
産後4日の初産婦が、退院後の子育てについて相談しています。子供が可愛いと感じられず、ストレスを感じています。母性がないのか、ペットの方が可愛いと感じることに不安を抱いています。
明日退院予定の、産後4日の、初産婦です。
凄く漠然とした質問になりますが、
みなさん退院した後どんな風に子育てしてますか?
また、どんな気持ちで子育てしてますか?
○おっぱいが出ないので形だけお乳吸わせる→ミルク
○おむつ替える
○抱っこする
○寝かせる
を繰り返していますが、
基本ぜんぶ上手くいかず泣きまくってます。
ミルクでもおむつでもない時も泣いて、
あやしても泣き止みません。
泣かれると焦るし、わからないし、上手くいかないしで
あまり可愛いと思いません。
というか、産んでから今日まで、
可愛いと感じてないかもしれません...。
お腹の中にいた頃は可愛く感じてたのですが...。
ストレスで不安定になったりもしましたが、
落ち着いた今もあまり可愛いと感じません。
これは母性がないのでしょうか?
母性がないからお乳も出ないし、
可愛いと思えないのでしょうか?
飼っているペットには、
まるで人間の子供のように感じ、
可愛いと感じます。
- ままり
コメント

りりまま
気持ちわかりますーー!!私も退院してから毎日この子のお世話していくのかとお先真っ暗でした。。かわいいとは思えず。よく「子育て 楽になるとき」 など検索ばかりしてました!
でも大丈夫です!あなたのせいじゃなくてホルモンのせいなので!!意外と早く可愛く思えます★わたしは2ヶ月になったら笑うようになり抱っこしたらすぐ泣き止むようになったので可愛くてしかたないですよ!

りくママ♪
出産お疲れ様です。
私の場合ですが出産してしばらくは、子供はすごく可愛いのですが精神的に辛かったです。
意味もなく涙が出たり、自力でその涙を止めれなかったり(^_^;)
今思えばホルモンバランスが崩れてたのかなぁと思いますあと思考回路が停止状態でした笑
子育てですが両親ともおらず里帰り出産が出来なかったので退院したその日から主人と二人で子育てしてます。ほぼ私1人で子育てしてますが1~2ヶ月は
オムツ替える→泣く→授乳→泣く→あやす→泣く→授乳→泣く→授乳→少し寝るこんな感じがずっとでした。
私はとくにぎゃん泣きされても何で泣くの?泣き止んでぇって思った事はないです。
そのうち泣き止むかなって感じであやしたり授乳したりしてました。
さすがに寝不足の時は無の状態何も考えずにあやしてました。
2ヶ月過ぎたぐらいから息子が笑ったり声出しはじめてまた状況も変わります(*´∀`)
息子にはキツくても寝不足でもできるだけ笑顔で接してます。
疲れすぎて顔ひきつりながら笑顔作ってる時もありますが(^_^;)
-
ままり
回答ありがとうございます。
里帰りナシ、ほぼ1人で子育て...
本当に本当に尊敬します!
素晴らしいと思います!
私も今そんな感じです。
おむつ替えで泣かなかったことは
入院中から数えて1〜2回です。
おむつ替えでギャン泣き、
乳くわえさせるまでで泣き、
授乳、
乳交代で泣き、
眠りかぶったので乳はずすと泣き、、、
添い乳して強引に寝かせても、
ベビーベッドに移す時にまた泣き、、、
あやしても泣き止むことはほぼないです。
赤ちゃんと触れ合った経験が少ないので
平均的なものがよくわかりませんが、
こんなに泣くものなんですかね...
笑顔、できてません...💔
旦那と一緒にお世話してて、
赤ちゃんの表情が面白くて
吹き出したことはありますが、
1人でお世話してる時は黙々としてます...
抱っこも避けてて、授乳終わると
すぐベッドに置こうとしちゃいます。
早く寝て欲しくて...💔- 9月30日
-
りくママ♪
お母さんの不安な気持ちとかって赤ちゃんに伝わるって聞いた事があります(。´Д⊂)
でも育児初心者だからしょうがないですもんね(´;ω;`)
でも慣れてくる日もかならずくるので。
赤ちゃんも今までお腹の中で守られてたのに急に外の世界で不安でいっぱいだと思います。
泣かれてもたくさん抱っこして安心させてあげて下さい(*´ω`*)
もし母乳なら飲みたい時はたくさん飲ませてあげて下さい♪- 9月30日

