは思います、、。


今月支援センターのお教室に一度いって、
専門の先生?のような人と遊ぶというか
テストというか、そういうのがあるみたいなんです。

幼稚園の先生に、今後、どのような関わり方をすればいいのかとか
アドバイスも貰えると思うので
一度行ってきてもいいと思いますとの事で
行くことになりました。



例えADHDなどだったとしても
改善すれば皆と同じように小学校通えたりしますか💦?
今は衝動を抑える治療薬があるとも聞きました、、。


この歳で診断がつくことはあまりないと聞きますが、、、
同じような方で、発達障害だった!
またはそうではなかった!
グレーだった!


色々お話を聞かせて欲しいです。




コメント

はじめてのママリ🔰

4歳でしたら一度発達や知能検査などしてみたらわかりやすいかもです

  • らぶ

    らぶ

    今月一応見てもらう予定では居ます🙇

    • 9月5日
ぶらっくさんだあ

まさにうちの子かと思ってしまいました。

0歳からとても手のかかる子で、日中は眠らない、ずーっとぐずっている、ミルク飲まないしで大変でした。
1歳~はご飯を食べないので椅子に座ると言うのが難しい、昼寝もしませんでした。
4歳~保育園で注意させる事が増えて、5歳になり育て方が悪いと言われました。
甘やかしていると言われ私は本当にショックでした。
なんなら他の家より厳しいくらいなのに…

保健師さんに相談しましたが様子見と言われ、しかし転園した園からも手が出てしまうことや注意されることが多く、今週やっと病院の先生に相談出来ます。

テンションの上がり下がりが激しく、癇癪もち。納得できないと大人の話もきけない。(理由を納得出来るまで聞いてしまう)、こだわりが強い、敏感、予定通りではないと癇癪を起こすetc
とにかく育児書なんてあまり役に立ちませんでした…。

友達の子はADHDですが、普通に学校に通っていますよ。
しかし薬飲む前までは本当に酷かったらしく、勝手にいなくなったり、兄弟をよく叩いていました。
薬を飲みはじめて最近は落ち着きましたが、薬の飲み始めは食欲が全く出なくなるそうでママは本当に心配していました。

また検査結果出たらコメントさせて頂きます。
お互い頑張りましょうね!

  • ぶらっくさんだあ

    ぶらっくさんだあ

    グッドアンサーありがとうございます。

    2回目のメンタルクリニック診察してきました。

    1度目は旦那が行ったのですが、旦那は息子のことについて他の子と変わらないとの認識でしたので、診断がつかないと言われました。
    2回目は私が同伴し、園からも聞き取りのアンケート回答してもらい、先生とお話しました。
    そうしたら多動と診断され、まだ診断書は出ていませんが、そういった子に対しての接し方を教えてもらい3ヶ月実践します。
    園の先生方も理解して頂き、配慮して頂けることになりました。

    • 11月4日
ママリ

つい最近自閉スペクトラム症と診断されました。
え?うちの子が?と思うくらいよくネットにのってるような症状なくて受け入れるのに時間がかかってます。

  • らぶ

    らぶ

    そうなんですね💦💦
    うちと同じような感じですか?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    癇癪もないし、暴力もないし
    気分屋とかでもないです。
    が、保育園で集団行動が苦手です💦

    • 9月5日
  • らぶ

    らぶ

    そうなんですね!
    癇癪ないだけまだいいです💦
    早いうちに気づけばいろいろ
    対策できる気はしますよね😣

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    でも私も旦那も集団行動苦手なので、別に良くない?って思っちゃいます。
    癇癪ひどいのは結構診断つくみたいなので相談してみるといいと思います☺️

    • 9月5日
deleted user

ここに書いてる内容だけであれば特別な違和感は感じません。

お友達との貸し借りのトラブルは多くあります。

貸し借りのトラブルがあるというのはつまり、取る側と取られる側があるということです。片方は取る側(積極性)に悩み、片方は取られる側(消極性)に悩みます。
片方は我慢や譲ることや順番をまもったりすることの理解が必要で、片方は自分の意思表示をすることが必要です。
取る側にまわると、どうしても加害っぽくみえてしまい問題が大きく見えますが、実は取られる側の問題もあります。自分の大事なものやつかいだしたばかりのものを、貸してと言われるとすぐに貸してしまい結局落ち込んだり、貸したくないことを言えずにモジモジしてしまうこともあります。

ですから、貸し借りのトラブルはこの時期は当たり前にあることなんですね。何もおかしくないです。

年下の子には貸せる、またいつも喧嘩してるわけじゃないということなので、もしこの貸し借りのトラブルに今お困りであればとりくんでほしいことがあります。

家庭での貸し借りの練習です。

ご家庭でお子様とお母さんのやりとりだと、圧倒的に貸してと言われたら貸すことが成立してることが多いとおもいます。

それを、少しかえてみます。
こどもが貸してというパターン。
貸して!→嫌!
貸して!→ちょっと待ってね
貸して!→順番ね
貸して!→時計の長い針が〇〇にきたらね

などのやり取りをします。
貸してといえば無条件で貸してくれるばかりではないことをまなびます。

また次に親が貸して!というパターン。
貸して!→嫌!
貸してくれなきゃ嫌だ!→どうでるかを見る
貸して貸して攻撃をする→どうでるかを見る
こどもが遊んでるものをママも遊びたいから頂戴!ととる。イヤ!と言われたら、なんで?だって遊びたいんだもん!返したくない!と言ってみる。そして、じゃあどうしたら貸してくれる?と聞いてみる。答えをヒントを出しながら本人の口から言わせる。

ちょっとまってくれたら貸すよ
全部取るのはだめだよ、僕も遊んでるんだもん

一緒にあそぼう


など本人が言葉をだして貸し借りでの対応を学ぶことです。

貸してといえば貸してくれるわけじゃないことを学び、じゃあどうしたらいいのかを相手に確認することですね。

最初は難しいですが少しずつしてみるといいですし、貸し借りのトラブルのときに、先生にも自分はあとでね!とちゃんと言ったよ!といえるようになります。


こども同士なのでうまくいかないことはたくさんあります。
椅子にすわって大人しくできるところなんてとても素敵なことですよ。

りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。療育と幼稚園を併用していますが医師や心理士さん先生方からも普通級で可能だと思うと言われています。障害に対してどうしていくかではなく、お子さんの困りに対して一つ一つアプローチしていき改善を目指す感じががいいのかなぁと思います。幼稚園の先生方もプロですし、支援をしていると思いますがもう少し少人数や個人での支援が必要になってくるのかも知れないですね!