※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

田舎で職場探しと保育園、街中通勤か。保育園変更悩み中。皆様の意見聞きたい。

皆様ならどうされますか?意見を聞きたいです。

義実家に同居中です、私の仕事が11月から始まります。金銭面に余裕が出てきたら家を出るつもりでいますが保育園がネックになっています。
旦那の勤務地は栄えている街中で、義実家があるのは田舎になります。街中まで車で30分。保育園申請は家がある場所から近くを二つしています。
私の働く場所について今かなり迷っています。
やはり街中のほうが求人数も多いのですが、街中の市区町村には保育園申請を出していないので11月からの入園は厳しいのかなと勝手に思ってます。
その中でですが、

1.田舎の限られた中で職場を探し、保育園も近くに預ける

2.保育園は家の近くに預け、自分が車か電車で街中にある会社へ通勤

3.今から申請し、入れるところがあれば娘もわたしも街中へ通勤、通園

また、数ヶ月して私の仕事がなれてきた頃引っ越しもしたいのですが保育園を変えるのも可哀想かなと思っており、本当にどうしようか悩んでいます。
皆様の意見聞かせてください😰😰

コメント

あず

3がいいかなって感じです!🤗✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️

    • 9月4日
283

できれば3が良いですが、申請できるんですか?住んでいる自治体以外への申請は、色々条件がありますよね?それがクリアできてるなら、3が良いと思います!
保育園を途中で変えることは、お子さんにとってはそこまでの負担は無いかな?と個人的には思います。(希望通りに入れるかどうかは別として😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!そうなんですか!?
    わー、、本当無知で失礼しました😭😭調べてみます!
    保育園変わること負担がなさそうなのは、嬉しいです!

    • 9月4日
てんてんどんどん

理想は3ですが、市町村が違うと広域申請になりませんか?私の地域は市を跨ぐと広域申請になるので未満児は定員数も限られている中での広域希望は本当に奇跡的に入園出来たらラッキー🤞です😭
(4月入園だとしても広域申請は落とされると私の地域は言われました😭)
なので、現実は1.2ですかね😓
2なら年少のタイミングで引っ越しするチャンスはあるのかな?年少なら枠は広がるので😂