
コメント

たき
うちより多いです😊
うちは夫の給料が月25万ぐらいで、保険代やお小遣いなどもそこから引いての生活費でやりくりしてます😊

はじめてのママリ
生活費としてもらっているお金は先取り貯蓄した後なら多いと思います。
でもこの中で貯蓄もするのなら、都内でしたら普通か少ないかなと思います。
都内の年収ならもう少し貰ってるハズです。
特にボーナスは少ないです。
ご主人はちゃんと家族貯金出来てるのでしょうか?
もし全て使っているなら、散財しすぎなので、将来心配になります。。。
iDeCoとか積立保険とかも引いての金額だと良いですね。
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
夫が先取り貯蓄しています。
具体的な額は知りませんが、仕事柄、資産運用に詳しく、貯蓄好きなので信用して任せています。
(定期的に貯金額の確認はしています)
家も夫が頭金をしっかりと貯蓄していたおかげで、悩むことなく買えました。
年収は今でこそ1200万円になりましたが、最初はサラリーマンの平均値ほどでゆっくりと上がっていきました。
私が散財するので
生活費として渡す額を減らされたのですが、ここ数年で年収が300万くらい上がったのと、子どもが生まれたことで何かとお金がかかるので、
今の額はどうなのかな?と思い質問させていただきました。- 9月5日
-
はじめてのママリ
ご主人が貯蓄もして下さっているのなら、安心ですね。
お任せ出来て羨ましいです。
それなら生活費としては充分多いです。
家電など大きな買い物は貯蓄から購入していると言う事でしょうか。
それなら貯金はしなくても良いですよね。
貯蓄も節約もと考えなくていいのはとても精神的に解放されて、安定していますね。- 9月5日
-
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
親身になって話を聞いてくださり、ありがたいです。
家電など大きな買い物は、夫が必要と思ったものは貯蓄分から出してくれますが(最近だと、夫が好きな珈琲メーカー)、不要だと思うものは出してくれません。
最近だと、電動アシスト自転車の購入費用15万を出してもらうのに苦労しました。
都内在住で車がないので、ないと園の送り迎えなど不便なんですよね💦
そういったことがあるので、生活費をもう少し多くもらいたいと思ってしまいました🙇♀️- 9月6日

はじめてのママリ🔰
多いと思います✨
貯金は24万の中からしていますか?💡💡
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながらなかなか出来ておらず、反省しています。- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
都内だと結構お金かかりますよね😭
ボーナスから10万ひいた額以外はきっと旦那さんが貯金されていると思うので良いと思います🥺❤️- 9月5日
-
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
そうですね。夫が貯金上手なのでなんとかなっています😊💦- 9月6日

🦢
食費日用品雑費医療費スマホ代くらいですよね?めっちゃ多いと思いました🤣
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
息子の習い事代と服に結構使ってしまっていたので、節約したいと思います。- 9月5日

まりぞー
生活費とボーナスもらっててどんな支出があるかにもよりますが、多いかなーというイメージです…🤔💭
ボーナス時期は計34万ですよね✨
3人家族なら充分 多めに貯金にも回せそうな気がします🥺
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
他の皆さんからも多いという意見をいただきました。
貯金に回せるように、支出を見直します。- 9月5日

退会ユーザー
多いと思います。
その中で貯金していないとしたら、どんな内訳なのか気になります(笑)
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
この金額になったのは最近なんです💦
これから貯金頑張ります。- 9月5日

たま
月々は多いなぁと思います!うちはだいたい多くて20万なので。
でも年2回のボーナス10万は安いかな。基本ボーナスは3万旦那でそれ以外はいただくので。
-
たま
あっでも旦那さんが貯金してるなら別です。うちは貰ったお金から貯金してるので。
- 9月5日
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません🙇♀️
ボーナスの配分うらやましいです。
恥ずかしながら、貯金はお金に強い夫に任せています。- 9月6日
-
たま
では貯金別でそんだけいただけるなら多いですね!羨ましいです!
- 9月6日
-
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
そうですか💦もっと節約&感謝しないといけませんね。- 9月6日

退会ユーザー
手取りと毎月の貯金額によりますよね😊
貯金ちゃんとしてるならいいんじゃないですかね?!
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
貯金は、夫が月10万以上はしているようです。- 9月6日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
なかなか人に聞きにくいことなのでありがたいです。