❤︎男女ママ♡
ゲップが出なくて泣いてることはありませんか?
うちは三回ゲップさせてもまだ足りない!と泣きわめき4回目のゲップでやっと寝たりします
産まれてから今日まで一晩中寝れなくてもかわいくて仕方ありません
私が10年不妊治療の末授かった子だからかもしれないです。
存在していてくれるだけでもう充分です
母乳は確かに愛情ホルモンと密接な関係にもあります
赤ちゃんの写真眺めてるだけで母乳が溢れてくる現象があるのは、愛情ホルモンと切れない関係だからです
でも、かわいいと思えないから出ないわけでもないと思いますよ
まだ、母乳のあげかたも、赤ちゃんも母乳の飲み方もわからない状態です
二人ともがはじめての事
そんなに気負わなくていいですよ
私は最初からのほほーんとしてました
泣くのが仕事だもんねーって声に出すと焦らないでいられてます
時間でなく、どれだけたくさん吸ったかで母乳は出たりするので、ひとまずくわえさせることを頑張ってみてください☻
-
ままり
回答ありがとうございます。
退院して実家に帰宅した途端、
おっぱいが張り出して
ダラダラ、ぐらいですが
お乳が出るようになりました。
手伝ってくれる誰かがいる、と
ホッとしたからかもしれません😞
やっぱり可愛いと思う気持ちは
まだよくわかりませんが、
入院中よりは、穏やかな気持ちで
赤ちゃんを見ることができるように
なりました。- 9月29日

さらい
上のこの時は、とにかく必死で!?
可愛いと思えませんでしたねー
そんな気持ちの余裕がありませんでした。
-
ままり
回答ありがとうございます。
ほんと、必死です。
何をするにも、
「怖い」「焦る」「わからない」
って気持ちだらけです。
毎日を過ごすことで精一杯で💦- 9月29日
-
さらい
そのうち余裕がでると可愛さを感じるのでは、、?!
私はそうでした
(((^^;)
友人も同じようなこといってましたね。一人目の時は2ヶ月ぐらい必死すぎて子供の様子とか記憶にないなんて言ってました
(^ー^)- 9月30日

ましゃまゆ
ご出産おめでとうございます👏💕
私も産まれてすぐ母子同室で
2日目に一晩中泣かれたときは
子育てってこうなのかぁ…と
気が遠くなった覚えがあります(笑)
同じかどうかはわかりませんが
うちの場合は何しても泣くときは
眠くて寝ぐずりのことがほとんどです!
まだ赤ちゃんもこの世に出て4日ですから
いろいろ不安なのかもしれませんね。
私は産まれて10日ぐらいは
精神的に不安定で毎日のように泣いてました😢
でもこんな時期がいつまでも続くわけじゃないし
あっという間に過ぎるんだろうなと思ったら
そんなに苦痛じゃなくなりました😊
うちは今まだ2ヶ月になったばかりですが
新生児のころより楽になるし
精神的にも余裕がでてくるし
赤ちゃんも少しずつですが
いろんなことができるようになりました!
今が1番辛いかもしれませんが
頑張りましょう👍💕
-
ままり
回答ありがとうございます。
2ヶ月で表情が出てくると
可愛く思えてくると聞きました。
まだ可愛いのかどうか
よくわかりませんが、
入院中ほどストレスを感じないので
おっぱいも張るようになって来ました。
少しずつですが
良い傾向になって来てるので
ゆっくり頑張りたいと思います。- 9月30日

lelemi
母性とか関係ないですよ^ ^
私も退院して子育てするのが不安すぎて、助産師さんにあと1年ぐらい入院してていいですかって言いました!笑
当時はなんで泣いてるか全然わからなくて、、どのやり方が正解なのか、私が間違っているからダメなのか、不安だらけで毎日泣いてました。
今でも何で泣いてるのーって時があります。でもママ歴半年でだいぶ自分の息子のことはわかってきたと思うし、少しずつですが余裕が出てきました。
子供は可愛いですよ〜(*^_^*)
大丈夫です!辛い時には家族や友達、病院のスタッフや保健センターの方などに頼って下さい。ママリでもたくさんの方が助けてくれますよ^ ^
-
ままり
回答ありがとうございます。
ママリ、心の支えになってます。
友人に経産婦さんも妊婦さんも居なくて、
夫の勤務地に引っ越したので
知り合いゼロ&近所づきあいもなく、
私もあまり会話が得意じゃないので、
ここでたくさん質問してます😞✨
悩みはつきませんが、
もうほんとひたすらに
やるしかない、、、ので
頑張ろうと思います。- 9月30日
ままり
回答ありがとうございます。
病院のマタニティブルーの
アンケート検査にひっかかったみたいで、
看護師さん・助産師さんが交互に来て
同じようなことを話されて行きました。
赤ちゃんも生きるのに必死、
ママも初体験&責任で必死、、、と。
『最初から可愛い・愛しいと思う気持ちが
あるに越したことはないけど、
きっと後から出て来るから大丈夫、
2ヶ月頃からは表情も出て来て
可愛いなあって思えるよ』と。
幸い(?)イライラしたり
憎いとかではないので
そうなのかなあ...ぐらいですが
少し安心(というか期待)しました。
同じような方がいるだけでも、
凄くホッとします。
頑張りたいです。