 
      
      児童館で息子が他の子に突き飛ばされた。親子とも謝罪なし。自分の子が怪我させられた経験ありますか?どう対処しましたか?
今日、児童館に息子(1歳4ヶ月)を連れて
行きました。息子を遊ばせているときに
4歳ぐらいの男の子が紐がついた箱を引きずっていて
それに興味を示した息子がその子に近づいて
いきました。すると、その子が
うちの息子をありえないぐらいの
力で思いっきり突き飛ばして息子が
かなりの勢いで倒れました。
息子は大号泣して、私が抱き上げて
大丈夫か確認していたら、そのこの
親がきて、小さい声で「すいません」と
一言。その子からは、謝罪もありませんでした。
普通、自分のこが他の子にこういうことしたら
私だったらかなり、怒りますし謝らせます。
それもなかったのでかなり頭にきて
そのお母さんに「すいませんけど、お子さんからの
謝罪はないんですか?」と聞くと
「うちのこ、まだあまり話せないんですよー。」と言ってきました。(それ以前に親子で会話してるの聞こえてました)
「え、さっき会話してるの聞こえてましたけど
ごめんなさいは言えないんですか?」と聞くと
「はい、、、そうなんですよー。すいません。」と言われ
ました。
「私だったら自分の子が他の子にあれだけのことしたら
怒って謝らせますけどね。ちゃんと
教育されたほうがいいんじゃないですか?」と
言ってしまいました。
みなさんは、自分の子が怪我など
させられた経験ありますか?
そのときはどう対処されましたか?
- ゆりな
コメント
 
            myh
怪我はなかったですか??
気持ちはわかりますが
赤の他人にちゃんと教育しろとそこまでのことは言えないし言われても困ります(^^;
 
            あーか
うーん…
気持ちは分かりますが、親が謝ればとりあえずはいいかな。
今親すら謝らない人多いし、教育論はそれぞれなのでそこまで言えないです(´・ω・`;)
- 
                                    ゆりな 謝らない親とかいるんですか? 
 そんな親、まだ出会ったことないです(^_^;)
 
 上記の方に↑書いたとおりなので
 お目を通していただければと思います。- 9月28日
 
 
            @yano☺︎︎
息子さんのお怪我は大丈夫でしょうか?
私もついこの間キッズスペースで息子が遊んでいた時に、息子にしつこくしてくる子がいて、最終的には服を引っ張られ倒され、転んで泣いてしまいました。
最初は優しくその子に注意しましたが、うんともすんとも言わず、その後もしつこく息子につきまとい、頭突きまでしてきました。
さすがに見かねたので強めの口調で怒ると、どこかへ行きましたが、その間親はテーブルに座りぺちゃくちゃ。
会話を聞いているとどうやら中国人の方だったようで、あーこれなら子供にも通じないし、親にもきっと通じないなと思ってもう諦めてしまいました。
ですが、相手が日本人だったら私も親御さんのところへ出向いて一言言うと思います。
教育については言わないと思いますが、謝罪はきちんとしてもらうように言うかなーと。
- 
                                    ゆりな 頭をうったかも 
 しれないのでまだ
 なんとも言えないですが
 今の所は大丈夫です!
 
 中国人だと言葉も通じないし
 尚更厄介でしたね、、、( ; ; )
 謝罪もぐらいはさせるのが
 当たり前ですよね?
 回答ありがとうございます。- 9月28日
 
 
            ののん
うちもこないだ耳鼻科で頭から押されて泣きました。
子供からの謝罪なし。
親も謝るだけ。子供を怒らない。
だからそんな子供に育つんだ。と思いましたが。何も言いませんでした。
聞こえるように
あのお兄ちゃんまた押し倒してくるから近寄ったらダメよー。
怖いねー。
と言ってにらみつけました。笑
- 
                                    ゆりな 親が怒らないって 
 ほんと、見ていて
 大丈夫?この人。って
 感じですよね?
 親が親なら子も子ですよね。
 
