※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

旦那に社員で働くことを相談したら、休みの取り方で意見が合わず話し合いが難航。不満が募っている様子です。

旦那に私が会社から社員またはフルタイムでやってほしいと言われたことを伝えたら、やったら?それこそやればいいじゃん、収入も増えるしと。3歳の娘がいて、預け先もないので風邪引いた時は私が休む。今はパートなので休めますけど。社員になったら休みは交代でとってねといったらそれは無理、仕事は急に休めないと。て、話し合い終わりました。


私のことなーーんにも考えてないんですねうちの旦那って
だから話し合いもしたくないし、しゃべりたくもない。

コメント

ぽせ

仕事は急に休めない、そっくりそのままお返ししますけど😂
フルタイムになっても家事とかなーんにも手伝ってくれなそうですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!パートでも社員でも休めないですよね!子どもが熱で休んだ時どんだけ頭下げてるか。職場の人が良いよーと言われても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    言えばやりますが言わなきゃやらないのが本当にめんどいです。笑

    • 8月31日
deleted user

男の人ってそうなんですよね。
子供が生まれれば必然的にそういう問題が生まれるのに他人事なんです。
うちもそうですよ💦
職場復帰してほしい、してくれるのは助かると言われていますが、今のところ何も協力得られなそうなので
1日のタイムスケジュールややることを全て可視化してこれだけやることあるからこの分だけはよろしくねって言ってます。
例えば突然無理なのであれば突発的な呼び出しは母が受け持つがその2日後〜は旦那が休む
など条件つけてみたらどうですか😊?
流石に社員やフルタイムになるなら
今みたいに休み取れないから。協力する気もないようだったら今のままでいるけど?って言うかなーーー

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那の協力なきゃ無理ですよね!!条件提示しても、俺は無理だ〜で終わります。ほんとムカつきます。

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    くそがっっ!ってなりますね🤣
    なぜ男性は考えもせずに無理の一言で済むと思ってるんでしょう…
    その分ママたちが肩身狭い思いして頭下げて仕事をどうにかしてるのに…

    そんなこと言うならフルタイムなんて無理だ〜断るわ!その分代わりに稼いで来いよ!って感じですね笑

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとそうなんです!
    お前の稼ぎがないからそうなるんだって言いたいところですがなかなか言えず…。
    はぁーなんでこんな母親ばかり苦労するんですかね。

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    プライドもありますしね、言いづらいですよね💦
    私は育休延長になったので今はお預けですが、
    復帰する場合、とりあえずやってみるけどダメだったら時短家電買うし、とりあえずお願いしてる以上のことはやってもらう可能性もあるからね。って言ってます😊😊
    うちも仕事休むのは私の分担です😠⚡️
    因みに、平日タイムテーブル作って可視化してこれだけ私は受け持ってるんだからあなたももっとできるよね?そのくらいやらないと私仕事続けられないから。って言ってます👿

    • 8月31日
ママリ

文章読んでてゲンコツしてやりたくなりました😇
フルか社員でってお話いただいたって、ただの報告じゃないんよ!
やったら?って言うなら、はじめてのママリさんは、旦那さんと同じ立場になるのですよ。
それをなぜわからない?
今まで以上に、子供の体調に合わせて休み難くなるのも察せないの?
そりゃ収入は増えるよ?
でもさ、それに伴ってはじめてのママリさんの負担も増えるのよ!
少し考えたらわからないかな??
あー、ホントこういう男の人ムカつきます。

はじめてのママリ🔰

私も最初言った時はそうでした。
他人事じゃないんですけど
と思ってカッチーンときて😂

次話すときには
プレゼンのように書類用意して
私が働くことによってこれが手が回らなくなる
みたいなのをまとめて
これを手伝って欲しい、これを分担したい
とか全部伝えました

あ、真剣なんだね!と言われて
またカッチーンときましたが
そこできちんと話せたので
今はうまくいってます🤣
うまくいってるというより
無理矢理うまくいかせてます。

ツインズママ

うちもそんな感じです。
現在パートでいつでも正職員になれる環境ではありますが、旦那は家事育児しませんし、子供の病気も入院レベルじゃないと休めないと言われ全ての負担は私のなのに、早く正職員になって!といいます。

正直ふざけんな!です。
なので意地でもパートでいます。