
子供が大きくなってきたので、新しいお風呂の入れ方を模索中です。子供だけ入れる方法や便利な入浴グッズについてアドバイスをいただきたいです。一緒に入る場合、子供が大きくなると膝に乗せて洗うのが難しくなるかもしれませんが、その対処法も知りたいです。
生後3ヶ月以降の子供をどうやってお風呂に入れてますか?
新生児の頃みたいにまだベビーバスで入れてますが、体が大きくなってそろそろバスの大きさ的に限界がきているのでどうやってお風呂に入れるか悩んでいます🥺
いつも17〜18時に入れているのですが、私自身はお風呂の時間が早すぎるのが苦手なので子供だけお風呂に入れたいです!難しそうなら一緒に入るつもりではいます🤔
子供だけお風呂に入れている方、どうされてますか?
便利な入浴グッズや方法があれば教えてほしいです!
あと、一緒にお風呂に入るという方、子供が大きくなってくると膝に乗せて洗うことが難しくなってくると思いますが、それはどうされてますか?
- さな
コメント

ジェシー
バスチェア便利ですよ。
一緒に入る時はそこで待たせておけますし、洗う時も両手が使えてやりやすいです!

ママリ
1ヶ月検診終わってから、一緒に入ってます!
その頃は洗面所にバウンサーorハイローチェアでオムツ1枚で待機、上からバスタオルかけてあげて様子見ながら、自分洗う→赤ちゃん膝の上でお股とお尻洗う→湯船に軽く浸かる→上がって赤ちゃん洗う→湯船に浸かる→赤ちゃんをハイローチェアのバスタオルに包む→自分拭く→服着て→赤ちゃんケアでやってました☺️
ママが早めのお風呂が苦手なら、赤ちゃん抱っこしてお風呂場→膝の上で洗って、湯船→赤ちゃんバスタオルで包むとろこからすればいいかな?と思いました✨
ママは赤ちゃん寝てからゆっくり入るか、旦那さん帰ってきてから、見ててもらってる間に入るとかはどうでしょうか?
湯船に入ると赤ちゃんも体力使うしぐっくり寝てくれますよ☺️
うちは今はリッチェルのバスチェアにお風呂場で座って待っててもらってます🙋♀️
-
さな
詳しく教えてくださりありがとうございます😊
やっぱり膝の上で洗うしかないですよね!それってママの下半身は裸にならないと濡れますよね?バカな質問ですみません😂
バスチェアも調べてみたのですが、お股やおしりが洗いにくそうでどうされてるのか気になりました🤔- 9月5日
-
ママリ
下半身は脱いだほうが結果、早いかもしれません😂
バスチェアで座っててもお股とかおしりは横抱きで洗うと思うので🥺- 9月5日
-
さな
なるほど〜!ありがとうございます👏
- 9月5日

はじめてのママリ🔰
主に私が洗ってるときに待たせておく用として、アップリカのバスチェア使ってました。
つかまり立ちできるまでは膝の上で寝かせて洗って、立てるようになってからは立たせて洗ってます。
-
さな
なるほど、つかまり立ちが出来るまでですか🤔
参考になります!コメントありがとうございます😊- 9月5日

退会ユーザー
アップリカのバスチェア使ってます!🙋リクライニング調整できて使いやすいです。
生理とかで一緒に入浴できないときは、大きめの衣装ケースにお湯ためて浸からせてます🤣沐浴のころから使ってますが便利ですよ!
-
さな
リクライニングできるのはとっても便利ですね😳👏
衣装ケースはナイスアイデアですね!ベビーバスじゃなくて衣装ケース買えば良かったです😂
ありがとうございます!- 9月6日

はじめてのママリ
リッチェルのひんやりしないバスマット最強です。1歳半まで使ってました!
-
さな
着替えとか色んな場面で使えそうですね😳
ありがとうございます😊- 9月11日
さな
コメントありがとうございます😊
さっそく調べてみたのですが、お股とかおしりが洗いにくそうに感じます!
それはどうされてましたか?