 私だったら謝らせるけどなー。- 9月28日
 
- 
                                    ののん なりますねー。 
 親も甘やかしすぎか
 親でさえ手をやいていました。笑
 でもよくよく見てみると
 多動的な感じだったのであまり強くは言えませんでした。
 
 いつもなら何処であろうと怒鳴ります。笑- 9月28日
 
 
            チュンチュン♡なーくん大好き
相手のお子さんも、ゆずぴ♡さんの子供さんにびっくりしてとっさに突き飛ばしてしまったのかも知れませんよ。
親がすいませんって来ない方も多いぐらいですから、まだ親が謝っただけでもいい方かもですよ(><)
もろもろ含め私は、モヤモヤするの嫌なんで児童館や支援センターには行きません(笑)
- 
                                    ゆりな さすがに、4歳と1歳って 
 力の差が違うし、4歳にもなって
 謝らないとか、親の躾がなってないと
 しか思えなくて(^_^;)
 
 謝らない親にはまだ
 出会ったことないですが
 そんな親に出会ったら
 尚更言っちゃうと思います私(^^)
 
 私も今日の件があり
 児童館とかあまり
 行かせたくないな〜とか
 思っちゃいました(^_^;)- 9月28日
 
 
            ポンデ
親が謝ったのなら良いかなと思います。もしかしたらホントにごめんねとかありがとうが言えない子なのかも。だから突き飛ばしたんじゃないかなと思います。子供って言葉が出ないうちは叩いたり突き飛ばしたり噛んだりして反抗しますしね。
実際、うちの上の子も2歳7ヶ月にしては全く話せないので‥いつも支援センターに行きますが、よく他の子に叩いたり噛んだりしてます。ごめんねが言えないから、私がその子の親と子に謝って、上の子には叱りますけど‥
もしホントに話せないのなら、そうやって言われちゃうのは嫌ですね(T_T)
- 
                                    ゆりな 4歳ぐらいにもなって、 
 言葉がでなくて
 それで、突き飛ばしたり
 噛んじゃったりするようなら
 児童館に連れてこないでって
 思っちゃいます(^_^;)(実際親子で会話してるのは、耳にしてますし)
 それって、言葉がでないから
 仕方ないよね〜で
 すまされることだと思いますか?
 私だったら自分の子がそんなこと
 されて、言葉がでないから
 なんですよ〜って言われても
 納得できないと思います。- 9月28日
 
 
            すみこママ
たまにひどい子っていますよね(--;)
いろんな子に悪さをしているのに、よく親は平気でいられますよね💦💦
私だったら、児童館に行きづらくなってしまいそうですが(*_*)
いろんな子に悪さをしているんだったら、児童館の方からも軽く注意みたいなことはないんですかね?
前はたまに児童館に行ってましたが、走ってる子とか他の子に迷惑かけているような子は、注意されてましたよ。
- 
                                    ゆりな ほんとですよね、、、。 
 普通だったら行きづらくなりますよね?
 他のママ友が言ってるぐらいだから
 そうとうなんだと思います。
 うちの児童館では、突き飛ばしたこには
 特に何も言わず、とりあえず
 うちの子の所にきて
 大丈夫ですか?って言ってきました。
 とりあえず、他人に迷惑をかけた子に注意すべきですよね!!!- 9月28日
 
 
            ♡♡めー♡♡
4歳で、ごめんなさいが言えないのも、ちょっとなぁ…。
キモチは分かる…
けど、それで恥をかくのは親だし、子どもを見れば親が、アレねってなりますよね。
躾が出来てないって思えばいいけど、それが自流だとめんどくさいから、他人の教育まで関与しないです。
ただ次会ったときは、警戒したり、スタッフにちょっとって言うとは思います。
て、私なら仕事上、ママそっちのけで、子どもに謝らすかも笑笑
- 
                                    ゆりな ほんと、うわぁ、、って感じですよね。 
 4歳ぐらいにもなって
 ごめんなさいが言えないって。
 私も、次行った時その子がいたら
 スタッフに言おうと思います。- 9月28日
 
