
1歳のお子さんがテレビや携帯に夢中で、おもちゃで遊ばない悩み。一人遊びのアイデアや新しいおもちゃについて相談しています。
遊び方について悩んでます。
1歳すぎのお子さん!
おうちで一人遊びっていったら
なにして遊んでいますか???
うちは、おもちゃを与えても投げたり噛んだりするだけでおもちゃで遊んでくれません。
家ではテレビが大好きで、ずっとテレビの前に突っ立ってガン見しています。
また大人の携帯も大好きで、近寄ってきて一緒に眺めたり奪って遊びます。
テレビが消えているとリモコンを探して、つけようとします😵
いまだ言葉も全く話さないし、
よくテレビなど見させているのが悪いみたく
テレビをつけてないとやることがないのか
怒ったり私にべったりしてきて
ひたすらおっぱいです(>_<)(>_<)
暇なときはまぁいいのですが
家事してるときは困ってしまいます。
支援センターなどの場では
たくさんおもちゃあるのにおもちゃでは遊ばずに
行ったり来たり走り回ってるだけです。
おもちゃ渡しても、投げつけてポイだし
絵本読んでても見てくれません。
閉じて本を噛みます。
長くなりましたが、、、
どうやってテレビ以外で一人遊びさせたらいいのでしょうか?
家でみなさん一人遊びはなにしてらっしゃいますか?
なにか新しく熱中できるおもちゃを買ってあげたいですが
オススメあれば教えてください!
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まいぼーる
この時期に一人遊びはなかなか厳しいですが。。😭
音楽が流れる絵本とかはいかがですか?

ちぇる。
うちの子が1歳すぎの頃は『中身を出す』ことに夢中でした。
例えば
カバンから財布や携帯など入っているものをすべて出す
タンスに入っているタオルや洋服をすべて出す
ボックスティッシュの中身をすべて出す
などです。笑
何度しまっても出すので
もういっそ、出す専用の物を作ろうと…
大きめの旅行バッグなどに、オモチャやガーゼ、服、ハンカチなど危なくないものを詰め込んで渡していました。
夢中で出す、出す、出す!笑
ときどき、中身を変えて飽きないようにしてみたり…(ㆁωㆁ*)
うちは、おもちゃ選びが下手だったのか、どれもすぐに飽きられてしまいました(¯―¯٥)
-
ママリ。
コメントありがとうございます!
たしかにうちの子も
中身出すのよくやってます!(笑)
たしかに、出す専用のなにか用意しておくのもいいですね!
参考にさせていただきます
ありがとうございます🎵- 9月28日

ともすけ
うちの娘は、おもちゃを入れたり出したりすることが好きです(^-^)
小さめの箱に積み木を入れてあるので、それを豪快にひっくり返して笑ってたり、バックのなかにおもちゃを入れたり、出したり。
あと、空箱も好きだし、ペットボトルも大好きです(๑′ᴗ‵๑)
私が飲んでるペットボトルまで取り上げられます笑
掃除のコロコロをビリビリ破くのが今のブームらしいです( ̄▽ ̄)
-
ママリ。
コメントありがとうございます!
うちもよく入れたり出したりやってます(^o^;)(笑)
積み木を買おうか悩んでますが
ひっくり返したり以外で
積み木つんだりして遊んでますか?
掃除のコロコロはうちもよくやられます(笑)- 9月28日
-
ともすけ
積み木はまだまだ積めないですねー(>_<)
買った積み木にも1歳半〜と書かれてたのであまり気にしてはないです。
指先の運動になるかな?くらいで。
うちもテレビもスマホもリモコンも大好きです(๑′ᴗ‵๑)
テレビ見てても、今はわんわん、にゃんにゃん、まんま、まま、ぱぱ、はなんとなーくで喋ってます。わんわんわんわん〜みたいな感じで。笑- 9月28日

h-akko
うちの場合、オモチャではなく、ザルとかおたまとかペットボトル、電話の子機など生活用品で遊んでました(笑)
ペットボトルにビーズを入れて音が鳴るようにしたり、縦長の蓋つき計量ボトル(プラスチック製で、100均に売ってます)の蓋に3センチほどの穴を開け、これまた100均に売ってる輪っかビーズを繋げたものを入れておいたり。
小さい穴から真剣に出し入れしてました(笑)
指先を使う練習にもなります!
ママリ。
コメントありがとうございます!
やはりこの時期って一人遊びしないんですかね??
ママが家事してるときとかって、お子さんなにしてますか?
音なる絵本は貰い物でいくつかあるのですが、音出るのはわかってるみたいですが噛みちぎって投げつけるだけで使い物ならずで(;_;)
まいぼーる
家事の時はDVDみせるか玩具を出しまくりさせてました😅
噛むことが好きというか歯が生えかけて痒いのもあるかもですね。