※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

体外受精を検討中の方からの質問です。体外受精についての注意点や、不妊治療専門の病院と地元の産婦人科での選択について不安があるようです。皆さんの意見を聞きたいそうです。

体外受精をすることにしました。2月に採卵し、8個卵がとれ、4個受精したのですが、胚盤胞にならず全滅でした。通院するのも時間がかかり、仕事をしていたので、半休や有休で休んでいたので、上司からはキツく言われたり、周りの同僚からも色々聞かれて嫌だった事もあり、治療を休みました。その間漢方や鍼灸をして、人工授精3回したのですが、授かれず今度は、家や職場からも近い産婦人科で体外受精をする事にしました。2月に体外受精をした病院は不妊治療専門の病院で県内でも1番有名だったり、人気です。もう一度そこの病院に行こうか悩んだのですが、通勤の負担、仕事と両立の負担、周りの目など、色々考えて転院し、地元の産婦人科の病院で体外受精をする事にしました。
体外受精をするにあたって、やっておいた方がいいことありますか?鍼灸や漢方などは飲んでいます💦
また転院したけど、県で人気な不妊治療専門の病院の方がいいのかな…と不安もあります。地元の産婦人科も経験豊富な先生なのですが、不妊専門の病院の方が実績の方が大きくて…💦みなさんはどう思いますか??また色々教えてください🙇‍♀️

コメント

あるみ

タンパク質をよくとり、炭水化物を控えた方が、妊娠しやすいと、海外のデータがあります。ビタミンEも良いそうです。病院によっては、ビタミンDを勧めるところもあります。
冷えもよくありませんし、ストレスはもっとよくないです。
私は仕事を時短に変えたら妊娠できました。友人で仕事を辞めたら妊娠した子もいます。
妊活は、始めに職場の人に話した方が、休む時とか、気が楽でした。言う時は、かなり勇気が必要で、憂鬱でしたが、経験者や、妊活中の人
以外は突っ込んで聞づらかったみたいです。

deleted user

友達ですが、県で人気の不妊治療専門病院に何年も通ってましたが、胚盤胞までならなかったりグレードも悪かったら破棄されてしまって移植も数回しかできなかったりで地元の総合病院に転院してました!
転院先はグレード悪くても移植してくれたり、新鮮胚移植もしてくれてストレスなく通えて妊娠してました。
なので実績も大切だとは思いますが負担や無理なく通院できるのも大切かなと思います。