 
            おにく
わたしだったら、とりあえず親が謝ったら良しとします。
失礼だけど、そもそも健常な子どもかわからないし、本当によその人相手だと喋れないのかもしれません。
そんなのわからないですよね?
そこまで言える勇気がすごい...
腹立つ気持ちはわかるけど、「あなたはさぞかし立派な躾をしてるのね」と思われそうで、こわくて言えないです(;ω;)
とりあえず嫌だったらそういうところ出入りしない方がいいですよ(^_^)
どんな親が、どんな子がいるかわからないですし(^_^)
ちなみにウチは保育園でですが、ケガさせた側です(;ω;)
娘が11ヶ月ぐらいの時に、コンビラック?に寝てる同じクラスの赤ちゃんに気付かず、捕まって立ち上がって赤ちゃんの顔を掴んで引っ掻いてしまったそうです...
わたしが爪を切りそびれており、(3日前とかに切って油断してました...)爪が伸びてたので、血は出ないものの赤く線になってしまったようです(;ω;)
とりあえず、怪我の状態も気になったので、相手のお家に菓子折り持ってお詫びに行こうとしましたが、園内の事故とのことで、先生と相手の親の間で済ますということで、怪我した子どもの名前すら教えてもらえませんでした。
うちは逆パターンですが、こんなかんじでしたよ(╹◡╹)
- 
                                    ゆりな 私も、小さい子供だったら 
 謝ったら良しとしていたかも
 しれません。
 ですが、今回は
 大きな子だったので
 話は別です。
 そんなの、分からないので
 私は言いましたよ?
 ごめんぐらい言えそうな年頃の子が
 謝らないのが問題だと思いハッキリ
 伝えました。
 私は、ゴメンナサイも
 言わせないなんてという
 意味で言ったので、主さんみたいな
 捉え方されたとしても
 別に構わないです。謝らせるぐらいのことは
 これから教えていくつもりですし。
 
 家で1人とかが可哀想なので、
 最近できたママ友と
 児童館に行くようになりましたが
 今回の件がありちょっと、そこらへんは
 考えようと思います(^^)
 
 娘さんが11ヶ月の時に
 怪我をさせてしまった
 立場と書いていらっしゃいますが
 それって、気付いてなくて
 引っ掻いたわけですよね?
 しかも、11ヶ月ということですので
 それだったらゴメンナサイも
 言えないだろうし仕方ないかな〜って
 私はなると思います。- 9月28日
 
- 
                                    おにく 大きな子でも、なにかしら障がいがあればできないことはあると思います。 
 確かに、悪いことをしたのに謝らせない教育は間違っていますよね。
 ただ、それは健常な子どもなら通用する教育方法であって、そうでない子にはどうか、という意味合いでわたしは言ったのです。
 
 そんなの、分からないので私は言いましたよ?とありますが、
 分からないので言う=相手の状況を考えずに言う
 ということなので、今後なにかトラブルがあった際に、相手方になんらかの事情があれば、ゆずぴ♡さんが厄介者扱い・問題ありななママ扱いされる可能性も出てくると思います(;ω;)
 
 なので、時と場合によってはご自分の気持ちを抑え、カドが立つようなことは避けることも大切になってくるかと思いますよ(^_^)
 ご自分のことだけなら良いですが、お子さんもいらっしゃることなので(^_^)- 9月28日
 
