※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ9ヶ月です。フォローアップミルク検討中です。体重8キロ台だと…

もうすぐ9ヶ月です。フォローアップミルク検討中です。
体重8キロ台だと思いますが、骨格もしっかりしていて、とにかく周りより一回り二回り大きくて、動き回りとても同じ月齢には思えないです。

朝と昼くらいに離乳食2回食ですが、よく食べて、午後もたなくなってきたので、3回食にしようかと思ってます。

1回160gペロリと食べ、食べ終わると泣くので、ミルクも160mlくらいあげてますが、それもペロリと飲んでしまいます。200mlあげても多分飲んでしまいますが、あげすぎかなと思い、160mlで我慢してもらってます。しばらくすると落ち着きます。

そのほかに夕方と寝る前に200ml、1日のトータル800ml前後飲んでましたが、足りないとぐずるので、3回食にしようと思います。
今は、ヨーグルトあげたりお煎餅あげたりしてますが、それでも足りずミルクをプラス1回飲む時もあります。

離乳食の後、必ずギャン泣きするので、ミルクあげてるのですが、栄養過多ではないか不安です。

親にもそんなにご飯食べるなら、フォロミにした方がいいんじゃないの?と言われました。

私の中で、いくつか疑問があり、わからなくなってしまってます。
・離乳食は、どこまで増やすべきか?
・ミルクはあげてて平気か?
・いつになったら離乳食だけで満足するのか?
・栄養過多ではないか?太り過ぎが懸念。
・フォローアップミルク?普通のミルクの切り替え方
・お腹空いてたら、おやつにせんべいとかではなく、バナナやヨーグルト、おにぎりなどのほうがいいのか?
 ゼリーなども、9ヶ月からと見ますが、いつあげますか?
 おやつあげると、余計欲しがりぐずって結局ミルクあげる流れになり食べ過ぎになってしまう気がして、なかなかおやつもあげられません。


みなさん、専門医?だったり、どこかで助言をいただいて、こうしました〜とか見るのですが、どこでそういうのを相談しているのでしょうか?

コメント

かのん

栄養士です!

とりあえずフォローアップミルクはミルクの代わりにはならないので、1歳まではあげないでください。

離乳食をたくさん食べてくれていれば尚更です💡

本来必要なく国でも推奨していないので、医師が必要と判断した場合のみにあげましょう!

離乳食に関しては、たんぱく質のみ目安量の1.5倍の量までに抑えれば、あとは食べられるだけあげて大丈夫ですよ♪

ミルクに関しても200cc飲むのであれば、飲ませてあげてください💡

量に関しては、200〜300g食べる子もいるくらいなので160gは決して多い量ではないです。

離乳食を増やしていけば、自然と満足してくれると思いますよ😊

おやつに関しては、お菓子よりもおにぎりやバナナなどの方が腹持ちもよく、足りない栄養を補えるのでおすすめです✨

ゆっち

3回食行っていいと思います。
離乳食も増やしていいかと思います。
とっても順調に離乳していると思いますので、ミルクよりお茶がいいのではないでしょうか?
フォロミは離乳食を食べない子のためのものなので、必要ないですね😁おやつは、お菓子類ではなく、芋とかおにぎりとかがいいと思います。果物もあんまりあげないほうがいいですね(果糖取りすぎになります)😁
体重が分からないので何とも言えませんが、お菓子果物を食べさせてないなら、たくさん食べても特に問題ないと思います😁

はじめてのママリ🔰

3回食にしていいと思います😊
うちも小児科で相談して早めに3回食にしました。
もちろん子どもによると思いますが、うちの子も離乳食の頃終わるとギャン泣きしてました!食べる事がとにかく大好きで、食べてる感触が好きなんじゃないかと小児科で言われました。
今でもそうですが、満腹が分からないのであげたらあげただけ食べます。残す事を知らないというか、、食べ過ぎて吐く事もある程です💦なのでうちは吐かないまでの量を測って、量はこっちでコントロールしてます。
子どもによっては食べること、飲む事(うちも味の付いてる飲み物、今だと牛乳とか😂)好き過ぎて満腹でも欲しがって泣く事もあるみたいなので参考程度ですが☺️