※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うねこ
子育て・グッズ

にんじんを柔らかくする方法を教えてください。

●モグモグ期離乳食のにんじんについて
にんじん、柔らかくなりますか?よく煮たりレンジでチンしたりして加熱するんですが、よくいう「舌でつぶせる固さ」にはなってない気がします。実際、オムツを開けてみると、食べさせた時のままの形を保ったにんじんがそこに居て…

彩りもきれいだし栄養価も高い緑黄色野菜なので、たくさん使っていきたいです。どなたかうちのにんじんを柔らかくするお知恵を貸してください!

コメント

3人娘の母

ものすごく煮てました…
歯を使わず、子供のクチの力で潰せるって、かなり柔らかくしなきゃですよね…

deleted user

うちは、よく洗って薄めに皮をむき、2~3cmに輪切りにしてから
鍋に水を入れて輪切りにした人参を入れて、最初は強火にして煮立ってきたら弱火にして長時間茹でてました!

うんちにそのまま出てくるのは
野菜や果物、海草、豆類などは繊維質が多く、赤ちゃんのお腹では消化しきれずに、そのままの状態でうんちに混じって出てくることがあります。
食べたものがそのまま出てくるとドキッとしますが、これは消化不良というより、消化の学習中と思ってあげれば良いですよ★
赤ちゃんは離乳期を通じていろいろな食べ物を体験し、その食品に対する消化力をつけていきますが、2歳頃でも食べた物がそのまま出るのはよくあるだそうです。
今はまだきちんと消化できていなくても、月齢に応じた調理形態で食べさせていれば心配ありませんよヽ(。・ω・。)ノ

がーこmama

細かくしてから茹でたりしてます?(´・_・`)少し厚めに輪切りにしてから茹でたり、レンチンしたら柔らかくなりますよ!そこから細かくします!

まーちゅん。。

茹でる前に小さく切ってから茹でればかなりやらかくなります。
私は小さく切ってレンジしてから茹でます(*´╰╯`๓)♬
でもにんじんはそのまま排泄されちゃう感じですよ( •́ㅿ•̀ )
だから1番はすり潰しか蒸しパンとかにしちゃうのがいいかも!

りんめろ

最初はそのまま出てきますよ!
完全なる消化がまだできないからです。

人参はどの型?どのような状態で煮てますか?
余り分厚くないようにして
結構グツグツ煮ます。多分20分?
箸が通ってからも10.15分はグツグツするとやわらかくならますよ!
後は食べさせる時に硬いかも?と思ったものを軽くスプーンで潰せれば大丈夫です。

うねこ

ものすごく、ですか(笑
うちはまだ、ものすごくないのかもしれません。

うねこ

細かくして煮てもダメだったので5㎜幅くらいにしてチンしてみましたが、なんかいまいちでした。もっと厚い方がいいんですかね。

うねこ

小さくしてから茹でたこともありますけど、やはり固そうでした。ゆで時間ですかね。

がーこmama

うちは2~3cm 幅で茹でたり、細かくしてからなら結構茹でなきゃです

うねこ

未消化で出てきてもいいんですか!胃腸に負担をかけているだろうなお腹いたいかなぁと心配してました。
結構な時間煮る訳ですね。
次はそのくらいやってみます。

うねこ

諸説ありますが、ちょっといろいろ試してみたくなりました(*^^*)

うねこ

皆さんありがとうございました!にんじん、身近でありながらなかなか難しいですね。
教えて頂いたのをいろいろ試してみます。

うねこ

そうなんですね。未消化でも気にしないようにします。
調理法も勉強になりました。
ありがとうございました(・∀・)

mrs.sayaka

私もできるだけレンチン派です
少しお水をかけたり、浸したりして、長めにチンすると、すごーくぐずぐずでお箸でもつと崩れちゃう固さになりますよ~

はるママ

私の義姉の話ですが
圧力鍋使うと何でも簡単に潰せると言ってました〜(^O^)

さぁいちmama

炊飯器簡単ですよ☺

月齢にあった大きさに刻んでクッキングシートに包んで水に浮かべる。
もしくは湯飲みにいれて
スイッチ押すだけです‼

ニンジン以外も簡単に柔らかくなりますよ🎵

うねこ

レンジで時々焦がしたりしてます(^_^;)水と加熱時間とワット数のバランスが難しい…
上手く出来るとそんなに柔らかくなるんですね~。

うねこ

圧力鍋、ほしいけどまだ買ってないんです。誕生日にお願いしてみます!

うねこ

お粥炊くのは湯飲み炊飯器でやってました!ニンジンも試してみます。