- 
                                    ゆりな こちらからしたら 
 障がいがある、ないは
 分からないことですよね?(^_^;)
 だから、謝らせようとする行為じたいを
 させてなかったことに私は疑問に思い
 親に伝えました。
 もし、その子が障がいがあったとしても
 こちらからしたら、そんなの分からないわけですので、形だけでも
 「ほら、ちゃんと謝って?」って子供に
 言っているのを見れば、こちらとしても
 謝らせようとする意思があるんだな、、って
 なりますが、それすらもないのが問題って
 ことです。
 相手側になんらかの事情って、怪我させられてるのはこっちですし
 もしそれで厄介者扱いとかされるようで
 あれば神経疑いますね(^_^;)
 私だったらですが、もし
 障がいのあるこが他の子に
 怪我をさせたとしてそれを目撃
 した場合、あの子障がいが
 あるから仕方ないわよね〜とは
 なりませんもん絶対に。
 
 
 あと、子供がいるからこそ今回
 相手の親に伝えましたので
 カドが立つとか、そこらへんは
 覚悟の上ですので
 ご忠告ありがとうございます(^^)- 9月28日
 
 
            そらりくmama
発達障害とかもあるかもしれないので一概にごめんなさいと謝れないのはおかしいとは断定出来ませんよね。
うちの子は障害があるので…とも言いづらいだろうし。
私は自分の子供に謝らせるけど、他人の事情も知らないでそこまでズケズケと言えないな。
- 
                                    ゆりな 私は、謝らせることが 
 当たり前だと思っているので
 ハッキリ伝えました。
 
 あと、発達障害とかも
 あるかもしれないって
 そんなのこちら側からしたら
 知ったこっちゃなくないですか?
 じゃあ、自分の子供が怪我させられて
 その子が発達障害がある子だったら
 じゃあ、仕方ないか!って
 なるんですか???
 私だったら、とてもじゃないけど
 そんな寛大じゃないので無理ですね。
 とりあえず、発達障害だろうが
 なかろうが謝らせるっていう行為を
 させるっていうことが大事だと思ったので
 私は親に言いました(^^)- 9月28日
 
 
            ♡ミキティ♡
十人十色、賛否両論あると思うけど「いいね」の数見れば世間一般の考えが分かるかと?
気持ちは分かりますが‥
あなたの場合、常識うんぬんよりも、自分の子供の可愛さとあなたの気の強さの発言に聞こえるので対立意見が多いのでは?
言い方、伝え方でだいぶ変わってきますよ?
躾、躾、言いますが‥あなた自身成長しなきゃいけない部分もありそーですよ!
- 
                                    ゆりな いいねの数で一般的な考えを 
 決めるつもりはありません(^_^;)
 あと、対立意見が多い少ないとか
 そこらへんも気にしてませんので
 悪しからず。
 躾、躾って言っちゃだめですか?(^_^;)
 私自身が成長ですか、、、
 私の考えがおかしいんですかね?(^^)
 回答ありがとうございます!- 9月29日
 
- 
                                    ♡ミキティ♡ 
 躾、躾、言っちゃダメだなんて一言も言ってないですよね?
 
 対立意見が多い少なの問題とも言ってません。
 
 あなたは質問でどう対処されましたか?
 
 と‥。
 
 質問を見た人の意見です。
 
 意見に耳を傾ける事が出来るよーになるといいですね!
 
 1人の人間として、1人の母親として‥
 
 少なからず「いいね」の数は参考にすれば自分の考え方の参考になるかと‥
 
 あなたのコメントの「いいね」の数とここにコメントくださった方の「いいね」の数!!- 9月29日
 
- 
                                    ゆりな 私は、質問の返事で 
 少なからず自分の意見を
 述べたまでです。
 それで、あなたに成長できるとって
 言われる筋合いはないんですが???
 しかも、質問に対しての対処という
 ことですが、対立意見もある中で
 その方たちに、私は
 こういう考えっていうのを
 述べたまでです(^^)
 
 コメントありがとうございます(^^)- 9月29日
 
- 
                                    ♡ミキティ♡ 
 そーなんですね(^-^)
 
