※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
その
家族・旦那

旦那が「しんどい」と部屋にこもり、子育ての負担が増しています。休みたいなら外出してほしいと頼んでも、出て行くことに抵抗があります。専業主婦としてこの状況を我慢すべきか悩んでいます。

旦那が、しんどいから。を理由に
部屋から出て来ません。

夕飯の支度をしながら2歳児と7ヶ月児の
息子の相手をしています。

例えば、「しんどいから昼寝してもいい?」
って聞いてくれたり、
「寝かし付けは俺がやるから」とか
部分的な負担を買って出てくれたり、
そういうのがあれば話は別なのですが、

「しんどいのに休めないのかよ」

みたいな感じのテンションです。

休みたいなら出ていってくれ(外出)
ホテルでも友達の家でもどこでもいいから。
家に拗ねた大人がいると余計にしんどい。
一人で子供見るより100倍しんどい。
車使って良いから、私の視界に入らないところで
拗ねてくれ。

とお願いしましたが、

「なんで俺の家なのに俺が出ていかないといけないんだ」
と。


専業主婦。資格なし。

子供のことを思えば
このまま我慢して結婚生活を送るべきなのか。

コメント

ママリ

なぜしんどいのでしょうね?
部分的な負担を買って出たくても、できないほどしんどいということはないですか?😣

ママリ

どうしんどいんですかね?
精神的なのか身体的なのか、、
家事も育児もしてないのであれば、
仕事だけで何がそこまでしんどいのでしょう🤔?

5人mama

もぉつわり中の妊婦かよ!って言ってあげてください(笑)