 どういたしまして(^-^)- 9月29日
 
 
            たーちん
(^_^)『経験ありますか?』という質問なので経験あるのでコメントします。
うちの子は集団健診にきてた子の兄弟(3歳か4歳くらい)に顔を叩かれました。
私もびっくりしましたが、親御さんもびっくりして顔面蒼白になってました。
すみません、本当にすみませんって親が謝ってました。 
今思い出すとあの時は子供からはごめんなさいもらってないですねー、 
でも、あのとき親が子供に謝らせてたら逆にイラついたかもしれませんね。
私も自分の子供に怪我がないか確かめるのに必死で、そんな必死こいてるところで『○○(名前)謝りなさい‼ごめんなさいしなさい‼』っていきなり躾されても困るし、子供が謝ったところでうちの子が泣き止むわけないので。
逆にあの時は親御さんがうちの娘に怪我がないか必死に確認をしてくれて誠意を感じられたのと、大した怪我もなかったのでイラつきはなかったです。
きっと私の子供が加害者だったら、わたしも頭が真っ白になってすみませんって、相手のお子さんの怪我がないか、何かあったらどうしよう。。となると思います。本当に心配で心配で子供に謝らせる余裕なんてないかもしれません。
だから、今回の件はゆずぴさんの息子さんを突き飛ばした子の親御さんの対応に誠意なんて感じないし、最悪な事態になったらどうするつもりなんだろ??って疑問も感じます。
だけど、やってしまったお子様のことは何も思わないです。様々な年齢の子達が集団で遊ぶ場ですし、子供だから仕方がないと思います。
長文すみませんでした。
- 
                                    ゆりな 回答ありがとうございます! 
 私も、今回の対応に対して
 一切誠意が感じられず
 ほんとに疑問でした。
 小声で一言すみませんだけってって。
 はしたかさんがおっしゃる通り
 こういうところで遊ばせる
 場だからこそおこった事故でも
 あるので、今後このような場所で
 遊ばせることに関して
 少し考え直してみます。- 9月29日
 
 
            was
今回は災難でしたね( ;  ; )
私は怪我などさせられたことはないですが、同じように大きい子にぶつかられそうになったことは何度もあります。
子供は、遊びに夢中になっていて周りが見えてなかったり、自分が遊んでいるものを勝手に邪魔されるのはいい気はしないのでしょうね。
今回は、もともと4歳の男の子が遊んでいたところに息子さんが近づいていったのであれば、ゆずぴさんが一緒についていって見てあげたら1番良かったのかもしれないですね(*´꒳`*) 一緒に遊んでいい?と聞くとか。
まぁ、一瞬のことだったらなかなか難しいかもしれないですが。
今回のことが、例えば息子さんが箱で遊んでいて、そこに男の子が突き飛ばしにきたら、それはゆずぴさんにとって防ぎようがなかったことですけどね。
とにかく、子供は予期せぬ行動をするものだから常に気を張りますね( ;  ; )
お怪我、大事に至りませんように😢
 
   
  
ゆりな
今の所大丈夫ですが、
頭をうったかもしれないので
まだなんとも言えないです。
その子、いろんな子に
悪さしてるみたいで
その度に親は、あまり
何も言わず見てるだけみたいな
感じで有名らしく(今日、息子が怪我をしたときに他のママ友に聞きました)
こういう親って、誰かが
注意しないと子供に躾とかして
くれなそうと思ったので
私が今回言いました。
(さすがに他人の子供に直接怒るとか
気がひけるので)
myh
難しい問題ですよね…
私も1歳4ヶ月の子供がいますが遊ぶ時は誰かのそばに行ったり誰かがそばにきたらすぐ対処できるように子供から離れません
自分の子供が怪我をするのはもちろん他人の子供に怪我をさせるのも怖いので(^^;
もし同じようなことが私の身にも起こったら親にしっかりいいますが
ちゃんと教育したほうがいい というのは私の中で一線を越えた発言なので言葉をもう少し選びます(^^;